• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

チャリで久能山

チャリで久能山昨日27日、快晴。午後から年休で、職場からバイクを飛ばし、静岡市内にて友人と遅めのランチ。しばしだべって、帰宅したのが15:00。どこか行きたいけど日暮れまで1時間ちょっとしかない。考えあぐねていたら、15:30を回り、ポタリングに行くかとチャリを引っ張り出し、東へ向かい出発したのはもう15:45でした。45分走って帰ってくるつもりで出発。いつもの定番、大崩海岸とは正反対の方向へ。

いつも向かう大崩方面、安倍川河口から。日暮れが早いっ!


河口が駿河湾へ注ぐ左岸側に風力発電。ここまで家から10分。


伊豆半島が大崩より間近に見える。


ちょうど30分で写真撮りながら、12キロ先の久能山の登り口到着。追い風に助けられた。この先へ向かうか、久能山に登るか・・・。

で、

1159段の石段に挑戦決定! いちいちご苦労さん(1159段)と言われていますが、どうやって数えるんだろう?挑戦しましたが無理。海抜160mの東照宮入口に駆け上がり、到着。



途中から伊豆半島方面。



大崩方面。


到着。

ロープウェー駅方面をうろつき、こんな夕方でも結構観光客が大勢いました。バス6号車とか言っていましたから。

すかさず、降りてチャリにまたがり、帰路につきました。帰りは向かい風。でもトワイライトな空と月と飛行機に癒されながら、45分かかって帰りました。








Posted at 2014/11/28 22:21:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

ダイラボウ☓2

ダイラボウ☓2珍しく3連休ブログ3投目。

今日も天気はまずまず。昼過ぎから家族3人で静岡と藤枝の間にあるダイラボウ(501m)へ。服織地区の富厚里集落から登ります。富厚里の大林寺の銀杏から。





枝ぶりも見事な立派な銀杏です。

ダイラボウの山頂手前まで林道ができており、車で簡単に行けちゃいます。今日は、お母ちゃん、風邪気味だそうで歩きに重きを置かない珍しく女性のよう(笑)
名前の由来は、こちらです。





山頂からは新東名をはじめ、藁科川~安倍川と市街が一望できます。

拡大してパノラマをご覧ください。




山を下り、麓の服織地区新間にある佐藤園というお茶屋さんのお茶カフェへ。


お茶ソフトと緑茶をいただきました。かなりいい線行っているソフトクリーム!


第1回目はこれにて帰宅。

続いて第2回目。
やはりどうしてもバイクに乗りたい。そこでダイラボウにバイクでアタック! 林道も見つけておいたのでなおさら出かけたかったのです。
夕方到着。


見つけておいた林道へGO! この先は階段交じりのチョ~凸凹なダート。アクセルターンで断念。


でもやっぱ、せっかく来たんでチャレンジ。度胸一発!

バイクの向こうは断崖。しかも、道がかなりガレてるし・・・。こわ~。


バイクの先、細い急斜面にアタックです。ここだけちょっと怖かった。


さらに急坂が待ってましたが、このくらいは楽勝。

ダートの広場に出て、Uターンして逆に走って、アクセルターンして最初にとまったところの手前の階段を1速でアクセルワークで登り、元の林道へ。明日雨の予報ですが、夕焼けでした。



Posted at 2014/11/24 19:11:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

中川根の智満寺~大札山の紅葉

中川根の智満寺~大札山の紅葉
今日も昨日に引き続き、快晴の行楽日和。お母ちゃんのリクエストで、中川根の智満寺にお茶を味わいに行ってきました。ここは、8月にみん友のdoimoriさん一家がキャンプに訪れたくわのきキャンプ場近く、少し南にあります。高校時代の友人のお母様の実家でもあります。








「第4回川根時間」というお茶のイベントで、入り口で300円を払い、湯呑みをもらい、お寺の庫裡へ。
まず初めに、「茶歌舞伎」を体験しました。これは4種類のお茶を効き茶して銘柄を当てるゲームです。


発酵茶は紅茶の色をしていて、味も風味も異なっていたのですぐにわかりましたが、残る3つのやぶきた茶は、能書きをよく読んで特徴を把握したのち、香りを楽しみ、舌の上で転がして難しかったですが、結果は・・・全問正解! お母ちゃんも全問正解し、杉に細工を施したコースターをいただきました。


本堂にはお茶産業の発展の歴史展示がありました。


メインの50匠の銘茶飲み比べでは、高畑茶園さんの茶席につかせていただき、お茶をいただきました。



境内は、もみじがちょうど見ごろを迎えていて木漏れ日が赤く色鮮やか。







境内裏手には川根大仏があります。







智満寺の裏手の林道は、山犬段へ上がるいつもバイクで上がっている道です。大札山までは舗装路なのでプリウスに頑張ってもらいました。

途中、おろくぼ集落の紅葉です。






大札山の南斜面、カラフルです!




大札山登り口の駐車場にて




登山したかったですが、子どもの迎えがあり、そのまま引き返して帰りました。鮮やかな川根の山に癒されました。
Posted at 2014/11/23 19:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

初冬の大崩海岸

初冬の大崩海岸今日は快晴。素晴らしい日和でした。おまけに温かく最高。午後からバスケなので、午前中はいつものポタリング。
場所は、定番ツーリングコースの大崩海岸。海端から海抜90mまで最後2Kmの平均勾配は45パーミル、トレーニングにもなります。昨年の9月から1年以上もがけ崩れで通行止めとなっており、車がほとんど通らないサイクリングにぴったりの道です。
(写真はすべてアイフォンです)

JRの石部トンネル横のマンション西側から駿河湾越しの富士山! 白の部分が増えてきましたね。



小学校3年生の時に崩落して廃道になった旧国道150号線、海上に張り出して橋が架かりました。その「海上橋」からの富士。


海上橋から駿河湾越しに伊豆半島(土肥~松崎方面)


海上橋からは廃道が見えます。紅葉はさすがにまだまだ。






このがけ崩れ用のトンネルがなくなっているところで、崩落が起き、走行中のかたが亡くなってしまいました。昔から地元の心霊スポットでもあります。


斜面で、ゴソゴソ・ガタゴト音がしていました。多分イノシシでしょう。車が減り、人が寄り付かなくなって、海の近くまで降りてきたみたい。怖いので先を急ぎました。

大崩のハイエストポイント、静岡-焼津の市境から。









海が底まで透き通って見えています。冬場は水が本当にきれいです。




Posted at 2014/11/22 19:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

ウインターカップ静岡県予選決勝+α

ウインターカップ静岡県予選決勝+α昨日は、藤枝市にある県武道館にてウインターカップ静岡県の決勝(女子・男子)が行われました。私は役員にて朝8:00~お仕事(日当2000円まあボランティアみたいなもんです)。

女子は常葉学園VS駿河総合の対戦。駿河総合が素晴らしいゲーム展開で3ピリまで互角に戦うも、地力に勝る常葉が4ピリで突き放し、4連覇。

男子はこのところのお約束対戦、藤枝明誠VS沼津中央。下馬評通り藤枝明誠が危なげなく勝利しました。

コートサイドでアップ風景をちょこっと撮影。




今日日の高校生はダンクする子がかなりいます。4枚連写で。


試合中はさすがに写真は撮れません。
表彰式後のインタビューを受けているのは、U18日本代表の角野選手(藤枝明誠CAP)です。

こんなにシュート力のある人、見たことありません。来年はどこでプレーするのかな? 楽しみです。


話は変わって・・・

少々お疲れモードの月曜日の今日、夕方女房から電話。何かと思ったら、
女房「帰りにPCXから白煙が上がって、壊れるかと思った! 何とか帰ってこれたけど・・・」
私「それってクーラントが漏れてエンジンやマフラーにかかって水蒸気が上がっているんじゃない?」

多分、冷却水のパイプかなんかが外れて、オーバーヒート、エンジン抱き付きくらいは覚悟しました。
バイク屋にTELして、引き取りに来てもらうことにして、仕事は切り上げて帰宅しました。



バイクの下には水たまり(@@)、マフラーやリア周りが濡れていました。触ってみると・・・オイルじゃありませんか!
土曜日にオイル交換して、ディップスティックでオイルレベルを確認し、そのあと締め込んだつもりが完璧でなかったらしく、走行中に緩み、オイルプレッシャーで隙間から飛散していたようです。センスタ立てて、オイル量を見直すと、スティックの先にかろうじてオイルが付く。多分漏れたのは200ccくらい。オイルを補充して、エンジン始動すると、フリクションもなくいつも通りのエンジン音。バイク屋さんへの救援依頼も無事に断れました。良かった\(^o^)/。



オイルでべちゃべちゃになった車体後部とリアタイヤを洗剤でごしごし洗い事なきを得ました😌
右に深くリーンさせてお母ちゃんがオイルまみれのタイヤで滑ってコケなくて良かった(*^-^*)

Posted at 2014/11/10 22:50:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
161718192021 22
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation