• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

8月27・28日

8月27・28日おとといは佐久間へ出かけました。幼馴染(幼稚園から高校まで)の友人が佐久間病院の院長をしており、無医地区の巡回診療を行うというので同行させてもらいました。

佐久間町南部の吉沢地区に入りました。佐久間の中心地からは、今年1月に崩落した原田橋を通らなければ入れない地区です。

浜松市のHPから
在りし日の原田橋


現在の仮設橋


復旧にはまだ4~7年かかるそうです。

ここを運転して通ったので、自分の写真はありません。


吉沢地区シャクナゲ会の皆さん。お世話になりました。

帰りは愛知県の鳳来へ出て、三遠南信道~新東名と1時間半で帰れちゃいました。

思いのほか早かったので、日本平へ。バイクはほとんどいませんでした。





28日

富士スピードウェーへ。


途中の新東名ネオパーサ清水のバイク展示がRC211Vになってました。



やってきました、FSW。2年ぶり。









モビリタのドライビングレッスンに参加。
教習者はマークX、FRだから去年鈴鹿での普通のホンダシビックより挙動は掴みやすい。


当然レッスン中の写真は無し。

帰宅後、東北以来、虫や泥で汚れたマイカーを洗車。シャンプーの前にあまりの汚さに、掌で泥を落としました。本当の「手洗い洗車」です(笑)


その後シャンプー・スムースエッグでコーティング。スムースエッグは、こびりついた虫が本当によく落ちます。
Posted at 2015/08/29 17:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

三陸海岸3日目(8月20日)

三陸海岸3日目(8月20日)3日目は、6:00起床。海に面したホテル観洋の部屋から朝焼け。


朝食の後、南三陸町の被災地を語り部と共にまわるバスツアーに参加しました。


なんと高台の4軒も津波をかぶったそうです。

戸倉小学校は、全員山に逃げて亡くなってしまった児童はいなかったそうです。

戸倉中学校は、高台にありましたが、津波に1F部分が完全に浸かり、その津波は山側すなわち背後から襲って被害が出てしまったそうです。こんなに新しい立派な校舎ですが、ここは廃校です。時計が地震発生の2時46分で止まっていました。


南三陸町防災対策庁舎は、津波の避難場所になっていましたが、屋上も完全に浸かり、避雷針につかまって数名が助かったそうです。
二十歳そこそこの女性が避難を最後まで呼びかけていたという美談が残っています。


海岸部の住民は、津波を恐れて逃げたが、チリ地震で津波が到達しなかった内陸(山側)の集落の人たちが、逃げ遅れて犠牲になったということです。我が家は、海抜4m、駿河湾から津波が押し寄せたら、間違いなく流されるので、家の前に避難タワー(10m)がありますが、山へ逃げようと思いました。

松島へ向かう途中、大川小学校に立ち寄りました。



言葉もありません。近くに山があるのに橋のたもとで流されてしまったなんて…。
今回、何度も手を合わせることがありましたが、今生きていれば、息子と同じ中学高校に在籍している年齢だったはず。80数名の児童が命を落としたということは、二度と絶対起こしてはならない。

石巻の石ノ森章太郎記念館



奥松島にあるデザイナーズ仮設みんなの家



みんなの家は、仮設住宅の皆さんの公民館的建物です。

日本三景ご存じ松島





手前の二台、綺麗ですね。懐かしい!

瑞巌寺へ参拝。

本堂工事中で、ご本尊様は別棟へ。でも本堂にあるとこんなに近く見ることはできないそうです。


おしゃれな建物・お店が増えていました。

仙台市内宮城野区の仮設住宅内にあるみんなの家









もう1カ所、どうしても行きたい場所がここです。

閖上(ゆりあげ)は普通じゃ読めません。あの日、全国的に地名が轟いてしまいました。

日和山から




ここももう何も無くなってしまった。


子どもたちと三陸~閖上浜まで走って、津波の恐ろしさを改めて検証できました。やはり実際に被災地に行ってみることによってそれが強烈に理解でき、海岸端に住む自分たちは、決して他人ごとではないと思いました。あの日、駿河湾にも津波警報が出て、子供たちに裏山へ逃げろと電話し、1.5時間後、帰宅して山に行ってみると、長男がたった一人、73mの山の頂上にいました。わが町の住人は、彼以外避難をしなかったんです。海沿いに10mほどの避難タワーがあちこちできましたが、三陸に行って、子供たちもやはり山へ逃げなくっちゃと再認識してくれました。

改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。





仙台市内で、牛タン食べて、19:00仙台から静岡へ向けひた走り、6時間後1:00到着しました。





帰りは、群馬経由ではなく、都心を貫きました。






Posted at 2015/08/28 22:02:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

三陸海岸2日目(8月19日)

三陸海岸2日目(8月19日)東北行から1週間経ってしまいました。

19日は宮古市田老のグリーンピア三陸宮古を出発し、宮城県南三陸町のホテル観洋まで190Km南下します。





岩手県は、津波の表示が入り江ごとにありました。とにかく2日目の190Kmはダンプとの混走。日本のダンプの1割は被災地に集結しているのではってくらい。埃と砂がすごくて、バイクで来ていたら路面に気を使ったことでしょう。

2日目最初の観光は、浄土ヶ浜です。
ビジターセンターの展示が凝っていてナイスなデザイン!











海岸は荒々しいが、美しい。



左奥の遊覧船に乗船しますが、あたりはウミネコだらけ。





ウミネコパンを100円で販売しており、ウミネコたちは船と共にパンを求めて襲ってきます(笑)








海はかなり時化ていて、船酔いの方が大勢いました。わが家族はその点はノープロブレム。



中間あたりにブイがありますが、3.11ではあそこまで津波が襲ったそうです。


ガイドの横山さんです。実物はとってもかわいい新入社員のガイドさんだそうで、地元ではTVがドキュメントを放送したりして有名人なのだそうです。

その後、大船渡の碁石海岸見学。





これは穴通磯、碁石海岸のハイライト!

仮設住宅にデザイナーズ住宅があり、長女が見たいというので、立ち寄りました。




陸前高田は「奇跡の一本松」で有名ですが、町は山を削り、ベルトコンベアで大掛かりに土砂を町へ運んでいました。




気仙町の気仙中学校跡


草原か盛土かって感じですが、津波の前はそこに町があったんですね。当時の映像がよぎり、気が重いです。

18時、ホテル観洋に到着しました。思いのほか時間がかかっちゃいました。



Posted at 2015/08/28 19:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:VW/パサートヴァリアントR36/2008年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ピレリ/ P ZERO/ 235/35R19
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ピレリ/ P ZERO/ 235/35R19
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)

Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  WINTER SOTTOZERO 3 ICE-ASIMMETRICO  

Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。
はい

Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。
  ミシュランPS2から履き替えましたが、ミシュランもいいですが、P ZEROのほうがハンドリングが軽く運動性能が上がった感じがします。グリップ感は両者同等かと。

Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
  バイク・車ともハイグリップタイヤであるという認識に基づく、高い信頼感。

Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
  1000Km

Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)
   通勤・レジャー

Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
  (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)
   温泉巡り

Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。
     2~3回

Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
    52歳

※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。
Posted at 2015/08/28 18:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年08月23日 イイね!

三陸海岸へ(8月18日)

三陸海岸へ(8月18日)18日~20日、2泊3日で1939Km走ってきました。今年の夏、まとまった休みは7月末の鳥取大山行き(1泊2日)と今回の2泊3日のみ。海外へ出かけたいが、都合がつかず、お母ちゃんと次女のみ渡航。宿題を山のように抱えた長男とやっと東京から帰ってきた長女を連れ、3人で出かけました。

ETC深夜割引を利用すべく、静岡の自宅を18日午前零時出発。とりあえず東北道の北上江釣子インターまで710Kmをひた走ります。

JHのドラぷらで検索すると、東名~(海老名ジャンクション)~圏央道~関越~(高崎ジャンクション)北関東~東北自動車道って走ると時間と高速料金が安いとなっている。群馬県経由とは少々違和感があるが、早くて安いなら距離はかさんでもドラぷらのいう通りに。確かに渋滞も全くなく、順調に走れました。

安達太良SAで5:00。朝飯を食べてまったりして5:30にまた走り始め、8:00に北上江釣子インターを下りました。やはり車は楽ちんです(笑)

ここからは長女に任せて一般道を遠野目指します。


私は4度目の遠野。来るたび整備されて立派な観光地です。


お約束のかっぱ渕。




で、かっぱの家族



天気予報は雨だったのに18日は晴れ。

伝承館で曲がり家見学。








早池峰の東側の通り(道が狭くて閉口)、遠野から100Km弱で龍泉洞に到着。ここは水深98mの地底湖が有名なカルストの鍾乳洞です。






今日は宮古市の田老にあるグリーンピア三陸宮古に宿泊予定。少々早めに到着しそうなので、通り過ぎ、陸中海岸熊の鼻へ。




田老は、津波対策の堤防が自慢の町だったが、2011.3.11では軽々と越えられてしまい、被害が出た町です。その仮設住宅がグリーンピア三陸宮古の敷地内に作られています。






4年半ほど経過して、まだ仮設住宅で暮らす方々が多数おられる。不自由な暮らしを余儀なくされご苦労が忍ばれます。
Posted at 2015/08/23 22:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation