• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

西伊豆ツーリング

西伊豆ツーリング今年度ももうじき終わり。月末からは忙しくなりますが、今週は久しぶりにゆったりのんびり仕事ができます。どこか1日休んでバイクに乗ろうと決めていました。

先週末の週間予報では、2月23日(富士山の日)は曇・雨マーク、翌24日(今日)は晴れとなっていました。そこで、24日で年休を申請し、伊豆へ行こうと思っていました。

昨日は、朝方こそ雲っていましたが、すぐ晴天となり、気温も20℃くらいまで上がって、この時期としては、絶好のツーリング日和でした。
昼食後、職場近くを散歩


大井川西小学校の門


東名の土手の桜満開

今日は、肌寒く曇りで、ツーリングの帰り(沼津~清水)は雨。。。
ツイてなかったな~。

そして今朝、気温が低いのでXRバハの始動を心配してましたが案の定・・・
セルは回るが、元気なく始動せずでした。




30分ほど充電して、無事始動。出発が8:30になっちゃいました。

ガソリンは8割以上入ってましたが、焼津のGSで満タンにして焼津インターから沼津インターまで東名、そのあとはオール下道。

一言、「寒い!」

西伊豆スカイラインに上がると、多分5℃を下回っていると思う。「寒くて死にそう」でした(涙)





仁科峠から宇久須へ下る途中、シカ2頭に遭遇(@@)

まず今日の最南端=ランチ目標である松崎へ。

なまこ壁が特徴的


松崎港

ランチはいつもの豊崎ホテル

お刺身+焼き魚(えぼ鯛)+4小鉢+赤だし+香の物で1620円
えぼ鯛と金目、マグロ、イカの塩辛がおいしい!

お次は、三四郎島。ちょうど12:40くらいが干潮で海岸と島が繋がります。



干潮時だけの陸繋砂州(トンボロ)と陸繋島。でも砂州とは呼べないですね。礫がゴロゴロ。



堂ヶ島を散歩












沢田公園露天風呂



絶景露天風呂 貸し切り状態! 来てよかった!!


泉質は物足らない。一応温泉なんですが、自分的に井戸水ですな、こりゃ。なめましたが塩っ気全くなし。




堂ヶ島発の遊覧船がすぐ下を通ります。今ならヌードのおっさん見放題!(爆)



再び三四郎島の横を通ると、すでに沈み始めていました。




帰りは西海岸沿いをひたすら沼津港まで北上。
井田にちょっくら寄ってみました。




ガソリン1000円+東名1660円+入浴600円+昼1620円で1日たっぷり遊べました。


雨に降られましたが、久しぶりのツーリング、楽しかったです(笑)



Posted at 2016/02/24 20:19:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

朝日段から見た「鵜山の七曲り」

朝日段から見た「鵜山の七曲り」午後から、大井川が尾根を回避して嵌入蛇行する鵜山の七曲りを見ることができる朝日段公園へ出かけました。

国道473号沿いの鵜山森林公園





広くて誰もいない。でもトイレもきれいで施設遊具も整っていて、子ども連れにお勧めです。
ただ残念ながら蛇行をよく見ることはできません。

朝日段へ。
国道から林道を6.5Km分け入って660mまで登ります。そうすると・・・





自分の写真の腕では、伝わらないと思いますが、鵜山の七曲りを望むことができました。
グーグルマップで見ていただいたらよろしいかと(汗)


左岸側の稜線越しにちょっとだけ富士山を見ることができました。






ヘリポートがありましたが、必要性はほぼ感じられません(笑)


Posted at 2016/02/21 23:28:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

山あり海あり

山あり海あり今日の午前中は、オクシズの「清沢里の駅・ぼたん祭り」へ出かけました。


結構な賑わいです。来訪者の目当ては猪汁の無料サービス。早速ご馳走になりました。



猪肉まん


猪肉コロッケ


つきたてのお餅で蓬大福(写真なし)
結構お腹一杯。

腹ごなしに散策マップを片手に清沢集落を散策。国道362号、いつもは千頭めがけてこの地区は走り抜けてしまいますが、立ち止まって歩くと意外に面白かったです。


急斜面のいわゆる日向集落。石垣が見事。




この地のお茶を広めた方の生家の茶小屋。




藁科川支流黒俣川

築350年の家に住むDさんに声をかけられ、お宅にお邪魔しちゃいました。古民家を見学し、昔のポスターなど見せていただき、お茶まで出してもらっちゃいました。



白髭神社


午後からは、御前崎へ



灯台の白が綺麗。


海岸段丘の縁の遊歩道を散策







めじマグロを一匹(50cmくらいの大きさ)、三枚におろしてもらい購入。夕飯は獲れたて生マグロの刺身をたらふくいただいちゃいました(笑)
スーパーや魚屋のものと違ってもちもちでめっちゃうまかったです。
Posted at 2016/02/07 22:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

大井川焼津藤枝スマートインター

大井川焼津藤枝スマートインター4日、ひょんなことから来月12日から供用開始となる東名の焼津インター~吉田インター間に建設中の「大井川焼津藤枝スマートインター」(名称が長すぎてそこだけは少しもスマートではない)を見学させてもらえることになり、開通前の車道を歩いてきました。

焼津市役所から道路課のスマートインター推進室の方に来ていただき案内していただいちゃいました。ありがとうございました。

そもそもこのインターチェンジ建設構想は昭和63年にさかのぼるのだそうで、すでに28年が過ぎ、ようやく完成にこぎつけたということなのだそうです。ネクスコがインターの本線からの側道部とバス停を、取り付け部は自治体が負担して建設されたそうです。




下り車線の進入路

ETCのみですが、全長14mまでの大型車も通行できます。


手前のETCセンサーで不具合があればゲートが開かないので、ここでUターンとなります。後ろが使えちゃったらバックは厳しいかな(^^;)


新たに駐輪場が60台分屋根付きで整備されました。


新しい東名大井川バス停は現在より吉田インター側へ400m移動してしまいます。


今までは本線上でしたが、新バス停は降り口と乗り口の間にあり、本線とは完全分離しています。


周囲に民家は無く、照明で明るくはなるそうですが、今までの変質者が出没するバス停の汚名返上は難しいかな?


学生さんたちも安全帽をかぶって参加。


はばたき橋ができて焼津市側から吉田インターへのアクセスが向上した後ではありますが、完成後は1Km先に職場となります。何かの時に便利かも(*^-^*)








Posted at 2016/02/07 21:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
2829     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation