• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2017年08月22日 イイね!

川根の林道・無双連山(むそれやま)へ

川根の林道・無双連山(むそれやま)へ今日は、天気予報があまり良くなかったが、フタを開けたら結構良い天気。

仕事にバイクで出かけ、午後年休を取って、奥大井へセローで林道ツーをしよう。
そう決めて、午前中から仕事頑張った。気付けば13時、計画より1時間遅く職場を出発。

大井川の土手をはばたき橋からひたすら北上。まずは、朝日段へ。

すでに2時回ったが、持ってきたカップ麺とコーヒーをいつものようにお湯を沸かして、遅いランチ。





こんな東屋の屋根の下で、少しぽつぽつ雨が来たが、あまり影響がなく過ぎちゃった。


大井川の嵌入蛇行、鵜山の七曲りがよく見える。


来た道を戻らず、先に進むと、ダートに替わり、塩郷の吊り橋の対岸へ出た。結構いい具合にガレていて、練習にちょうどいいのだが、ボックスの中に荷物満載なので凸凹を避けながら、荷物に優しい運転で降りた。









塩郷ダム


塩郷の吊り橋、大井川鉄道が通ってくれたら絵になったかな。


大井川の右岸側に広がる川根本町の集落。日向集落の特徴がわかる。


大井川鉄道下泉駅付近から不動の滝方面へ向かい、本日2本目の林道=文沢林道(ダート)へ
この林道、無双連山に延びている走り甲斐のあるダート。




ナビで位置を確認





ここが無双連山へバイクで上がれる一番上のようです。


大井川を望むと雨?

急ぎ青部~駿河徳山へ下り、帰路に付きました。雨は大丈夫でした。

結構、オフ車で走るのに手ごろな未舗装路だったので、また行こうと思っています。

一部の写真が横になっちゃいました(><)






Posted at 2017/08/22 20:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月07日 イイね!

滅多にないこと(3連発)

滅多にないこと(3連発)長寿台風5号、皆様お住まいの地域は如何でしょうか?
静岡地方は、夕方から台風らしさが増してきたところです。

災害が起こらずに過ぎ去っていきますよう祈りたいと思います。

今回のブログは、タイトル通り「滅多にないこと」なんです。基本的にありきたりな自分にとっての日常ではあるのですが、その有り様があまり起こらない出来事だったと振り返って思うことができる内容だったのです(笑)

その1(6日午前)JK・JDに囲まれる💛
いつも一緒にバスケをしているJKたちのところへ、秋の国体を控えた静岡県選抜高校女子チームがやってきました。さらにそこへ、焼津市内で合宿をしていた東京女子体育大学体育会女子バスケットボール部(関東大学2部リーグ所属)のJD70名がやってきました。総勢100名のJK・JDバスケットボールプレーヤーが同じ体育館に集ったのでした。これはちょっとない光景、県選に体育大女子部、まさに圧巻💛 なかなかの眺めでした(笑)







その2(6日午後):地名の由来をひょんなことから知る
午前中のバスケで、人数の多さと内容から、全く自分の運動が出来なかったので、家に帰って昼食を済ませた後、晴れて蒸し暑いなか、運動がしたくなり、自転車を漕ぐことにしました。目的地は家から17Km離れた新東名新静岡インターそばの鯨ヶ池に決めました。日焼け止め+帽子+タオマフで武装していざ!

家はほぼ海抜0m、鯨ヶ池は安倍川を遡り海抜90mにあります。池の名前の由来は747年3月3日にいきなり水が鯨の潮吹きのように吹き出してこの池ができたからと言われています。安倍川の伏流水が湧き出てできた池のようです。この名前の由来を知らぬまま55年経ちますが、今回の思い立ったサイクリングの目的地に設定したことで知ることとなりました(笑)

途中少し休憩しながら行きは1時間10分ほどで到着しました。池のいわれを読み、1周しました。



水面は水草で覆われていて水が見えません。


北端(新東名側)から南を望む


東端から北西を望む。背後は新東名



その3(7日):X1 xDrive25i M Sportに乗る
今日はBMWの1年点検を予約していました。今回は点検+ナビデータの更新をお願いしました。


代車は、218グランツアラーかな?と思って出かけたところ、一度乗りたいと思っていたX1 xDrive25i M Sportでした! 初めてのBMW四駆、おまけに最高グレードのMスポーツ!! 走行1000Kmのほぼ新車。





内装も確実に質感アップしていると思いました。


キーのサイドがMっぽくなっている!


走行1000Kmちょい。今日は60Kmほどしか乗っていませんが、速い! 足回りの固さがいい感じ!
ハンドリングの正確さはBMW! ウェットのワインディングを少しだけ走りましたが、四駆は癖もなく立ち上がりのトラクションが十分稼げて速かったです。320dより高いプライスタグの車だけありますね~。

夕方点検とナビ更新の終わった自車を受け取りに行きました。
ナビ更新2万9千円也。点検はサービスフリーウェーで無償(今回まで。次回車検からは料金発生)。
71000Kmを超え、あと4000Km走行(2か月)後、ブレーキの更新16万円の案内を受けました(涙)


Posted at 2017/08/07 20:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

バイクトレーニング(ツインリンクもてぎ)

バイクトレーニング(ツインリンクもてぎ)昨日、栃木県にあるツインリンクもてぎまで、バイクトレーニングに行ってきました。

天気予報は、曇りのち雨。基本晴れ男の私より、雨をもたらす参加者がいるらしい。

9時半到着。もちろん雨の予報ですから静岡から車で出かけました。

行きは朝早いので常磐道水戸北スマートインターから123号で現地入り。

天気はこんな感じ。今にも降り出しそう・・・。


午前中は講義。お昼を挟んで、13時から16時過ぎまでトレーニング実習。
今回ここは2回目。2011年8月以来です。

教習はこのバイク。CB1100-14号車です。






CB750(RC42)と比べると、ちょっと重い感じ+ホイールがでかいのに倒し込みは軽めでむしろやや切れ込んでくるハンドリング+大きく長いタンク(164cmの私にはニーグリップのひざとタンク形状が合いません)。ABSがついているし、排気量は大きくトルクがでかいので何とかなるかな。乗りやすさは抜群! 試験場走りも重いわりにはめちゃ楽ちん! 乗るほどに愛着がっ(まあ買おうとまでは思いませんでしたが、本当にいいバイクですね)

教習中は写真撮れないので無しですが、しっかり降られた中で、スラロームなど思いっきり倒し込んで乗りましたが、路面は良いので全くスリップする感覚はなかったです。
終了後、建物から。フルウエットでしょ。


ガレージにはNSX-Rが2台。


帰りは、豪雨の中、宇都宮方面へ走って、東北道~圏央道~東名と走って4時間半ノンストップで帰宅しました。


Posted at 2017/08/02 19:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation