• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2018年12月04日 イイね!

紅葉時期的にバッチリでしたが、雨☔

紅葉時期的にバッチリでしたが、雨☔フォトアルバムに載せましたが、写真が大きくならないのでこちらにも。

今日は静岡でも22℃と12月とは思えない暑さ。

昼前から年休で浜名湖から362号を静岡まで、途中奥大井の接阻峡に分け入りながら、全線走破しました。

362号春野町の山の中。狭い区間が多いが、交通量は平日雨だからか、少ない。


奥大井湖上駅に列車接近


橋上に列車


接岨峡温泉駅を目指す列車と愛車

Posted at 2018/12/04 22:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

小笠山六枚屏風

小笠山六枚屏風今日は、ゴルフでお母ちゃんと、小笠山に登りました。264.8mと高さは大したことはありませんが、急崖に囲まれた山城でもあり、家康が、武田の高天神城を攻略するために、ここに陣取ったとか。あちこち崩れやすい砂礫層で、ここは天然の要害だっただろうことは行けばすぐにわかります。

さらに絶景(六枚屏風)がひっそりと佇んでます😊

まずは登り口に車を止めて。





小笠山神社~小笠山山頂~六枚屏風を目指します。




神社まではコンクリートの階段も多く、山を歩く感じはありません。


荷物を上げるのに現役で使用しているようです。




紅葉は来週あたり見ごろでしょう。




小笠山砦跡

掛川駅方面もさほど遠くなく望むことができます。1時間ほどの距離みたい。


小笠山登頂




このあと神社と山頂の間に横たわる谷にある六枚屏風へ谷を降ります。これが意外に危険で滑りやすく、なおかつ崖っぷちが多い登山道。

尾根道から分岐点を経て、谷底へ。

そして六枚屏風へ









肩幅くらいの狭い崖と崖の間の道。アンテロープキャニオンの静岡版てな感じでしょうか。通り抜けましたが、バックを背負ったままでは通り抜けられない狭さでした。


砂層の中に無数の礫が含まれています。昔海底だったようです。



振り返ると本当にすごい大地の裂け目。




砂礫の下は岩盤層のようです。


2時間半の山歩き。切り開かれていない奥地にこんな絶景があるとは!
おススメです!



Posted at 2018/12/01 19:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation