• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】

Q1. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(あれば商品名も)
回答:はい、CCウオーターゴールド

Q2. モニター商品(CCウォーターゴールド/ムササビクロス)をご記入ください
回答:ムササビクロス使ってみたい。


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/20 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月17日 イイね!

岩村城址

岩村城址昨日16日(月)岐阜県恵那市の岩村城址に行ってきた。昨年の朝ドラ「半分青い」のロケ地で有名かな?

名古屋に住む息子に、「岩村まで来ないか?」と誘ったら中央線~明智鉄道でやってきた。女房と3人の岩村散策となった。
明智鉄道岩村駅


元は国鉄明智線。風情のある交換駅だ。


息子を乗せた「急行 大正ロマン号」、岩村駅定刻到着。息子と合流。


駐車場は無料であちこちにあって大変便利。商工会岩村支所に車を止めて散策開始。




最初にランチへ。鳥兵さんで恵那地鶏料理


きも焼き定食


かしわ焼き定食


ももバター定食


内臓も新鮮で臭みを消す甘辛ダレ調理で美味しくいただける。ももバターは皮はパリッと肉はジューシーでバカウマ。追加で頼んだ唐揚げも大変美味しかった!



歴史的な街並みや保存家屋は大変に美しく、空襲がなかったことを物語る。ただし、250年前に大火があり、建物は築250年ほどのようだ。
















岩村醸造
ここは、店の入り口から奥の醸造所までレールが敷かれている。



甘酒入りソフトを食した。

その後、メインの岩村城址へ上がった。








本丸跡(頂上)


「岐阜のマチピチュ」と言われるだけあって、石組みの素晴らしさとその数の多さに圧倒される。当時の城普請に駆り出された人々はさぞかし難儀したことだろう。




夕方、息子を豊田市の梅坪駅で降ろそうと南下。大学時代の友人の経営する松華堂藤岡店に立ち寄り、久々の再会を喜びながらケーキを買って帰宅。




燃費計は21Km/Lを表示。燃費良くてディーゼルは助かる!
しかしながら今週は燃油代が急騰か? 困ったなあ


Posted at 2019/09/17 22:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

オクシズ(畑薙まで)

オクシズ(畑薙まで)マイFZ-1、シートを加工したので、どんなもんかとツーリングに出た。目的地は南アルプス赤石温泉白樺荘の硫黄泉。

ただ静岡駅前から北に延びる県道189号を市街地から走って北上するのはつまらないと思い、県道60号南アルプス公園線をひたすら北上、藁科川を遡り、大川地区を抜けて井川へ出ることにした。



福養の滝。この道が整備され、ここが観光地化されてから20年以上。今はあまり人は来ないのだろう。ウッディな建物はボロボロに朽ち始めていた。




ここまで1時間足らずだが、道の荒廃具合も凄まじく、スピードが出せなくてトロトロ走り。

県道60号笠張峠手前からは、富士山と駿河湾伊豆半島を望むことができる。結構な絶景ポイント!

背後の稜線の向こうにポツンと高くそびえているのが富士山。


駿河湾~伊豆半島方面


井川ダム到着


井川湖の乳白色がかった緑がいい。たしかチンダル現象。




天気最高!

土曜日と言えど車はさすがに少なく走りやすい。後ろにつくと大半の車は譲ってくれた。サンキュー!


白樺荘を通り過ぎて、畑薙ダム到着。家からちょうど100Km。







引き換えして、赤石温泉白樺荘
12時少し前着。まずは食堂でランチ。



蕎麦定食。そばとライスのみに近く残念😢

ここの硫黄泉は、来るたびに薄くなっていくように感じるのは気のせい?
昔のもうちょっと下にあった無料で入れた白樺荘のお湯は良かったけど。。。
南アルプスの山々と上空を飛び交う旅客機を見上げながら、ゆっくり露天に浸かり、休息所で1時間ほど昼寝。寝起きに2度目の入浴をして、2時ちょうど下山開始。帰りは接岨峡温泉~千頭経由で金谷から新東名岡部まで1区間利用し、4時前に帰着。

帰宅手前のGSで


で、肝心なシートですが、あんこ抜きにもかかわらず、お尻は痛くならず✌
しかし懸念された両サイドの樹脂フレーム(土台の枠)がコーナーでお尻をずらすとちょこっと引っ掛かり邪魔な感じ。足つきとの引き換えだが、もうちょっと乗り込まないと採点はできないな。

Posted at 2019/09/07 21:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

遂にシート加工(シート高下げ)

遂にシート加工(シート高下げ)以前、FZ-1の足つきの悪さに、最近ちょいちょい不安になるときがあると書きましたが、24日の桑名の帰り、浜松の「シートジョイⅡ」さんに寄り、加工を頼みました。





少し削っては、バイクに付けて跨り、自分の希望と物理的な限界の折り合いをつけて、高さ1.5cm(81.5→80.0)マイナスと幅を削って両足の親指が付くところまで下げました😅  短足はつらいぜ😀

本日、ゲルシートを被せて新しいカーボン調の表皮に張り替えたシートが送られてきました。

ノーマルとの比較(左ノーマル・右加工後)



角が削れて幅の狭さが際立っています。先端よりも4cmほど後ろが大きく削られローダウンしています。

装着(ノーマル)


装着(加工済み)


まだツーリングに行っていませんが、長距離載ってもお尻が痛くならないノーマルに対して、その点あんこ抜きロー加工はどうなのか、少し心配。
Posted at 2019/09/01 19:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011121314
1516 171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation