• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

リョーマの休日(Ryoma Holiday)3日目 水辺編

リョーマの休日(Ryoma Holiday)3日目 水辺編24日の月曜日は、梼原の雲の上のホテルを8:30にチェックアウトし、足摺岬の西方の柏島を目指した。

途中、四万十川沿いを南下し、沈下橋を渡った。

この川は、「最後の清流」と呼ばれるが、実にふさわしい名に恥じぬ川である。








水がきれいで、美しく感じる。






欄干がないって言うことは、充分な道幅でも目印を欠き、少し怖い😅

途中、工事個所があり、通行止めに出くわしたが、幸い20分待ちで通してもらえた。

ホテルから130Km走って柏島に到着。噂にたがわぬ海のきれいさに絶句。
こりゃ五島列島並だ!



海の底がサンゴで白っぽい色のため透き通って見える。

これは何かな? 魚ではなさそうだが・・・

                 ↓

拡大したらイカでした😅

船が浮き上がって見える😊




この避難指示標識は地元民でないとわけわかめ~ ってかユニークすぎ😊 


大堂山展望台に上がっての柏島全景


続いて竜串海岸へ




お母ちゃんもリョーマの休日を満喫



竜串海岸も見ごたえありだった。





竜串海岸を15時半に出発して、790Kmを8時間半で走り抜き、0時ちょうどに帰宅。久々の超ロングラン😊
3日間で1866Km、95.7Lで走破。燃費19.5Km/L
(おしまい)

Posted at 2020/02/27 19:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月26日 イイね!

リョーマの休日(Ryoma Holiday)2日目 建築編

リョーマの休日(Ryoma Holiday)2日目 建築編23日は、8時にサンリバー大歩危を出発し高知市内へ向かう。
目的地は、五台山にある牧野植物園と竹林寺だ。

今日のメインは、建築にある。高知県は昨年70万人を下回り、県全体でわが静岡市の総人口とほぼ一緒という過疎が悩みの県だ。しかし早くから関係人口の増加に取り組んでいて、県外の人を呼び寄せる観光政策やインフラの整備を行ってきた。牧野植物園は、牧野富太郎ゆかりの植物園で、内藤廣氏の設計の記念館が見ものだ。




竹林寺も素晴らしい名刹だ。
五重塔


本堂(重文)


だが、最も素晴らしいのは納骨堂だと思う。





木造とコンクリートの融合が美しい。堀部安嗣氏の設計

昼過ぎて、四国山地の山懐に抱かれた梼原に向かう。この町は隈研吾氏の木造建築が立ち並ぶ街の施設がそのまま観光スポットになっている。
本日の宿は「雲の上のホテル」といって、隈研吾が初めて設計した木造建築であることが有名なホテル。道の駅ゆすはらにある。



















部屋はシンプル。

早めのチェックインで、梼原の街を散策しに出かけた。
町役場駐車場に車を止めて、まずは庁舎から



こんな町役場、イカしてます。

ちなみにこの建物が昔の役場だそう。


隣の消防署もカッコいい


ゆすはら座は木造の見世物小屋






雲の上の図書館。こんな図書館なら毎日入り浸ってしまう。







階段の段差も書棚に




図書館にボルタリングとは


木造の神幸橋





マルシェゆすはら

壁に茅葺があしらわれている。

中は柱が枝ぶりのいい木になっている。



雲の上のホテルに戻り、夕食をいただく。
土佐あか牛のステーキがメインのコース

前菜とお造り


あか牛のステーキ


アユの塩焼き


ぼたん鍋






今回のブログのタイトルはここから😅


3日目に続く











Posted at 2020/02/26 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月26日 イイね!

リョーマの休日(Ryoma Holiday)1日目

リョーマの休日(Ryoma Holiday)1日目2月22日からの3連休、長男を除く家族4人で、ウイルス感染が未だ出ていない静岡から四国・高知へ2泊3日で行ってきた。
22日朝6時に焼津インターから東名に乗り、新名神滋賀県入りするころからは雨。関西圏はヘビーレイン😢 瀬戸大橋経由で四国に入った。坂出インターで降り、11:30にこの店を初訪問😊 一鶴さんです。

ウイルスのせいか、11時開店のこの店、並ばずそのまま席に案内される。ちょっと拍子抜け😅 こんな感じでがらがらと言っても過言ではない。席の6割くらいにしか客がいませんでした。




おやどりとひなどり、迷わず親鳥を注文。

いやあ固いと聞いていましたが、翌日あごの付け根が筋肉痛に😢
確かに味わいある美味しさ💛
おこちゃまな私はひなどりにしておけばよかったか。。。おにぎりも頼んだが、やはりうどんでしょってわけで、「よしや」さんへ。

駐車場は満車、一番入れ難い奥を案内され、普通なら車を置きたくなくてパスるところだが、女衆にせがまれ泣く泣く入店。長蛇の列に唖然。
しかしながら入店のさせ方が絶妙で、結構列は小刻みながら進み、20分ほどでありつけた。



出汁もうどんも絶品、美味しかった。

14時過ぎて雨は上がり次第に晴れ始めた🌞

本日の宿「サンリバー大歩危」に向かい、15時ちょうどにチェックイン。ここはスベスベツルツルのとろりとしたアルカリ泉。そしてもう一つの売りは、「鉄分補給の宿」だ。土讃線の景勝区間にあるのだ!



カーブでしっかり車体を振る振り子式2000系


列車のグッズが満載の部屋まである。

大歩危~小歩危や祖谷渓観光へ出かけた。

大歩危小歩危は吉野川の峡谷。

河原まで降りてみると岩の模様がユニーク


祖谷渓に回り込み、インスタ映えで有名なこの子に会いに。


ここでやったらさぞ気持ちいいでしょう😅



ホテルは食事はまずまず、値段相応といったところ。不満は全く無いのでこちらに来たらまた泊まりたい。土曜は終わり、続きます。












Posted at 2020/02/26 22:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

フロンテクーペに遭遇💛

フロンテクーペに遭遇💛ボディサイズは全長×全幅×全高:2995x1295x1190mm。排気量356cc、CV3連キャブレターを搭載した「LC10W」と呼ばれる2ストローク3気筒エンジンの最大出力は37馬力、最高速度は120km/hを誇る。駆動方式であるRR(リアエンジン・リアドライブ)ならではの走りと、室内は1万回転まで目盛られたタコメーターをはじめとする6連メーターが備わるなど、スポーティさとスペシャリティークーペとしての華やかさも兼ね備えた存在。ジウジアーロのデザインらしい。
小学校低学年ごろ、この車のカッコよさに憧れていたことを、今回出会った瞬間に思い出した。サイズからしてそうだけど、実車見てもホント小さい。

カッコ可愛い!
Posted at 2020/02/16 07:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

2.11沼津香貫山

2.11沼津香貫山11日火曜日、晴天の下、お母ちゃんと2人で沼津香貫山を歩いてきました。

昼ちょい前に家を出て、12時ちょうどに由比でランチ。

たまに行く駅前の「銀太さん」
時計は止まっていていつも2時😅

消費税が上がってから、初めてだったが、地魚握りが2200円(込み)になっていた。

今日は、倉沢の鯵をいただくことができた。

きちんと1貫ずつ仕事がされていて、ここは美味しい!😊

旧国1号線千本松原を沼津に向かい、1時半ころ病院の向かい側の駐車場に到着。
登山開始!

このあたりの人は、この山をスヌーピー山と呼ぶ。仰向けで寝転がっているみたい😊


弧を描く千本浜~駿河湾奥



駿河湾が輝いてた。

富士山側




箱根 台ヶ岳方面


季節の花







天気が良くて最高でした。




Posted at 2020/02/15 21:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425 26 272829

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation