• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

遠出を諦め、近場の桜を

遠出を諦め、近場の桜を今日は、年休DE春休みでした。本当は、島根県まで出かけるつもりで、なかなか取れない温泉旅館を予約していましたが、静岡県でも感染者が増え始め、遠出は控えた方が良さそうな情勢下、キャンセルして近場の桜を車で回ろうと帰省中の息子の運転でちょこっと出かけてきました。

人込みを避けながら出かけた先は、北杜市です。
曇り時々雨という冴えない天気でした😢

まずは、北杜市武川の実相寺から

門を入ってすぐの右手の枝垂れ桜が圧巻!


樹齢2000年ともいわれる神代桜




天気が残念です。ホントに。

韮崎のわに塚桜へ
まずは武田八幡宮二の鳥居


これがわに塚桜





美しくて凛としていて見飽きることがありませんでした。
天気が良ければ、背後に八ヶ岳が見えるんでしょうが。。。残念です。
曇天でも充分綺麗でした。
Posted at 2020/03/31 21:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

銚子川と千枚田(BMW燃費最高を記録)

銚子川と千枚田(BMW燃費最高を記録)コロナウイルスで仕事量が減り、土日も何もない休日になってしまっている。静岡は感染者3人というが、真偽のほどはわからない。ありえない少なさだとは思う。こんな時は、人込みを避けつつ、一人でドライブするのが、気分転換ができていい。

最近、週末は家にいずに出かけてばかりだが、すべてアウトドアだ。

土曜日、朝から1人で遠出した。目的地は、紀伊半島の銚子川と丸山千枚田に決めた。ここは、以前から出かけたかったところだ。本当はバイクで行こうと思っていたが、気付いたら車で向かっていた😅

ほぼほぼ高速で、海山インターまで一気走り。
道の駅海山に到着。ちょうど12時だった。


近場の食事処を検索していたが、思ったより現地まで時間がかかってしまい、道の駅の食堂で牡蠣丼をいただいた。

1020円でした。牡蠣好きの私的には、ここの牡蠣は臭みがなく旨みを強く感じられる美味しい牡蠣でした! でもちょい高めかな。

この道の駅のそばを流れる銚子川は、たびたびテレビで取り上げられ、セローで出かけたいと思い続け、何度も出かけそうになりながら、高速道路350Kmはさすがに遠く感じて断念してきた。先月出掛けた四万十川が最後の清流なら、この銚子川は「奇跡の清流」と呼ばれている。

銚子川沿いの種まき権兵衛の里に到着。


河原に降りると…素晴らしい綺麗な清流!








続いて丸山千枚田へ



ここが棚田の頂上の県道、ここから少し下ると


これは絶景! インドネシア・バリ島のライステラス(世界遺産)に勝るとも劣らないと思う。

真横から見ると一つ一つの田がパン(pan)になっていて、水を受け止めるシャンパングラスタワーのようだ。


丸山千枚田から少し西の北山川沿いに、昔の鉱山が採掘されていたころのトロッコ列車が現役で走っている。これに乗って湯ノ口温泉に行けるのだ。トロッコ列車の駅に立ち寄ってみた。




こんな山の中にナローゲージの可愛い線路があるなんて!
片道10分☓2+湯ノ口温泉滞在1時間=1時間20分なので行きたかったが、四日市の渋滞で予定より遅れたため、14時30分―15時50分に間に合わなかった😢
16時出発だと帰るのが遅くなっちゃうし…。またいつかリベンジに来よう。


鉱山操業時代のトロッコ列車



結構な長い編成で走っていたようだ。

乗れなかったが、もう一編成が車庫にいた。




帰りは、トイレ2回寄っただけで、直帰した。最高燃費20.9Km/を記録した(表示では21.3だったが)。このペースだと1200Km無給油で行けちゃう。ノロノロ走ってはいないのに。しかも疲れないし、自分の使い方にベストな車だと改めて思った。

Posted at 2020/03/22 21:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

ダイラボウ

ダイラボウ夕方前にオイル交換をしようと思い、どうせならちょっと走ろうとダイラボウへ行ってみた。近場だが年に1回行くか行かないか。新東名ネオパーサ静岡の北側の上が平らに見える山だ。

富士山から大井川河口まで見渡せるなかなかの絶景スポット。残念ながら町までは少し遠いので最近はやりの朝鮮岩や徳願寺ほど話題にならないが、見晴らし自体素晴らしい!



富士山もくっきり。


眼下に藁科川、新東名。奥で安倍川と合流し、駿河湾まで


右奥の最高峰が高草山501m。


右手前がネオパーサ静岡

帰宅後、オイル交換を行った。
Posted at 2020/03/20 18:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月07日 イイね!

獅子ヶ鼻公園

獅子ヶ鼻公園獅子ヶ鼻公園にトレッキングコースがあると知り、本日10時半に出発して、堪能してきた。まず袋井のインドカレーの「マナカマナ」さんで腹ごしらえ。
Dランチ






獅子ヶ鼻公園に1時前に到着。駐車場にマップが備えられていて地図を片手にトレッキング開始。

春を感じさせるものがいっぱい!


カエルの卵のようだが、もう孵った後?


ここから分かれて浮石コース(上級者向き)へ


ここから「アリの戸渡り」へ ガイドさんが足をかける場所と歩き方を背後から声をかけてくれて何とか上がれた😅


ちなみに高所恐怖症😢
写真じゃわからない断崖で幅20cmほどを足をスライドしながら抜けた!


絶景ポイントだが、足はすくんだまま


次は一度、谷まで降りて沢を横切り、ロープで崖をよじ登り、急登を行く。






浮石へ



岩が引っかかって落ちずに留まったんだな。

サクラ台へ登り、岩山通りを鐘掛岩を目指す。途中に3つの洞窟あり。






ロープ箇所を抜けて


鐘掛岩へ





断崖に突き出した岩で、カンボジアとタイ国境の世界遺産プレハヴィヒアみたい。もう足がすくんで(/ω\)



帰りは野草の小道を駐車場へ戻り、途中にある八畳岩に立ち寄った。

谷を挟んで反対側のビューポイントから見ると岩の上にいるよりしっかり見えた。

森町側に少し降りたところに奥山洞窟の案内があり、降りてみたらここも絶景!

砂岩が削られて奥行きのある廂状のところ

どうしたらこんな風に削られるのか? これは天井


全体


洞窟の中は赤い縞模様と小石が挟まった地層が数段確認できた😊

こりゃアンテロープキャニオンのようだわ。絶景でした!

獅子ヶ鼻公園に戻って公園内を名前の由来となった岩を見に


最高地点は260mくらいだが、4時間たっぷり山の中をウロウロ、上がったり下がったりで結構ヘビーだった。気温も15℃くらいあったので汗だくになった15000歩だった。近場にこんな場所があったなんてもっと早く知っていればよかった。








Posted at 2020/03/07 22:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月06日 イイね!

名倉メロンカフェと城跡巡り(3月1日)

名倉メロンカフェと城跡巡り(3月1日)1日の日曜午後、袋井の名倉メロンカフェにお母ちゃんと次女の3人で出かけた。
目的はメロンパフェ!

1時間ほどで到着。


いざ!


注文してこちらへ。温室がカフェになっている。

こんなふうに


自分とお母ちゃんはメロンパフェ、次女はメロンのフルコース


フルコースには、メロンのシフォンケーキとか100%メロンジュースがついている。


その後は城址2つ巡りへ。
まずはカフェからほど近い横須賀城





続いて菊川の横地城(先月独りで行ったのだが😅)






こちらは規模が大きく歩き甲斐がある。お母ちゃんも喜んでくれた😊
Posted at 2020/03/06 21:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2345 6 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation