• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

バッテリー突然死(3年半、26617Km)

バッテリー突然死(3年半、26617Km)今まで、バッテリーメンテは自分で行ってきた。バイクは今もそうだが、クルマは、デリカスペースギアで腰を悪くしてから、お金を払ってやってもらう派に変更😅

8月21日乗り込もうとドアの取っ手を触るも開錠されなかった。リモコンキーで開錠することはできた。エンジンスタートボタンを押すと、実にゆっくりセルが回り、が、なんとかエンジン始動。するとモニターに7項目の不具合と出た。電圧が低くなりすぎると自動的に点火に集中するらしい。どうやらバッテリーが突然死したようだ。

今月は北八ヶ岳に出かけたり、17日には西沢渓谷に出かけたりと、走行距離は多めだったのだが。



西沢渓谷から徳和渓谷を回る

出かけている時でなかったことをラッキーとしよう。で、本日午後時間が取れそうだったのでディーラーに電話、3時に予約した。

21日~今日24日まで動かしていなかった。おそるおそる鍵を持ってドアノブを触るもうんともすんとも言わずスリープ状態。リモコンキーで開錠したが、ドアミラーはたたまれたまま、ロックは解除された。エンジンスタートを試みるも、「フッ」っといったまま動きもしない😢 こりゃ完全に上がっちゃってる!
バイク用の充電器をかけると、始動不能ゾーンを示し、こりゃダメだと。20分くらい充電するも、まだまだグリーンには程遠い。そこでFZ-1君のバッテリーとつないでジャンプさせておいて、ゴルフを始動したら、かかった! 久しぶりにうれしかった😊

この間、作業に夢中で写真無し。止まらないうちにと14:20、7Km先のディーラーに向かって発進。無事に到着。作業してもらいました。

走行直後なのに10Vしかない。

交換してもらいました。

ディーラーは良いお値段ですね~😢

ついでに6か月点検も済ませ、金曜に行く手間は省けました。

Posted at 2020/08/24 18:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

大井川鐡道井川線廃線跡

大井川鐡道井川線廃線跡本日午後は、井川へ「奥大井の湧き水」を汲みながら、井川線の廃線跡を歩きにセローで出かけた。



まずは、すぐそばの「夢の吊り橋」へ。寸又峡温泉の夢の吊り橋が有名だが、井川にもある。



結構怖い。

廃線跡へ。














トンネルもある


井川湖の眺望が開けるところ


とまあ、緩やかにカーブを繰り返しながらダム湖の横を走っていたわけだ。堂平まで今も動かせそうだった。廃線より運行されてた方がやっぱ良いね。



奥大井の湧き水、10L持ち帰りました。
Posted at 2020/08/16 18:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

朝リハ😅

朝リハ😅一人暮らし2日目(最終日ともいう)

久しぶりにFZ-1でそれなりの距離を走ろうと思った。セローばかりだったから、大型バイクのリハビリツー。
あちこちどこへ行こうか考えたが、早朝の富士山周遊道を走ることにした。
5時に起きたが、結局出発は6時半。オール下道、高速なし。

朝は車は少ないし涼しくて最高!

富士山こどもの国から周遊道へ上がり、水ヶ塚公園まで。

気温24度と快適!
帰りは富士宮までおりて国1で帰宅。富士宮からは灼熱地獄+股火鉢で大変。
2時間50分170Km
Posted at 2020/08/16 10:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

三ツ星山を目指すも。。。

三ツ星山を目指すも。。。今日と明日、独身です!

久しぶりの一人っきり、何しようかと考えるだけでも楽しい。

まずはセローで林道へ行こう。そう思ってなるべく高い所といえば…
昨年11月に行ったここ。「杉川林道と三ツ星山林道」https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/blog/43470158/

三ツ星山へ登ろうと本川根へ千頭経由で出発。国道(酷道)362号を北上するが、東京ナンバーの走りなれない車で、数珠つなぎになっている。マイ・セローは軽く追い越させてもらって、先へと急いだが、サタデーだがサンデードライバーの多い山道はいつもとは違うやはりお盆休み期間中なのだな。

本川根は、さか希という食堂のかつ丼が絶品だという職場の同僚からの情報を得ていて13:00到着するも駐車場は満杯かつ首都圏と名古屋ナンバーの車ばかり。多分きかんしゃトーマスの影響かと。無理すればバイク1台停められるし、店の中も入り込めるが、一応密を避けて、今回はパスとしました。

昼飯抜きで林道へ上がります。


杉並木の木漏れ日が最高!




ダートになって3.5Kmほど入り込むとあちこちがけ崩れ。

7月下旬の大雨の影響で、先が崩れて進むのを断念し、Uターンし帰路につきました。帰りは県道(険道)81号で藤枝市岡部まで走り、帰着。

Posted at 2020/08/15 17:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

夏雲(北八ヶ岳:北横岳~三ッ岳~雨池山)

夏雲(北八ヶ岳:北横岳~三ッ岳~雨池山)連日の猛暑、静岡も37℃に達し、エアコン嫌いな我が家でもフル稼働状態。こういう時は、涼を求めて標高の高いところへ行くのが最高。で、本日、八ヶ岳連峰をトレッキングしてきました。出発は7時30分、ピラタス蓼科ロープウェー乗り場には10時過ぎに到着しました。


10時30分のロープウェーでまずは2237mの坪庭からスタート。


お母ちゃんと2人のトレッキング


まずは北横岳へ





ヒュッテに到着。

七つ池に降りました。







かなりの絶景。天気が良くて最高。雲が夏らしい感じが〇

キノコ、食べられるのかな?



三ッ岳との分岐点。ここから三ッ岳に向かいます。


この先は岩場で上級者向きとある。少し躊躇したものの、雨池峠まで走破を決めた。






岩をよじ登る感じで進み、断崖絶壁の鎖場はスリル満点。

やっとの思いで、三ッ岳第Ⅲ峰に到着。この時点で疲れ度大。


眺望は最高で、入道雲はモコモコ!








第Ⅱ峰、第Ⅰ峰と下ってはよじ登るを繰り返し。














この後、崖を下り、雨池山へ登る。


そして雨池峠に無事下山


ロープウェーで駐車場に戻ってくるまで、ほぼ4時間歩き通した。
膝がガクガクになった。疲労困憊。

近くの御射鹿池にも立ち寄った。



神秘的なところだが、雨がぽつぽつと…。

帰りは新清水インターまで下道で帰り、19:45帰着。
Posted at 2020/08/12 23:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
91011 121314 15
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation