• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

みんカラ会員限定「GRヤリス」試乗会参加してきました!

みんカラ会員限定「GRヤリス」試乗会参加してきました!4月25日(日)愛知県東部の幸田サーキットで行われた「GRヤリス」試乗会に1000人以上の応募の中から13名が当選、その中に私も入れていただき参加してきました😊

応募時にはBMWでの参加で登録しましたが、当選の連絡を受けた後、電話がみんから担当者様よりかかってきて、ゴルフGTIでできれば参加して欲しいと言われ、急遽ツルツルの前輪を金曜夕方にタイヤ交換し、当日ゴルフで参加しました。

5時半に出発し、浜名湖SAで10分ほど休憩しましたが、7時に幸田サーキットyrp桐山に到着。白のアバルト・女性ドライバーのお隣に駐車。


しばし駐車場で過ごし、指示を受けサーキットパドックへ。



国産車はスイスポ1台のみですが、その方も息子さんの車で来たということで基本外車乗りばかり。単純に抽選ではなさそうです😅
その中で土曜前日も仕事で洗車する暇なく参加したマイゴルフ、ルーフに鳥の糞😢 洗車くらいしてから行きたかったな~。

8:00~NOBさんのタイムアタックが始まりました。
ギャラリーから見学させてもらいました。まずはノーマルのRZハイパフォーマンスから







とってもスムースで速い。おまけに車の挙動が安定していて危なっかしさがみじんもない。この車両でのコースレコードとなる47.44😲
自分は何秒出せるんだろう?

お次はHKS GRヤリスでのアタック





あっさり42秒671のこのコースのレコードを記録。その瞬間に立ち会えて光栄至極!

そしてミーティングが始まりました。山田弘樹講師と谷口信輝選手





NOB選手とGRヤリス開発責任者の斉藤様

興味深いお話を聞くことができました。

外に出て、実車のプラットフォーム(カットモデル)を前に斉藤様から貴重な開発話を聞きました。





デフはトルセンLSD。リアの高応答高容量電子制御多板クラッチでトルク配分をノーマルの60:40、スポーツの30:70、トラックの50:50に切り替えているそうな。GRヤリスのコックピットの説明も聞き、いよいよ走行体験へ。

まずは自車でコースに慣れるところから。先導走行とはいえ、私の前はポルシェの方でインストラクターもポルシェも結構速い! ゴルフのモードをスポーツに切り替えて追いかける。ペースは事故ったり絶対しないがワインディングを快適に速く駆け抜けるくらいの十分満足できる速さって言ったら理解いただけそう。少し間を開けてタイヤの皮むきもかねてベタ踏みでき、すでに満足😊


次は、GRヤリスでの先導走行。
そして午前2回のフリー走行(タイムアタック!)
1回目のタイムアタックの後、NOB選手のデータログ(ノーマルレコードの47.44)と私のデータを重ね合わせてNOB選手が私の走りを分析してくださいました。

マイファーストトライは55.10でした😅 アクセルは全開にできているが、その時間が短くパーシャルが多い。その上、ブレーキをもっと踏めとアドバイスされました。


同じ地球人に見えませんね😅

還暦が目前に迫ってきたとはいえ、若いころからバイクレースしてきて、いまだにバイク(YZF-R1を含む)にガンガン乗っていて、クルマでもそこそこ飛ばして走っていて、今回と似たような集まりに行っても、素人集団の中では速いほうだな~と思ってきましたが、今回の集められた方々は次元の違うセミプロ的素人さんたち。自分より全然速かった😅 特に女性陣がハンパない。完全に負けてるし😢
なかでも、一番はじめの写真のHKSGRヤリスの後ろに写っておられる、朝駐車場でお隣さんの女性はNOB選手にも褒められていましたし、モータージャーナリストの伊藤梓さんも13人の次の14番めで参加されていて、お若くてマジで可愛いお嬢さんでしたが、このようなお仕事をされているだけあって私より速かったです💛

この写真の女性、伊藤梓さんです!

昼食~休憩を挟み、午後の部でも2回のフリー走行(タイムアタック!)。みんからさん・トヨタさんありがとう!
で結果は・・・

ファーストトライから1.2秒更新でき、53.90がベストでした。

このあと、山田講師とNOB選手のお2人のサーキットタクシーもあり、お二人と話ながらプロの運転を十分に堪能させていただき勉強になりました。NOB選手は、バックストレートでメーター読み140Km超えていました(@@) 私は怖いのを我慢して120Kmチョイ超えるくらいでした。1コーナーの立ち上がりが速い! 低速コーナースピードはそこまで違いはないように思えました。プロはメリハリが強く、自分は中途半端な時間が多いってことですね。


サーキットタクシーのドライバーを終えたNOB選手

閉会式を行い、集合写真を撮ってお開きとなりました。




1日を振り返って、GRヤリスでレブリミットにあたるまで、エンジンをぶん回し、思いっきりハードブレーキングとタイヤからスキール音を響かせて運転させていただき、こんな試乗会は素敵すぎです🤩
素人がめちゃくちゃにぶっ飛ばしてサーキット走行しても全く不安のないGRヤリスの出来は、恐るべしです。峠で出会ったらマジ道譲ります😅
章男社長の肝入りで開発された妥協なきGRヤリスは今までの国産車と違って、ヨーロッパの車に(特に剛性感において)勝るとも劣らない車で、軽量ハイパワー、ハンドリングもねっとりしていておっちょこちょいなところはみじんもなく、ドライバーが曲げる車でした。運転する人が主導権を握っている感覚は車やバイクには絶対必要なものだと考えている自分にとって、次なる候補足り得る車でした。

主催者であるみんカラのスタッフの皆さん、トヨタ自動車GRの皆さん本当にありがとうございました。山田講師・NOB選手をはじめ、参加者の皆さまお疲れ様でした!
Posted at 2021/04/27 21:36:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

熱海へ3(双柿舎・海蔵寺)

熱海へ3(双柿舎・海蔵寺)起雲閣に車を止めたまま、600mほど離れた坪内逍遥の別荘「双柿舎」へ歩いた。坂が急で距離は大したことないが、結構疲れた。

入口の案内板


門の「双柿舎」の看板は自身の作らしい


ちょいと坂を上がってきただけのことはあって、海が見える。ビルがなかったころはもっと海の割合が高かったことだろう。








和漢洋の折衷デザインの奇妙な塔。避雷針にカワセミが😊




奥さんのために建てたという離れ


起雲閣に戻る途中にある海蔵寺。逍遥の墓がある。




昼抜きで熱海を散策し、夕方帰り道の三島に入ったところにある鈴福というラーメン屋さんに入り、遅いランチ。
手打ラーメン650円。高評価に違わず美味でした💛


5時半に帰宅。
Posted at 2021/04/18 22:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

熱海へ2(起雲閣)

熱海へ2(起雲閣)植物研究園から熱海の街中にある起雲閣へ移動しました。
駐車場は、ゆったりで空いていましたが、北側にはコーンとロープで駐車場の半分ほどが使えない状態になっていて、隣接の建物が出火し燃えてしまい、駐車場に崩落しそうになっていました。ちょっとびっくり😲
コロナ禍で来園者が少ないから何とかなっているんでしょうが、早く火災跡が片付くといいですね。


ここはBS朝日の「百年名家」で紹介されて行きたいと思っていた施設です。


十数年前まで宿泊施設として営業していたそうで、旅館の館内を見て回る感じではありましたが、素晴らしい施設でした。

和館「麒麟・大鳳」(きりん・たいほう)
「加賀の青漆喰」と呼ばれる石川県加賀地方の伝統的な技法に魅かれます。




庭を望む






書院


障子の桟が凝っている


2階から


サンルームの屋根

「玉姫の間」に併設されたサンルームは、大きな窓とステンドグラスの天上、色鮮やかなタイルの床が特徴で、「アールデコ」のデザインを基調にしている。










洋館「玉姫」


洋館「玉渓」


起雲閣にゆかりのある文人たち


洋館「金剛」



庭を望む

ローマ風浴室


脱衣所のステンドグラスと鏡


和館「孔雀」


庭園から








この後、坪内逍遥の別荘「双柿舎」へ ~つづく~
Posted at 2021/04/18 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

熱海へ1(植物研究園 2021春の一般公開)

熱海へ1(植物研究園 2021春の一般公開)本日、晴天で女房に誘われ、熱海に行ってきました。

まずは、熱海にある植物研究園の一般公開の見学から。ここは静岡新聞で紹介されていて、行ってみようということに。
10時に出発して11:30には着いていたのですが、駐車場係のかたに11:50に来て欲しいと言われ、入ることができました。

ここは、ノムラカエデという1年中紅葉している珍しい品種とクマガイソウという絶滅危惧種の草花を見ることができました。

新緑の緑とノムラカエデの紅葉がミスマッチすぎて綺麗でした。





新緑の緑と交じり合う。






晴天の青空の下




下から白~新緑~紅葉~針葉樹の深緑~空の青



大モミジは緑。秋はこちらも紅葉する。


絶滅危惧種のクマガイソウ


次は起雲閣へ行きました。~つづく~
Posted at 2021/04/18 21:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月16日 イイね!

グラシアス ゴールド タイヤコーティング是非試してみたい💛

この記事は、【20名】春の新商品「グラシアス ゴールド タイヤコーティング」インプレッション企画について書いています。

タイヤコーティングを使用したことはありません。新車購入からタイヤ交換をしていないので2016年製造のタイヤが付いています。サイドウォールの劣化防止と光沢復活効果を見てみたいです。

Posted at 2021/04/16 18:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     123
4 5678910
1112131415 1617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation