• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

県境(兵越え)

県境(兵越え)本日は晴天。当初は1日仕事だったが担当していた仕事がコロナで無くなり、バイクでお出かけ。職場から県境越え禁止令が出ているので、越えないように長野県との境へ。


水窪 地場産品直売国盗り お店で何か買わないとトイレが使えないという。

写真だけ撮って、草木トンネル~ヒョー(兵)越え峠

緑の木々と青空とFZ1




このあたりの山の中を走り回って、浜松へ降りてヤタローアウトレットでバームクーヘンをゲットし帰宅。なんだかんだで8時での17時帰り、460Kmも走った。
Posted at 2021/05/23 22:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月20日 イイね!

ゆるキャン△シーズン2第3話聖地

ゆるキャン△シーズン2第3話聖地昨日今日とGWに仕事した振替休日。とはいえ、昨日はあさイチから12時まで、今日も10時まで仕事をしてから、職場を飛び出した😄

本当はバイクで出かける予定だった。なのにこの2日、天気は雨😢 いつもなら1年で一番のバイクの季節である五月中旬に梅雨入りしちゃうってどういうこと?😣

19日は買い物と2か月に1度定期的に通院している焼津の内科へ。
お昼は焼津港に面したところにある金寿し地魚亭さんへ。
写真の光って見えなくなっているところにあるメニューが売りのお店。
それは平日12時までの限定握り寿司です。お店のHPから

どうです? 圧巻の20貫、しかも全て違うネタ20種

到着が13時前だから、普通にランチ寿司

12貫。ほぼ限定握りから1列カット。こちらでもコスパ悪くありません。
平日焼津に来られるなら、お勧めです。

本日は、10時に職場を離れられた😊
で、久々のさくめでウナギにしようと新東名いなさから浜名湖佐久米へ。11時40分到着。店の前に行列はできていたが、道路沿いの一番入り口に近いところが空いていた。

「さくめ」さんは、天竜浜名湖鉄道浜名湖佐久米駅の真ん前。


順番待ち簿に名前を記入して待つこと10分で入店できた。

なんと志摩りん(福原遙さん)の座ったカウンター2番目、親父さんの捌きが見られる特等席🥰 今回が2度目のこのカウンター席。


なでしこと同じ、注文は「大」(1.5匹)

2018年12月以来の来店。https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/album/656840/ ゆるキャン△の聖地になってから、すごく混みあうと聞き、2年半ぶりの来店でした。少し味(焼き方)が変化したように感じたが、気のせいかな?


アニメの経済効果はすごいな。お客さんみんなそんな感じだった。人のことは言えませんが😅

浜名湖佐久米駅も

この通り。
カモメさんたちはいませんでした。


ここから1.4Km徒歩20分にあるはずのおばあちゃんちは更地でした。ストリートビューから


奥浜名湖展望公園へ



見晴らしの丘へ上がりましたが、展望台は基礎だけ残ってましたがありません。

野鳥の巣が道に落ちてました。


展望はこんな感じ




浜松経由で静岡帰宅。途中クシタニにより、物色しましたが、結局ポロシャツ1点のみ購入。つなぎがデブって入らないお直し価格を問い合わせたら5万円の3か月だそう。考えちゃいました。











Posted at 2021/05/20 18:48:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

須走まぼろしの滝と豊門公園

須走まぼろしの滝と豊門公園昨日15日、富士山の麓・小山町に行ってきました。コロナがまた酷くなる中、職場で県外への外出が禁止となったところに、須走口5合目付近のまぼろしの滝がみられる季節であると知り、奥さんと出かけてきました。

静岡インター~新東名経由~新御殿場インター・仁杉ジャンクションから須走道路を走り、5合目まで1時間10分ほど。便利になりました😊

静岡は晴れ。富士山は雲の中でした。須走口5合目は霧に包まれていました。




遭難してもおかしくない視界30mくらいか。
でも案内板とロープが張られていて、これなら迷う心配はいらなかったです。行って見えないことが心配でした。



霧の中を歩くこと25分くらい。次第に霧も晴れてきました。

着きました! バッチリ見えました。



水量は今一つですが、充分見ごたえがありました。

そのまま、山頂方面へ1時間ほど沢登りしました。


急斜面を流れ下る途中に無数の滝がありました。








体長0.6cmくらいの小さな緑が綺麗な昆虫


振り返れば、二ツ塚~愛鷹山が見え、雲が近く、雪解け水が流れる沢だけ、砂がなく溶岩が露出していて浸食され滑り台のようになっていた。




さらに上がり、宝永山の直下まで登った。
標高2300m付近。袋菓子がパンパン





様々な表情の滝が楽しめた。

2時下山して、須走の街の蕎麦屋「滝口わさび園」さん




お腹を満たして、小山町の中心部、JR駿河小山駅方面へ
百年名家で取り上げられた豊門公園へ。

富士紡の会長・和田家住宅




洋館のサンルーム


西洋館





充実の一日、今日は腰痛😅 ちょこっと頑張りすぎた。






Posted at 2021/05/16 20:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

林道ツー(七曲スカイパーク周辺)

林道ツー(七曲スカイパーク周辺)本日3日、午前中仕事で帰宅後13時発で川根本町の林道へ


362号の山越えルート:静岡から千頭を経由~大井川沿いを南下し、春野方面に分け入る。途中362号から県道263号春野下泉線を西進。この辺りは未舗装の林道の宝庫である。

平地は20℃だったが、標高900mで寒い。






林間コースを下ってきた。

ひのきの植林直後。保護のナイロンがちょっと墓標のようで怖い







背後の森の中を走ってきた。

ナビに「七曲スカイパーク」発見! まだ行ったことがない場所😍


着きました










典型的な嵌入蛇行を繰り返している大井川


下流側


再び森の中へ





3時間半のショートツー、無事帰還。

帰宅後、ホースでジャバジャバ水をかけて洗い、コーティング剤で磨き洗車完了


Posted at 2021/05/03 23:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

オール下道 太平洋―日本海往復700Km耐久原二ツー

オール下道 太平洋―日本海往復700Km耐久原二ツーGW前半天気がイマイチな中、昨日30日だけ晴れの予報だった。最近ゆるキャン△の一人キャンプツーする志摩りんちゃんやスーパーカブなるアニメに、自分の高校時代を思い起させられ、原点回帰と高速道路の休日割引が無くなったというニュースにも背中を押され、ここはひとつ原付でオール下道を使い、日本海に魚でも食いに行こうかと思い立ち、糸魚川をめざし、帰りは上越市経由で長野県に戻り、菅平を越えて静岡へ戻るルートを考えた。約700Kmと出た。14時間(平均50Km)は厳しいだろうが近い時間で戻ってこれるだろうくらいの軽い気持ちで朝5時出発した。

バイクは、2013年型ホンダPCX125が相棒。夜来の雨が上がり、青空が綺麗だが冷え込みがあって雲海がめちゃめちゃ発達ミステリアスな富士川沿いを北上した。

ルートはまさに糸魚川ー静岡構造線(フォッサマグナ西縁)を北上するルート。

見慣れた身延の山々が新鮮に目に映る。


南部町富沢付近の中部横断道方面


道の駅白州、まだまだ余裕だ。時刻は8時。出発から3時間は予定より30分遅い。

甲州街道を塩尻まで走り、国道19号~147号に入り、木崎湖到達。

まだ余裕。疲労もなくちょろいちょろい😊 ただすでに10時半。日本海まであと65Km。このペースだとまだ1時間半弱かかる。11時台には糸魚川の「大瀬」さん人気のジオ丼(甘エビ天丼)にありつきたいところ🤤

11:50大瀬さん到着! なんと休み😢


大瀬さんのすぐそばの日本海ひすいラインのえちご押上ひすい海岸駅(14文字の長い駅名)


仕方が無いので先を急ぐことにし、どこかで昼飯を食べようと走り出すとすぐ

日本海に到達! 家は静岡の海のそばだから原付で7時間、303Km走破して目的達成。

日本海沿いを国道8号を東へ
弁天岩到着! 鯉のぼりが青空に泳いでいる。







いつも見ている太平洋(駿河湾)もいいけど日本海もいいなあ。

道の駅マリンドリーム能生

人が多かったのでなんとなくここはパス。空いていたおなかも空腹感を感じなくなっていた。

上越市に入って海テラス名立


ここは、人が多くなく、ランチにした。

2Fが食堂のようだったが、1Fのカフェテリア的食堂で。メニューから迷わずお薦めの漁師丼

お薦めとあったが、この時期だからかカニは水っぽい(冷凍)、刺身はもう2種類くらい地物が欲しいね。コスパはイマイチ。

13時を過ぎた。ここまで寒かったので朝5時に静岡を出たままの恰好でライディングしてきたが、一向に気温が上がらない。スクーターの立ち気味のポジションが冬装備&雨避けゴアテックスの重いウエアとメットによる肩こりが始まった。基本リラックスして上体に力が入ることは無いのだが。
先を急ごうと思ったら、族(タンデム)のGSX400インパルスをぶっちしたら追い回されたまま8号から国道18号へ入っても追いかけてくるので混雑をプレス走りして振り切り、妙高あたりで雨に降られ寒さに凍えた。

途中この看板に魅かれ、そういえば日本史に出てくる野尻湖寄ったことがないことを思い出し立ち寄った。

背後の山はなんというのかな? 黒姫山か飯綱山どっちだろう?



ナウマンゾウ


意外に開けたところでした。

須坂市に下り、2回目の給油。リッター155円也(@@) といっても220Kmを4.8L。お財布に優しい😊
すでに3時半、ここから菅平越えが真冬の寒さでした。登坂車線ではメーター70Kmがやっと。125ccは非力だ。これがカブ125だったらもっと走らないだろうし、クルマがカブだと譲ってくれないだろう。PCXは一見、250クラスのスクーターのように見えるから、軽やトラックは譲ってくれる。速度差はほとんどないのでコーナーで頑張るしかない。スタンドこすりながらスロットルは戻さないで4輪に抜かれずに走る。

上田に出ちゃうことなく小諸経由で国道141号を走った。
大型バイクや車なら中部横断道の無料区間を走れるのに、各集落を縫う旧の141号をひたすら。そしてもう一つの寒さのピークが夕方6時の野辺山1300m越え🥶

下り始めるとどんどん気温が上がって行くのがわかる。これはバイクの特徴だね。

そして道の駅南きよさとの鯉のぼり。すでに時刻は6時過ぎ



この後は夜間走行。

静岡市清水区に下り、清水港近くのGSで給油。須坂から250Kmを4.9Lで走った。リッター50Km超え。

さらに家まで20Km。トータル690Kmを16時間かけて走破。ガソリン14L(2100円)かかった費用はこれだけ。青春18きっぷ1日分より安い。でも少なくとも15時間弱バイクに座りっぱなし。ケツ痛酷し😅
鈴鹿8耐をペアライダーなしに2回連続で走った感じ。さすがに疲れた。もうやりません😅
Posted at 2021/05/01 23:28:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation