• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/14 21:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月05日 イイね!

杵原学校枝垂れ桜+α ツー

杵原学校枝垂れ桜+α ツー本日、土曜の振り替え休日だった。昨日までの雨と寒さが一転、天気予報通り晴天と暖かな春らしい日になった。飯田市の杵原学校の枝垂れ桜を見に行きたくなって、8時出発で南アルプス時計回りに1周してきた。

新東名引佐ジャンクションから三遠南信道鳳来インターまで高速を使い、国道151号線をひたすら北上した。

北設楽のコンビニでファーストストップ。桜並木がきれい




1時間ほど走った道の駅信濃路下條

ここも桜はまずまず

三遠南信道天竜峡インターチェンジに併設された天竜峡PA。ここに入る交差点はラウンドアバウトになっている。











何にもなくてただ広いだけ。こういうのも良いね。

杵原学校到着



ここはグーグルマップで偶然知り、調べたところ4月上旬でほぼ咲いていることがわかり見に来たが、結果5分咲きくらいだった。今週末はベストと思われる。























満開手前




木の内側から。枝ぶりがいい!

学校の玄関




玄関から枝垂れ桜


旧山本中学校の校歌


昇降口


廊下


残念ながら団体で予約しないと中には入れないらしい。
覗いたり、外から眺めたりしただけ












次のポイントに向かおうと学校駐車場を出たら、通用門があり、バイクと桜(遠いけど)


次は道の駅花の里いいじま
ここは中央アルプス空木岳と桜並木が絵になる。桜は開花したばかり


千人塚公園 城ヶ池という人造湖越しの中央アルプス。なんでもマレットゴルフ発祥の地らしい。




あまりの絶景にここでランチ(っていってもいつものカップ麺とコーヒー)



ダサい飯にダサいコーヒーなのになぜだろう? 外で絶景を眺めながら食べるとめちゃくちゃ美味しいのは😊


FZ-1も快調そのもの

最後の目的地は、JR飯田線の沢渡ー赤木間にあるJR日本最急勾配40‰
北陸新幹線ができるまでは信越本線の横川軽井沢間が66.7‰で一番急だったが今はここだそう。




40‰の表示が難所であることを示す。

ジェットコースターとまではいかなくても鉄のレールを鉄の車輪が走ると考えれば、すごく急坂



赤木方面


時刻表を調べたら15分ほどで電車が来ると知り、沢渡駅へ行ってみた。



13時21分発の上りを確認し、先ほどの踏切(坂の上)に戻って待ち受けた。

来た~





大成功

宮原の枝垂れ桜へ
満開でしたらきっと素晴らしい枝垂れ桜でしょうね。今日はまだ「つぼみ膨らむ」状態で開花してませんでした。10日以降なら楽しめそうではないでしょうか?


16時までに帰宅したかったので、14時に小黒川スマートインターから中央道へ上がり、東名清水インターで降り、国1を使って16時帰着。
途中、諏訪湖SA







435Km 燃費17.7Km/L

Posted at 2022/04/05 22:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月05日 イイね!

水色のビートルになったわけ

水色のビートルになったわけビートルがやってきた。
子どものころ、VWビートルを見るといいことがあるといううわさ、ありませんでした? 特に水色は他の色より効能が濃いとかいわれてました。

良いことが起こるといいななんて思っていますが…じつは良くないことがあって水色のビートル(代車)と相成ったわけです。


先月末、娘が通勤に使っている私のBMW、突然ラインで、「ゴメン、擦った」
直すから板金屋に出してと。近所の評判の板金屋さん、年度末で混んでいるから4月に入ってからならということで昨日、預けました。代車がVWビートルだったというわけです。

娘に「かわいい車になったね」と言ったら、「好みじゃない」と一蹴されました😅
10日ほど我慢が続きます。


ビートルで帰宅したら虹が出ました
Posted at 2022/04/05 18:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

西尾市歴史の小径散策

西尾市歴史の小径散策31日、息子が名古屋に戻るついでに、愛知県へ花見を兼ねて送りながら行くことになり、西尾市へ行ってきました。

愛知県は、市ごとに観光客向け散策コースを作っているところが多く、そのほとんどはなかなかのレベルで楽しめます。今回の西尾市はこのウオーキング本の通りに歩きました。




出発は11時と遅くなってしまったために、現地近くに13時回ってしまいました。そこでランチの店を探したところ、こちらのイタリアンレストランへ

「ラ・ティーナ」さんです。ご主人と奥さんで切り盛りされ、自宅を改装して営業されています。
ランチのラストオーダーギリギリの入店のためパスタのコースのみでしたが、家族4人で3種類のパスタ料理を注文しどれもハズレなくとても美味しかったです。






イタリアで修業されたご主人の本格イタリアン











これで1700円は安い! 普通なら2300円くらいかな。

西尾市歴史公園に到着。平日とあって駐車場は余裕







桜はばっちり満開でした

旧近衛邸










丑寅櫓




鍮石門


続いて尚古荘



貸し切りで中は見ることができませんでした。

古い町並み






鐘楼の元に、ブリキの古いトラックのおもちゃ


昭和なたばこ屋、完全に時が停まっていた。




みどり川沿いを北上し、桜まつりを楽しむ








鶴城公園の岩瀬文庫






歴史公園へ戻る途中の聖運寺の立派な山門


西尾といえば、三河の小京都、抹茶が有名な街。そんな町らしいネーミングのカテキン堂


きっちり歴史の小径を2時間以上かけて回りました。



Posted at 2022/04/02 19:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
34 56789
10111213 141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation