• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

オクシズ梅ヶ島ツー

オクシズ梅ヶ島ツー快晴の昨日27日、4時間くらいで出かけられて、気持ちのいいところに行ってお昼とコーヒーを淹れてのんびりしたいと思い、静岡市街地から片道1時間の梅ヶ島へツーリングしてきました。おにぎりを握って、ストーブをもってセローで8時半出発。

ルートはこの地図通り。全行程136Kmのショートツー。


まず、以前から気になっていて、最近仲良くなった女子にも勧められていたので梅ヶ島中学校のところを左折して、山の中の集落・大代地区へ。

ここが「天空のマチピチュ」と呼ばれているところ。誰がそう言ったのか定かではないが、マチピチュとは呼べないな~😅
でも、気持ちの良い斜面に広がる茶畑と民家が良い感じのところでした😊
こんな風景です。


少し西側に回り込んで深沢山方面




続いて、日本三大崩のひとつの大谷崩へ
途中、安倍川支流大谷川沿いに分け入るが、まだ紅葉が楽しめた。




林道を上がって、大谷崩駐車場到着

雲一つなく青空に大谷崩が映える。


以前、ここを登って山頂に行ったが、なかなかきつい急登だったなあ。

近くのガレた河原へ


景色がいいのでここでコーヒーを淹れて早めの昼食にした。


上空は航路で、飛行機がひっきりなしに西へ向かうのが見える。




おにぎりもダサいコーヒーもこういうところで飲むとなぜうまいんだろう?😊


梅ヶ島街道へ戻る途中の紅葉


梅ヶ島温泉へ


紅葉に何とか間に合った感じ









源泉の公園から

三段の滝へ林道を進む
ほどなく安倍川の起点の標識があった。



水がきれいな川だ。

三段の滝








さらに林道を進む


その後、すぐ行き止まりとなった


安倍峠へ行く林道を上がったが、こちらも集落からすぐ行き止まりだった。

ここで見切りをつけ、帰路へ。ちょうど12時半帰宅。4時間山の中をうろついたが、新発見の梅ヶ島楽しかった😊

Posted at 2022/11/28 20:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

磐田~袋井探訪

磐田~袋井探訪昨日土曜日、本当はバイクで出かけようと友人と話していたが、朝方まで残った雨で、車で磐田~袋井方面へ出かけることにした。

我が家に9時半に来てもらい、私のBMWで出動。O氏・Kさん・私の3人。
まずはYAMAHAコミュニケーションプラザへ。展示替えの直後でした。




エントランスは、電動バイクでした。


YZR-M1  トップの写真が、ランキング2位のクアルタラロとマシン


ブレーキ回り


メーター


耐久のYART YAMAHA


F1の3.5L12気筒エンジンを積んだ市販されなかったOX99






ノーズの音叉マーク


トヨタ2000GT


2000GTの3Mエンジン




全体はこんな感じ


壁際の技術が詰まった部分。これはレクサスLFAのピストン


2Fにあがると、ビーノ+ゆるキャン△のりんちゃん


歴代のレーサー


TZ750 亡き高井幾次郎氏を思い出します。


ケニーロバーツのYZR500

このころが良かったなあ😅

昼になったので、可睡斎のそばにあるマナカマナさんでカレーランチ
さすがの人気店。うまいこと入店できたが、2人+1人




チーズナン・チキンカレーにスープ・サラダ・ドリンクがついてちょうど1000円


続いて、徳川家康ゆかりの可睡斎へ





紅葉は12月初めがピークかな。ちょい早です。









その後、紅葉の名所である油山寺。バスツアーも何台か来ていて、駐車場もいっぱい。人が多い。こちらも紅葉はまだ早かった。
山門に変な人が😅


コケてる?

いえいえ、先の方に居る和服の新婚さんを撮っているカメラマンでした。



油山寺(ゆさんじ)は目のお寺



盛りに来たいところです。





重文の三重塔。静岡県内では一番古い塔なのだそうです。




帰路でKさんのバイクを見に、2店バイク屋さんをはしごし、5時過ぎに帰着。お疲れさまでした😊


Posted at 2022/11/27 21:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

奥三河で桜と紅葉を同時に楽しむ

奥三河で桜と紅葉を同時に楽しむ明日の日曜は、雨が降るという。最近ずっと良い天気だったので、今日までの晴れ続きで山に出かけるのにはベストなコンディション。ウェット路面やぬかるみが一番少ないだろうから。昨年出かけた愛知県稲武の大井平公園は良かった。今日は週休日だから、人出が多いだろうと思い、なるべく奥三河で人が少なさそうなところを縫うように走ることにした。

出発は、8時半。バイクは山道の紅葉渋滞も予想してセロー。藤枝岡部インターから新東名に乗った。


得意の90Km走行で追い越し1台もなく、追い抜かれ状態で、鳳来インターまで走り、東栄~豊根~面の木と走り、峠越えの面の木駐車場でトイレ休憩と紅葉見物





来週あたりがベストって感じ。

茶臼山道路の面の木インターを貫いて稲武方面へ。
結局、大井平公園に来ちゃいました。満車だけどバイクはこういう時は良いね。そのまま駐車場へイン。



ここは、ピークを少し過ぎた感じ。止まったが写真を撮ってまた走り始めた。
矢作川沿いを下る。奥矢作湖沿いの大野公園。モミジが色づき始めていた。


この道は結構イイ感じのワインディングだった。大型バイク多かったが、タイトが多く、セローは速い😊

川見四季桜の里を通り過ぎたところの前洞のシキサクラ






1分か2分咲きって感じ? もっと咲いてるとよかったが、それはいつなのだろう?








紅葉と桜を合わせたいと思い、川見さくらへ。

やはり桜はいまいち

市場城趾へ


60mちょいだが、バイクウエアを脱ぎ、登山。





この木、思わず笑ってしまった😅 今日のベストショットかも😊




案内図はほぼ間地点かな

城主を祭る石塔があるところは鳥居が立っている


本丸手前


櫓の石垣


本丸の石垣下に四季桜と紅葉が合わさっていたが、どちらももうちょい😢


本丸跡


これが桜+紅葉の本日最高




ここはちょっと花がついているが、ここまで引くと枯れ木にしか見えないな、桜。


近くの西運寺のモミジ



道のカーブとあっていて美しい!

午後1時近くになって、笹戸温泉の清山荘でランチ。本当は鮎飯を食べたかったが、2人前ということで、今日は断念し、カツ丼をいただいた。カツ丼も赤だしもとても美味しかった。







1時半、帰路に就くが、ナビが豊田勘助から高速に乗せようと案内するのを無理やり新城方面に走って行ったら、ジグザグに走ることになり、あとで確認したらやたら遠回りしていた😢

でも、怪我の功名その1
大鷲院





山門と紅葉が美しい。摩崖仏があるらしいので次はしっかり立ち寄ろう。

けがの功名その2
農村舞台寶榮座


125年前の建築。回り舞台がある。




この後、岡崎東インターから新東名に乗り、16時半帰宅。8時間、450Km。


Posted at 2022/11/12 21:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。
回答:月1回
Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?
回答:スポンジ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/11 17:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月07日 イイね!

平日ソロツー(八ヶ岳南麓高原ライン)

平日ソロツー(八ヶ岳南麓高原ライン)今日は、一昨日の代休。静岡は曇りだが、愛知も長野も山梨も晴天。ということで八ヶ岳の麓を走ることにした。相棒はCB1100RS、8時に出発したが、どうもハンドリングが変で重い😢 タイヤのエア圧が下がっている。街道に出てしまったので2KMほど走って、Uターンし家に戻りタイヤに空気を入れて、8時半再度出発仕切り直し。国1バイパスは清水インター付近も渋滞はなく快適に走れ、清水庵原インターから新東名~中部横断道六郷インターまで進み、そこからは下道を清里へ向かった。

六郷インターを降りたところに、神有(かみあり)という里がある。この辺りでうっすら色づき始めていた。




富士川西部広域農道(ウエストライン)を韮崎へ。
韮崎南アルプス中央線へリレーし、途中の銀杏並木で






七里岩トンネルを越え、国道141号を北上、清里着11:15。萌木の村のROCKというお店でカレーを食べた。







友人たちも良く立ち寄ってカレーの話を聞いていたので、私もいざっ





店内はビールも醸造している


トイレにはエンジンなどのパーツ


おひとりさまは、この暖炉前のようだ。


スマホでQRコードを読み取って、メニューを表示させてくださいとのこと







カレー到着



ビーフカレー+ベーコン 1710円

東沢大橋展望台
八ヶ岳山麓はもう葉っぱは落ちて枯れ枝が目立つが、天気は良く、山並みはくっきり美しい。




モミジ・カエデは真っ盛り






この橋、絵になりますね


走りながらところどころ停まって写真を撮った。




富士見高原スキー場をナビに入れたのだが、別荘地を案内され、途中Uターン。結局諦め。グーグルマップで帰宅後確認。ちょいがっかり😅

原村を過ぎて茅野へ降りる途中、バックミラー越しに山並みがきれいに映っていたので停車。




茅野のツルヤで買い物。


帰路は甲州街道で16時半帰宅。8時間・375Km走行。
Posted at 2022/11/07 22:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 23 45
6 78910 11 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation