• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

御荷鉾スーパー林道へ

御荷鉾スーパー林道へ群馬・埼玉県と長野県の山の中を結ぶ御荷鉾スーパー林道を一度は走ってみたいと長年思っていた。同じセロー乗りのO氏とこのほど泊りでチャレンジしてきた。

27日新静岡インター入り口のローソンに8時半集合し、長野側から分け入って、林道を走って群馬藤岡に宿泊して、翌28日にどこか回りながら帰宅するという1泊2日の林道ツーリング。

我々は野辺山のレストラン141のファンなので、11時半の開店を目指してまずは移動開始。ゆっくり走ったが11時には到着してしまった。名簿に記名して入り口前で30分ほど待って入店。標高が1300mほどあるので、寒い。紅葉も始まっていた。






時間になり入店して、Bランチを注文。





もう美味しくておなかいっぱいです。サラダがいいね。セロリそんなに好きではないのだが、ここのはパリパリしゃきしゃきで本当においしい。

次は五稜郭でおなじみの龍岡城址へ。ここから山に東進するのが西の入り口なのだ。





上空から見ないと五角形の星型がわからないが、城壁の美しく組まれた石垣が鋭角に尖っていてそれらしい。

ここから県道93号を東進して田口峠へ向かった。


雨川ダムは濁り湯のような緑乳色



田口峠着。

地図で見るとこの道は、ここから先が九十九折になっている。
よくもまあこんな県道を作って維持管理してますね。嬉しい限り。

狭岩峡






このあと、羽沢集落からいよいよ御荷鉾に入ります。

大仁田ダム到着。ダム湖の周囲は紅葉がきれいだった。






この先は7Kmのダートが待っていた。天気が悪いが不思議と雨に降られなかった。カッパなしで走れたのはいいが、塩ノ沢峠・桧沢峠を越えたところにある御荷鉾スーパー林道展望台に上がったら全く視界がなかった







晴れていれば秩父~山梨方面の山々がきれいに見えたことだろう。

神流川沿いに下りて藤岡の宿に着いたのは17時

コンテナハウスだができたばかりらしくきれいで、一棟一戸なので隣と接していない分、静かで快適でした。4700円で朝飯付き。すべてそろっていて手ぶらで行けます。

夕飯は登利平 藤岡店

唐揚げ定食1150円


翌日は雨の予報でのんびりしてたら、雨は降らなかった。
9時半にチェックアウトし、すぐ近くのガトーフェスタハラダへお土産を購入しに行った。



小学生たちが工場見学に来ていた。


この日の一般客1番乗りでした。


このあと小鹿野の道の駅龍勢会館へ。目的はバイク弁当







あまりサービスはなく、飲食店というよりは弁当を購入してイートインスペースがあるって感じ。バイク関連のグッズがあちこち飾られていてそれらしいが、何分容器代混みなのでノーマル(並)で1600円というお値段。店が暗いのが気になった。


タンクはモリワキにした。豚のからあげ丼はうまい。これだけ980円くらいなら自分はタンクは要らないな。

秩父の大滝でトイレ休憩


いつもは走り過ぎてしまう出会いの丘に立ち寄った。











この辺りが青空もちょこっと見えて紅葉が一番映える場所だった。

トンネルを越えて、西沢のループ下



ここから一気走りで静岡に18時着。2日間の走行距離は500kmほど。意外に距離が伸びない、群馬は近いと感じた。御荷鉾の東側区間を走れなかったのでまたいつか行きたいと考えている。
Posted at 2024/10/30 23:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

松茸をもとめて(静岡発、南アルプス一周原付ツー)

松茸をもとめて(静岡発、南アルプス一周原付ツー)今日は、道の駅南アルプスむら長谷へパンと松茸を購入するべく、静岡から反時計回りに南アルプス山脈をぐるっと一周、480kmをPCXで走ってきました。高速はもとより自動車専用道が使えない原二なのでひたすら下道&狭い林道走行を余儀なくされた。原二で走ると、日本ってこういう交通弱者に厳しい国だと思い知らされますね。

朝6時15分出発。まずは海岸沿いを走り、興津から国道52号を北上、山梨県を目指す。9時、国道20号道の駅蔦木に到着。140kmを2時間45分。平均50km。いいペース😊

バイクの駐輪場所に停めたら、直後にCB1300が入ってきた。ん?似てる? と思ったら、知り合いでした😅


焼津港出発でSSTRの最中だそうだ。奇遇以外の何物でもなかった。同業の彼はまだ定年前だから、今日は仕事のはず🤔
休みを取って4連休でSSTR+藤枝マイFCの応援にそのまま四国徳島だと。
良く走るねえ😅

私もトイレストップが目的、先を急ぐことにした。
杖突は紅葉が始まっていた。曇っているので色はイマイチだが。


ほぼ1時間走って目的の道の駅南アルプスむら長谷に到着。まず、パンを購入。そのあと、売店に移動し、松茸物色。

4000円で小ぶり5本を購入。ちと高い😢

それより香茸に魅かれた。こっちも高い。ネットで調べたら、炊き込みご飯は松茸よりうまいと書いてあった。すかさず3割引きシールの貼られた値引き後2100円も購入。パンと合わせて7000円も使っちゃいました。

高遠に戻って、天竜川沿いを南下開始。
JR飯田線・赤木駅で213系2連を発見

まだ11時


12時道の駅信濃路下條で購入したパンを食べながら小休止。


後は家までノンストップだが、ナビが原二なのに三遠南信道の無料区間を案内するので、渋川経由でいなさに出てきたがここが酷い道だった。でもこいつに出くわし癒された。逃げずにずっと見ていた。その距離10m。


いなさからは国道362号~浜北大橋~森~掛川から国道1号線(藤枝バイパスは通行禁止)で帰宅。
途中、岡部付近で40000kmのキリ番ゲット。

11年で40000km。

480km走行で休みも入れてちょうど10時間。無茶せず走った割には、かなり良いペース。おまけに燃費51km/L。10L弱で走ったので交通費はわずか1600円弱でした😊
Posted at 2024/10/18 20:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

カーケアならPROSTAFF!

この記事は、【10名】CCウォーターゴールドタイヤ&ホイールクリーナー+鬼人手ジュニア、インプレッション企画について書いています。

外車乗りなのでホイールダストの多さにほぼ半分あきらめムード😅
是非、試させていただきたいです😊
Posted at 2024/10/18 17:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

オクシズ・井川地区を堪能する

オクシズ・井川地区を堪能する今日はO氏とセローで井川へ行くことになった。昨日、いろいろ調べていたら、井川ダムのダム湖である井川湖に静岡市が運航している無料の遊覧船があることがわかり、予約サイトで予約できた。遊覧船の出発は井川の桟橋を11:00出港だ。

逆算して新東名新静岡インターそばのコンビニに9時集合で出発した。11時の遊覧船めざし、出発。

まだ紅葉には早いせいか、行楽日和とはいえ、まだそんなに井川へ向かう車は多くなく、順調に走って、10時40分目的地に到着した。

ここが待合室。トイレも完備していて出発を待った。


ゆるキャン△の影響は絶大だそうで若い人が大勢訪れるようになったそうだ。

時間になり遊覧船に乗船することになった。


令和4年に新造された令和聖丸



ここから井川大橋方面へ向けてクルーズが始まった。


好天に加え、いつもの景色と逆に水面から山を見るという





井川大橋を通過



橋を越えてしばらくのところで大きくUターン


40分ほどの遊覧クルーズ。お金払ってもいいくらいでした。

12:10初のダム行きに乗船しました。これで井川湖をほぼ船でクルーズしたことになります。
今度は壁のない赤石丸。なのでライフジャケット着用。





約10分でダムに到着。


発電を盛んにしているそうで、通常より水位が低くなっていて、あと0.5m低下すると運行が中止になってしまうんだそう。


ここから、廃線跡と夢のつり橋を通って、乗船場の駐車場まで徒歩で戻ります。







1時半にバイクに戻り、閑蔵線を走って接岨峡温泉会館でひとっぷろ浴びて、国道362号で帰宅。16時着でした。

オクシズの中でも行きにくさはありますが、是非井川へ足を運んでみてください。
Posted at 2024/10/13 22:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

M2で箱根大観山へ

M2で箱根大観山へ後ろに3連休を控える今日、金曜日、天気に誘われ、M2を動かした。MFGがまた始まったこともあり、箱根を目指すことにした。
今日は大観山しか停まっていないので写真は少ない。

まずは、給油から。3回目の満タン。いつものスタンドで。給油が続かず、すぐストップしちゃう😢
これ結構イラつきませんか? 角度を変えてもダメ。少し手前にしてもダメ。結局フルに入れようとすると余計に止まるので、70%程度の給油スピードで入れたけど、満タンなのかわからない感じが不安。前の2回では感じなかったから、給油機との相性が悪かったのか?

駿河大橋を越えて、静岡インターへ向かうが、右折にかなりの時間を要した。
右折してからは、スムーズに静岡インターから東名へ。

このM2、800kmほどしかまだ走っていない。もう2か月半なのに。今回箱根往復してくれば1000km超えるのは間違いない。

清水~富士でE1は集中工事の表示。仕方なくE1Aへルートを変え、御殿場インターから乙女峠越えして箱根へ。各バス停は、インバウンドの外国人のバックパッカーがすごい。バスも満員になっちゃうんだろう。可愛い白人の女性2人が待っていたので、拾ってあげたいくらいでした。

大観山へ上がって初ストップ。

富士山はちょこっと見えた😊

椿を降りてみたら、両側のススキが道を狭めていた。広くない幅員の椿ライン、対向車・バイクが怖くて踏めませんでした。よって往復をあきらめ、135号を熱海経由で熱函道路を通って戻った。帰りは給油しなかったが、240km走行してタンクの1/3を使った感じ。生涯燃費が11kmに向上した。
Posted at 2024/10/11 17:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6 78910 1112
1314151617 1819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation