• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

CCウオーターゴールドを長年使用してきました😊

この記事は、【10名】CCウォーターゴールドプレミア!について書いています。

今のでも十分な光沢が得られる素晴らしい商品なので、その上位商品、是非比較させてください!
Posted at 2024/11/22 16:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

プチツー(静岡西部方面)

プチツー(静岡西部方面)11月9日(土)今日は、7年になるBMW320dMスポーツの3回目の車検予約日。現金で支払う分を持って、11時に静岡BMWへ。今回は特別に何も頼んではいないのに、なぜか車検に2週間ということで、この間の代車とは仲良くしなければなりません😊

R5年式X1 xDrive20i xLineでした。これなかなか評判が良くて乗ってみたい1台だったので地味に嬉しい! しかし今回から「返却時満タンで」ということになったそうだ。今まで言われなかったけど、まあしかたないね。それとも借りたX1、わナンバーのレンタカーだからかな? ともあれ、ならばと家に最短距離で直帰😅

昼を食べて、午後代車で出かけようと思っていたので少々思案し、いい天気なので昨日M2に乗ったので、XSR900GPで出かけることにした。
いつ乗っても気持ちいいバイクである。まず道の駅掛川まで。ここまで40km。先週の高天神城周辺が気持ちの良い交通量の少ない道だったのでそっちに走りに向かった。



高天神城駐車場。この周囲は、結構走ると気持ちいい道がいっぱい😊


家に戻る途中、菊川でやっと1000km達成。5か月かかった。半分の500kmまでは慣らしをしたが、オイル交換してからはもうアケアケ。8000くらい行くとCP3なかなか力感があって頼もしく速い。最近は小笠山~牧之原の快適な道がお気に入りだ😊

今日は富士山から南アルプス方面の稜線がくっきりはっきり。思わず、大井川の土手に停めて、撮影📷












16時帰宅。


Posted at 2024/11/09 20:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

20km/27000歩からのM2で富士山五合目

20km/27000歩からのM2で富士山五合目お休みフライデー。今日は何しようか?いつも迷うのです。家族も友達も休みなわけないから一人で行動するのは、気持ちつまらない。誰か遊んでほしいものだ😊

今日は、この秋一番の冷え込み。日中も北風が吹いて18度まで上がったものの肌寒い気候だった。この気温は、体を動かすのには最高! そこでいつものコース20.6km/27000歩、歩いてきた。
JR用宗駅8:50発の下りで1駅先の焼津駅へ向かい、そこから宇津ノ谷峠を越えて家に帰るのだ。

焼津駅ホーム8:57着。さあ、ここから家を目指して歩きます。以下、15分(ほぼ1.2km)ごとに写真を撮りながら進んだ。

9:15

瀬戸川沿いを北上し、国道150号線を越えた地点。

9:30

秀水苑手前で30分経過。やはり涼しいせいか、全然余裕。

9:45

吐呂川と朝比奈川・瀬戸川の合流点

10:00


藤枝横内のファミマで駅から1時間。夏場なら滝汗と水分補給は必須だが、今日は余裕。

10:15

岡部役場の手前。ここを過ぎると少しずつ登りになります。ピークは宇津ノ谷トンネル。

10:30

大旅籠柏屋を過ぎて岡部川の橋で1時間半経過。

10:45

国道1号バイパスと旧国道1号の分岐点、廻沢交差点付近に到達。

11:00


宇津ノ谷トンネル内 藤枝市から静岡市へ戻った。ここまで2時間

11:15

道の駅宇津ノ谷でトイレに寄り、歩き始めたところ。

この先、逆川交差点の北側に山を切り崩して土砂を採取しているところがあったが、そこへ登る道が半端ない急坂

オフロードバイクで上がれるだろうか?😅

11:30

ファミマ丸子東海道店で2時間半経過

11:45

二軒谷交差点北のラブホの前あたり

12:00

東海自然歩道、丸子川の土手を行き、水神社で3時間経過。左足のふくらはぎが攣りそうになったが、水分補給したら戻った。

12:15

丸子南団地。ここまで来るとあと2km弱

12:30

長田街道青木交差点

12:40に帰着。

20.6km3時間40分で歩き切った😊

昼は果物と麺類で済ませて13:30、M2で富士山へ登ることにした。
国1を由比まで走り、県道76で富士宮経由で。76号は狭い箇所が多いが、M2の今日に限って、道端の枯草・枝が出てより狭くなっているところで3度も対向車とすれ違い、枝でボディをこすらないように慎重に走った😅
富士宮の浅間山手前。イオンもあってこの区間はいつも渋滞😠


富士山富士宮口新五合へ。快調というかMボタンを押して5~6000rpmで走ってみた。極太285のミシュランパイロットパワー4Sがグリップを失いかけるがトラコンが滑らせないようにパワー調整してくれる。ここまで攻めたのは初めてだったが、驚異的横Gはマイカーでは初めて😊 こりゃバイク真っ青の速さ。自分がXSR900GPでひっちゃ気になってこの区間を走るより断然M2のほうが速い。恐れ入りました。自分の持っている乗り物でやはりこいつがダントツで速い。

熱く飛ばしたら、すぐ五合目に着いたけど、ん?半端なく寒い😨

それもそのはず

昨日初冠雪だったとはいえ外気温2℃だもん。

富士山をバックに





秋から一気に冬へ

2400mの五合目は、雲の上です。





雲海を眺めながら「さみぃ」


何とか紅葉もOKだった

水ヶ塚へ降りた。





ここも充分寒い。富士山は少し雲がかかってしまったのが残念だったが、気持ちよく走れたし、良しとします。帰りも下道で帰り、17時半帰着。4時間のツーリングでした。










Posted at 2024/11/08 21:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

快晴の西沢渓谷ハイク

快晴の西沢渓谷ハイク昨日11月4日振り替え休日、今年度久々に復活した山梨県の西沢渓谷へ女房と次女と3人で歩いてきた。先週、御荷鉾林道を走りに行った帰りに雁坂を越えて西沢を通った時、この3連休はちょうどよさそうだと下見してあったので、狙ってはいましたが、天気が土曜の夜が嵐、日曜も曇りがちで、天気予報は月曜の快晴を告げていたので、どっと人が押し寄せるだろうと、予想はして、朝4時に静岡出発した。なのに、雁坂道のループ下の駐車場はすでに満車。道の駅みとみの未舗装駐車場(それでもそこですら1/5くらいすでに駐車されていた。ループ下に置くんだったらおそらく5時台に到着していないと、この時期のハイシーズンは停められなさそうだ。

甲武信ヶ岳方面の稜線に朝日が当たって、中腹には雲が竜のようにかかっていて幻想的。


今日のルートはこの地図通り。ゲートからちょうど10kmらしい。道の駅からゲートまでの往復を加えて11.5kmほど。

とにかく寒い。外気温は8度。身支度を整え、靴を履き替え、ダウンを着て出発。まずは入り口のゲートへ。



朝日が山の上部にあたって山頂方面が美しい。紅葉本番を迎えていた。




このつり橋を越えて本格的に西沢を遡っていきます。


つり橋の上から




木漏れ日も色付いてます😊


三重の滝に到着。ここまで約1時間弱。前日朝までの雨のせいで水量が多く、迫力満点でした。反面、登山道はぬかるみが多く、ところどころ越えるのに難儀してしまうところも多かった😢




こういう沢伝いのルートは飽きませんね。






所々に河床に岩があるのでしょう。小規模な滝が無数にあり楽しませてくれます。

最奥の七ツ釜五段の滝到着






滝見台の橋から滝の沿って登っていくとさらに近く見ることができました。






流路まで下りてみました。


この後、沢からこのコースの最高地点まで約100mの一気の登りがきつかった。
コース最高地点は、森林鉄道の廃線跡。





昭和43年まで森林鉄道のトロッコ列車が走っていたそうです。半世紀以上前とはいえ、自分は6歳なので十分に記憶が残るころ。今もあればかなりのアトラクションであることだろうに。維持管理にお金がかかってダメでしょうが。

山並みが美しすぎでした


42番橋からは七ツ釜五段の滝が上から見れます。ただ、木が邪魔です😅




廃線跡をたどって途中の展望所から





秋らしい甲武信ヶ岳稜線


森林鉄道の説明が、レールが2本とも残る場所にありました。


鶏冠山もきれい



ネトリ大橋まで戻ってきました。

橋の上から


たっぷり4時間歩き、綺麗な紅葉に来て良かったと思いました。地味に長く意外に疲れました。

道の駅みとみで昼を食べ、帰路に着きました。


今回も良く走ってくれたBMW320dMスポーツは今週末3回目(7年)の車検です。安く済みますように👋






Posted at 2024/11/05 21:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

我が家に3台揃う😊

我が家に3台揃う😊昨日の朝、突然、山の道具とスキー関係の道具を取りに家に帰ると息子からLINE。

昼前に帰宅したので、ゴルフの洗車をしてやった。3か月洗ってなかったそうで前回は8月に私が洗ったのだ。黒ボディのゴルフは、ルーフ部分の手入れを怠るとクリアがくすみそうなので、洗車~コーティングをした。いつ降るかわからない空模様。何とか2時までに終わらせてオールバイクのエンジンをかけてコンディショニングしてガレージに仕舞ったら雨が本格的に降り始めて何とか無事やることを済ませられた。


FZ-1(07)は北海道ツーに行き、40000km超えたところ。17年での走行距離だから年間2400kmほどのペース。定年後は伸びてきているが、まだまだ走る。


CB1100RSは登録から1年後に購入、所有して3年で10000km超えたところ。こいつも2500km/年とあまり距離が伸びていない。


最後に火を入れたのはXSR900GP。6か月目に入ったが、896km。このペースだと年間1800km。一番乗ってないかな😅

息子にあげたVWゴルフ7GTI、BMW320dMスポーツ、BMWM2と駐車場に3台揃った。地味に珍しい。この後、15時くらいから20時くらいまで暴風雨だった。嵐が去ったところで息子は帰っていった。
Posted at 2024/11/03 20:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 567 8 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation