• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルフィー GTIのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

自分好みのフィーリングに〜

ポロ助ですが〜

自分好みの出力フィーリングになりました!
更に走らせ方を変えて技術向上を狙います!


まずは。
エアクリーナー交換で最大トルクが1500回転から2000回転ほどまでズレて乗り易くなりました!

DSG車は1500回転から2000回転で街乗りをする為〜
低速トルクが無くなると辛いみたいですが…

MT車は街乗りで1000回転から2000回転の間を使用する事も多く、1500回転でトルク32キロも出るとちょっとアクセルワークが難しい事も。

2000回転ほどで出る最大トルクもレースチップによるブーストアップで32キロから+α出ていると思いますw

そしてノーマルでは5000回転ほどで吹け上がりが鈍りましたが〜

現在5500回転ほどまで気持ちよく吹けてくれます。

一応6000回転からレッドゾーン?になっていますが〜
メーターを見ると7200回転から完全なレッドゾーンに。





先日のジムカーナで基本6000回転以下でシフトチェンジしていましたが〜

パイロンまでのアプローチであと少し伸びたい時。
シフトアップするか、我慢するか悩むタイミング。

7000回転で回しましたw


レブリミッターは作動せず低速ギアならバビューンと7000回転まで吹けちゃいます。


5500回転でシフト変えて回転ドロップした所でパワーバンドなので、
ジムカーナやサーキット以外では7000回転まで回す必要は全く無いですし…
まず回す機会が無いと思いますがww

低回転のトルクが薄れたと言っても〜

225のRE71Rを2000回転でクラッチミート。
ジムカーナの全開加速で空転する為、1速では8割ほどしか踏めません( ̄▽ ̄)






そして走らせ方。
もう少しジムカーナを走り込めば「タイヤのグリップの限界を使った走り」ができる様になると思います〜

今までに経験した事が無いようなアクセルワークをお勉強する必要があります。
oslジムカーナ後のタイヤの減り方を見れば少し成長した手応えもあります。


以前の戦闘用コペンは120馬力程度出てましたが…
タイヤのグリップ限界を使うと言うより、「いかにエンジンの出力(や車速)を落とさず走るか」が肝でした。

これにより、いつでもどこでも頭のネジが飛んだアクセル全開ジムカーナ走りが出来るように…笑



乗る車によって乗り方も求められる技術もかなり変わるんですね!
この二台の乗り方を融合させます!


ひとまず、コソ練だ!笑
Posted at 2016/10/19 17:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

初 OSLジムカーナ参加

初 OSLジムカーナ参加初めて桶川ジムか〜な?に参加してきました!

前日はお友達の赤ストさんと決起大会w

はじめてクラスにエントリーするか…
ビギナークラスにエントリーするか…

悩みましたが。

ジムカーナ経験はあるので。
ポロGTIもノーマルと言えトルクフルで6MTも乗り慣れたので、ビギナークラスに挑戦です。


朝6時に家を出て1時間で到着!
こんなガタガタの道を走るんですね…
びっくりしながら友達に着いて行きました!





午前中はサーキットの様にコースを周回。
ぐるぐる回ります。
速度が乗るとポロはオーバーステアが出ない様に車が4輪ブレーキコントロールするので。
タイヤグリップの向こう側は使わせてくれないポロ。

速度が出てると安定して面白く無い〜


ブレーキも焼けるし…

ってテンション下がってたら。
上から人が降ってきてビックリwww







周回が終わるとジムカーナコースの発表。
ポロで初の360ターン。
ノーマルでできるのか心配…




完熟歩行に向かうも〜
この人の数。
目指すパイロンまでのアプローチが見えないのでしばらく待機してましたw
全98台?出走するので当たり前な混雑です。




ここからは写真無しで…

2000回転でクラッチミートさせてアクセル全開。
1速では225のRE71Rが滑り結局アクセルを少し抜く…

最初のテクニカルまでに2速に入り減速もかなり踏み込みます。
アクセル全開からブレーキ蹴りするとABSが入るので荷重を移してからフルブレーキ。

テクニカルは狭くサイド使用。


意外にサイドチョンチョン引き+1速で小さく回る。
ドライバーもビックリ。
外からの動画が見たかった…

純正のXDSが良い仕事してます!
もちろんアクセル全開では空転するのでハーフほどしか踏んでませんが…
フロントがリアを引っ張ってくれます!


テクニカルを抜けたらコース通りにリズミカルに抜けて外周を。
GPSで外周90kmも、出てましたw

インフィールドとスラロームを経て再びテクニカルへ。
こちらもサイドチョン引きで180度をクリアして最後の360+αのターンへ。

1本目は回りこまなきゃと思う余り回りすぎてパイロンを見失いミスコース。

2本目は馬鹿ながら学習して無事にタイムを残せました!


結果
1分27秒905

自分より早い人がMR-2
1分26秒429

自分の次の人がAE86
1分28秒406


192馬力→240馬力
トルク32→トルク36
このぐらいまで上がってるのに情けない…
ブーストアップとエアクリーナー以外すべてノーマルでも後1秒ちょっとは何とかできたきがする…

少し悔しい結果でしたが〜



順位は2位(o^^o)
頑張りました!


表彰台で握手(@ ̄ρ ̄@)
みなさんの手が温かいwww
もう秋ですね〜笑

次は一番上に立てる様、ポロと意思疎通を図ります!









次も参加したいです!
ノーマル足は良い仕事してるので、スタビライザーでロールを抑えて行きたいと思いました!





そして帰り道。
低速走行中にタイヤの回転数に合わせで
ゴーゴー
ギューギュー
シャッシャッ

ブレーキを踏むと異音は止まる。


ブレーキもエアを噛んでふにゃふにゃ。


ブレーキパッド炭化したみたいです( ̄▽ ̄)
午前中の周回が怪しかったんですよね…

速度が高いとESCとか作動してブレーキ熱持つので…


ポロはジムカーナ車両に仕上げたいと思いました!



次はスタビライザーと思いましたが。
ブレーキのエア抜きと前後ブレーキパッド交換が必要ですね…



帰宅後ホイールを外すも。
工具が合わず、結局見ただけ…
ブレーキフルードも純正でDOT5
なかなか売ってないのです。







コツコツやりますか!


オフィシャルの方、参加された方、レースクイーンの方?
お疲れ様でした!
また、よろしくお願い致します!!
Posted at 2016/10/11 08:57:55 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱり真冬はオイルキャッチタンクに結露含むオイルミストが溜まりますね。

C3オイルだからオイルミストは燃えても良いんですが…
気持ち的に嫌でキャッチ。

これが吸気に回れば高圧EGRの乾いた煤も湿って詰まる気がしますねー」
何シテル?   02/04 18:54
ウルフィーGTIです。 時々、きいきゃんとも名乗ってます笑 (黄色キャンバスは降りてしまいました) 現在はゴルフⅡのGTI 16VとシャランTDIに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

不明 シートバックテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 21:28:22
ゴルフ89さんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:39:30
ドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 07:29:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフィー (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2020年3月14日 4年と4日12万キロ乗りましたポロGTIに別れを告げ。 ゴルフⅡ ...
フォルクスワーゲン シャラン シャラン (フォルクスワーゲン シャラン)
TDIハイライン RHD 2.0ディーゼルターボ(AE288) 6速湿式DSG(DQ25 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 原動機付きベビーカー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2022年7月23日契約 2023年1月21日納車 やっと来ました〜 船便が遅れて納車 ...
ダイハツ オプティ 金オプ (ダイハツ オプティ)
オプティに舞い戻ってきました。 ジムカーナ&保存委員会発足ですw もちろんノーマルでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation