• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyの"青い自動車スージー" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

ロアアームバーの補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前期型のMR-S

スーパージェッターの流星号(古っ!)の如き
片輪を段差などに乗り上げると前輪シャーシがグニャッとねじられる気がする。
2
補強をしたかったけど後期型の補強ロアアームは流用できないらしい。

中期型?なら純正品が流用できるらしい。
もちろん社外品もあるけど高くて買う気がしない。
3
ヤフオクで中期型純正ロアアーム補強バーを見つけた。なんと\1800

錆取りし、速攻で塗装をした。
4
早速取付。
前期純正バー2点を外し、落札品4点に換装。

前期型は写真の様に前後に左右への補強バーがありません。

ボルトサイズが前後が17mmで前方のボルトの方が長い。

左右のバーの取付ボルトはすべて14mm
5
取付後の感想

ぜんぜん違います。とてもいいです。実感できます。
補強してよかったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンフードダンパー

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

MOMOステ丸洗い

難易度:

ストラットタワーバー修正

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月6日 6:30
メーカーもわかって補強してたのですか。
純正部品で安心だし、剛性アップ⤴️で、本来のコーナリングマシンになりますね^_^
コメントへの返答
2023年9月6日 8:50
そうなんですよ。
前期型はシャーシが弛む。

メーカーもわかっているから、中期から補強したみたいですよ。

不整路の直進安定性も変わりました。

プロフィール

「スペーサー http://cvw.jp/b/1183103/47760942/
何シテル?   06/03 19:32
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆パーキングブレーキケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:57:49
[BMW M3 セダン] ISTA+導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:29:35
E90 D.I.Y.コーディング その2 : ソフト(概念)篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:13:13

愛車一覧

トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation