• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろピーの愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2025年4月26日

アイドリングストップキャンセルハーネス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タントを購入してはや10年程が経ちますがその間、バッテリー交換を3回程しました。バッテリー消耗の原因の一つに、この辺の時代の車に燃費競争などのために取り付けられていた機能のアイドリングストップ。
今の車ではほとんどが不採用としているらしいです。
燃費は良くなるが、エンジン再始動時の振動や騒音、加速のもたつき、セルモーターやバッテリーに負荷がかかるため強化する為にコストがかかる、などの理由で廃止しているのだとか。燃費を良くする為に他でコストが掛かれば意味のない話。
バッテリーも専用品なので高くつくし考えた結果アイドリングストップ機能をキャンセルする事にしました。
キャンセルの方法やハーネスは何種類かあるみたいですが運転席スイッチ裏の物は高額なのでボンネットのキャッチの配線へ割り込ませるタイプにしました。
他の方のレビューを拝見すると自作で短絡させた場合、振動などで不具合が出る事があるらしいので専用品を購入。構造を見るとカプラー間の配線の途中で短絡させてあるようですがそれだと元々の配線に割り込ませる必要があるのか?と思いますが説明通り割り込ませます。笑
値段は600円ほど。
2
わかりにくいですがボンネットフードのキャッチ下のカプラーへ割り込ませ、ボンネットを開いた状態にする事で異常状態となりアイドリングストップ機能を作動させる為の条件を満たさない事によりキャンセルさせる仕組みです。
3
エンジンを始動しアイドリングストップインジケータが消えた状態になっていればキャンセルされた状態となります。この状態でアイドリングストップスイッチを押したらエコアイドルオフのインジケータのみ点灯します。
燃費は落ちるかもしれませんが変なタイミングでのエンジン停止や加速のもたつき、セルモーターやバッテリーの負担が改善されることを期待します^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マップランプの反射板代わりにしていたアルミホイルを取り外しました。

難易度:

リバース連動ドアミラー下降キット取り付け

難易度:

バックセンサー&バックフォグ取り付け🫵

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

クーラーガスチャージ2025年8月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「嫁ぎ先探し http://cvw.jp/b/1183107/39745071/
何シテル?   05/08 22:41
ひろピーです^^ よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントウインカーレンズのガスケット交換、破損補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 09:25:43
濁流ロック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/22 18:35:27
オリジナル リアフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 17:34:00

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランドクルーザー77 (トヨタ ランドクルーザー70)
縁がありランクル77オーナーになりました。 前後板バネで癖のある車種ですが大切に乗って行 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普通二輪免許取得☆ 父親から譲り受けました。大事に乗っていきたいです。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
妻の愛車です☆
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) バイク (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
友人から譲り受けました。通勤で使用中。 大事に乗っていきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation