• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるりんのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

最近のスイフト

最近のスイフト納車からもう4カ月経ったスイフト。
現在までの状況報告です。

納車してすぐにいつもの桜が咲いている場所で。


毎年恒例のつつじとも。


GWには大黒PAに。


sixstar meetingにスイフトで参加。


東雲オリジナルのリップスポイラーを
購入。
あと、フロントのメンバーボルトを
取り付けしてもらいました。


灯火類はLEDに交換。


HID屋さんのLEDに


何のパッドが付いているのか不明で
ブレーキダストも酷いので、エンドレスの
パッドに交換しました。


S660に付けていたSEVを移植。




HADOOのアース線も。


燃料ポンプのリコール作業の時の
代車が、キャリーでした。


5MTで、ラジオレス!


フレッシュキーパーコーティングを
しました。
ツヤツヤのヌルテカになりました(^。^)


と、ぼちぼちと手を加えています。
最初は頼りなかった息子の運転も
最近は割と安心して乗れる様になって
きました。

夏休みは更に手を加えたいと思っています。
それはまた今度に。


Posted at 2025/08/13 18:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり
2022年12月10日 イイね!

S660のステアリングを交換してみました

S660のステアリングを交換してみました純正でもS660のステアリングに不満は
あまり無いのですが、唯一径が少し大きい
様な気がします。
なので社外のステアリングに交換したい
と思っていたのですが、そこで問題になるのが
ステアリングリモコンとパドルシフトのこと。
リモコン移設ユニットはワークスベルなどから
出ているのですが、

alt
 写真はワークスベルのHPより
何かいまいち…

そんな中、1年くらい前にFrog Driveと言うおから
S660用のステアリングスイッチが発売され

古い
 写真はFrogDriveのHPより
これは!と思いましたが、CVT車には
ワークスベルのパドルシフターが必要との事

古い
 写真はワークスベルのHPより
が、このシフター現在は販売停止となっていて
いつになっても販売が再開される予定がありません。
なので、ステアリング交換の夢は潰えたかに
思えました😵

悶々として1年が経った頃、Frog Driveさんから
S660用のステアリングスイッチがVer2になって
販売されるとの事。しかも今回はCVT用にパドル
シフトまで付いてくるとの事で、急いで予約を
入れました(笑)

で、やっと来ましたステアリングスイッチ。
元々プッシュスイッチは黒一色なのですが、
色付きスイッチに交換出来るとの事で、下の写真の様な
配色にしてもらいました。

古い
美しい(笑)

alt

パドル付きです。
で、ワクワクしながら取り付けようとしましたが…
これからが大変でした。
まず、配線がボスの中から外へ出せません。
出す為にはボスに穴を空けなければならず…😱
思い切って空けました😅

alt
ここが一番手っ取り早く加工が出来たので
ここから配線を取り出し。
で、何とか取り付け。

alt
めちゃめちゃカッコいい!(笑)
だが…試運転に出掛けて気がつきました。

パドルシフトのアップダウンが逆であることを
右側を引くとダウン、左側を引くとアップします
また、ウインカーのレバーとパドルが近く、
パッシングするとパドルと干渉します😵

alt

あんまりなので、この事をFrog Driveさんに
連絡したところ、対策品を送ってくれました。

alt
左から、パドルの左右逆を解決する配線。
真ん中は配線をボスの中から外側に出す為の
スペーサー。
右はパドルとレバーの干渉をなくす為の15ミリ
スペーサー。
これらを使い、再度取り付け直しました。

alt
対策品のおかげで、今度はバッチリです😁
パドルも純正と同じ右側アップ左側ダウンになりましたし、

alt
レバーの干渉もありません。
ウインカーレバーが少し遠くなりましたが、
慣れれば問題ないレベルです。

ステアリングをモモのRACEのφ32を選びましたが、
握りもモモとしては細く、硬めで自分好みでいい感じです。
操舵力は少し重めになりましたが、元々軽い車なので、
全然気になりません。
見た目も運転していても楽しい車に更になりました。

今回、取り付けにあたって色々とありましたが、
Frog Driveさんには色々よくしてもらい感謝しています。
元々、メガーヌRS用のパーツを作っているお店ですが、
S660のパーツも力を入れていて、
ステアリングスイッチは、GRヤリスやGR86、BRZ用も
あるので、興味のある方は是非お店のHPを覗いて
みてください。








Posted at 2022/12/10 19:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2022年04月28日 イイね!

ナビの入れ替え

ナビの入れ替え今まで楽ナビポータブルを使っていましたが、
純正のセンターディスプレイとレーダー探知機、スマホまで加えるとディスプレイ
だらけになっており、流石にごちゃついている
ので、少しでもスッキリさせたいと思い、
純正オプションナビを導入する事にしました。

純正ナビと言えば値段が高い割に機能が。。。
とか、操作性に難ありとか、とかく評判が
よろしくないのですが、ヤフオクで約半額で
出品されているのを見て、この値段なら
ギリギリ導入しても良いかなと思い購入
しました。

自分で取り付けのブラケットを買い、
取り付け説明書のコピーを貰って取り付けた
のですが、手が入らなくてまあ大変でした。
半分は車速センサーの接続の時に配線が
切れてそのリカバリーと、コネクタの場所を
間違えて配線を接続し直したのに時間を
取られました。

で、取り付け完了。


操作感はタッチパネルで完結しなく、
インパネの物理キーを使わないと出来ないのが
面倒。
タッチパネルに戻るボタンが無いので、
インパネの戻るボタンを押さなくてはいけない
のがいまいち。
でもナビの後付け感が無くなり、インパネ周り
がスッキリしたので、まあ少しの不満は我慢。

でも、値段が定価だったら買っていなかった
のも事実。

このナビにはデータ通信モジュールが付いて
くるので、昔フィットの点検でお世話になった
近所のDで、登録をしてもらいました。

で、スマホアプリのホンダトータルケアを
インストール。


スマホ上で、現在の走行距離が見れます。


給油記録も入力出来るし。


燃費も分かります。


走行中のデータも全て記録して見れます。
近頃のナビは凄いね。😵
ていうか、通信モジュールとアプリが凄いのか。


オープニングで車名ロゴ出るのはいいね👍

ポータブルナビの跡地にはスマホホルダーを付けて
一番見やすい場所にスマホを置く事ができ、
シフト操作も邪魔にならなくなりました。


物は去年のうちから入手してありましたが、
寒くて冬の間は取り付け出来なかったので、
暖かくなってようやく取り付け出来ました。
使い勝手はイマイチですが、狭い車内が少しは
広く見えて目的は達成かな?


何とか月一ブログは達成できた☺️
Posted at 2022/04/28 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり
2020年10月18日 イイね!

ガレージ5639開店

ガレージ5639開店タイトル画像は過去の物です








先日神奈川に帰った際、途中のPAで止まった
時にやけに焦げ臭いなと思って原因を調べた
ら、オイルエレメントの受け皿?にオイルが
溜まっていて、それが走行中にこぼれて下の
キャタライザーにかかって臭いの原因になって
いた事が判明しました。
良く見るとオイルクーラーへの配管のホースも
擦れているので、ホース類を揃えて本日交換
する事にしました。
一人で作業するのも寂しいので、五郎作さんに
連絡をしてガレージ5639を開けてもらう事にしました。

まずは教授製フロントディフューザー外して
ROWENのリップスポイラー外して、バンパー
外して😱やっと配管にアクセス出来ます💦
FAエンジンにはオイルエレメントの所にそのまま
サンドイッチブロックを付ける事が出来ないので、
スペーサーアダプタブロックが必要なのですが、
こいつのOリングが逝ってました






Oリングのカスが付いていて、オイル漏れの
原因だと確信。
インナーとアウターの2本のOリングを交換。

サンドイッチブロックの方は大丈夫そう




念の為余分に買っておいたインナーのOリングを交換。




今回ついでにホースの取り廻しをL字のホースエンドから
バンジョーに変更。
これはガレージNOBのブログを見て真似を
しました。




またホースが擦り切れない様にコルゲート
チューブにて保護。
エンジン掛けてみましたが、サンドイッチ
ブロックからのオイル漏れは無くなった模様
です。しばらくは様子見ですね。

ついでに前回バンパーを外した時に配線が切れて
点かなくなったシャイニングスピードのデイライトも補修。



久しぶりに復活しました✌️

カプラーを逆に挿して片側が点かなくなった
フォグランプも復活😅


後はディフューザーの破損したナッターを
打ち替えして本日の作業は終了です。
一通り気にしていた所に手が入って満足の
1日でした。
途中でfukuponさんとじぃじぃ☆ さんも
来て、各々作業していました。
心良くガレージを開けてくれた五郎作さん、
ありがとうございました🙇🏻‍♂️
今年はオフ会もままならないので、この様な
小規模オフもまた楽しいですね。


Posted at 2020/10/18 21:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり
2020年07月25日 イイね!

流行りのもの付けました

流行りのもの付けましたTOKAI-CLUBではLEDスカッフプレートを
付けるのが流行ってます。
先鞭をつけたのは五郎作さん。すぐにKSKさん
も追従して、でも2人の真似をしてもしょうがない
ので、何か変わったものをつけたいと思い、
ROWENの樋江井社長との雑談の中でROWENの
スカッフプレートを作ってよ と言ったら社長が
乗り気になったので購入→取り付けとなりました。

取り付けはもちろんガレージ5639(笑)


で、完成。


光り方はこんな感じ


この日は前日にハスラーが納車になったじぃじぃさん
が新車に乗ってお披露目


S-riderさんも手に入れたバリスのボンネットを
見せに来ました。


元々のフルカーボンをダクト部分を残して
ボディ色で塗装。


実はこのブログ、もっと大作だったのですが、
途中で誤って消してしまい、こんなにコンパクトに(笑)
また別ブログにします(苦笑)
Posted at 2020/07/25 22:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日07:07 - 18:50、
334.82km 6時間52分、
12ハイタッチ、バッジ86個を獲得、テリトリーポイント840ptを獲得」
何シテル?   08/31 21:55
欲望の赴くままやりたい放題な還暦過ぎのオヤジです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:31:51
carrozeria サイバーナビ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 14:17:49
PIVOT 3-drive BLP 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 22:58:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初めてのスバルになります。 2.0GT EyeSight WRブルーパール メーカーオプ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のスズキになります。 メインは息子の通学車ですが、 休日は親父が楽しむ事になりそうで ...
ホンダ S660 ホンダ S660
久しぶりにホンダに戻ってきました。 ROWENのUSEDコンプリートカーに なります。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
AE86以来のトヨタ車。2.4 アエラスGエディション。 嫁さんのチェックが厳しい中、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation