• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるりんのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

今年最後のお出かけ

今年最後のお出かけ2018年の初訪問以来、毎年欠かさず続けている
うおとし詣。
今年も年末になってしまいましたが、行って
来ました。
alt

この時期になると食べたくなりますメニュー
として牛すじ大根がありますが
先ずは、川エビと青首大根のサラダ。
以前食べて美味しかったなまずの握り。
alt

待望の牛すじ大根定食。
牛すじは柔らかく、大根は味がしみてます。
alt

デザートはアイス。
だいぶサービスしてもらいました。
alt
お腹も大満足となり、次の目的地に向かう為、
早めにうおとしさんを後にしました。

で、次の目的地はA-PITスーパーオートバックス東雲。
S660のCVTフルード交換をしてもらいます。
以前より田中さんと日程調整をしていて、1月は
京都の方へ応援に行くとの事で不在の為、
年末のこの時期になってしまいました。

alt
S660というかホンダ車にはM304が適応なのですが、
東雲には在庫が無いので、スバルに適応している
M305にしました。
S660に入れている人もいる様なので、
自己責任ではありますが入れてもらいました。

東雲を後にして、今晩の宿泊地は関内。
S660では行った事のない大黒に行きました。

alt
とりあえず、まだ閉鎖にはなっておらず、無事に
到着。

alt
だいぶヤバめな車が集っていました。

alt
自分のS660でこの景色の写真が撮れて
大満足です。
前はすぐに来られたのにね〜。
もう気軽に来られる距離では無いね。

とりあえずホテルにチェックインし、
夕飯は中華街に。

alt
年末で賑わってましたね。
中華街は結婚式の打ち合わせで良く来ていた
のですが、愛知に引っ越してからは来て
いなく、久しぶりです。

alt
何を食べようか迷いましたが、妻が好きだった
梅蘭の焼きそばを食べる事にしました。
前に愛知のフードコートで食べた事があり、
本場の味はどうなのか?と興味もあったので。
味は…変わらなかったですね(爆)

翌日は所用があり、新横浜に居たので、
帰りに東名で帰るので、ついでにとある場所に。

古いみん友さんにはお馴染みの青葉下。
横浜青葉IC料金所の下の道路。
20年前に良く集っていた場所。
alt
4年前に一度訪れていましたが、その時は
木が生い茂っていました。

alt
今回はその木は切られていて、フェンスが
出来ていました。

alt
もうこの場所で車を弄れないんですね。
昔は車弄りはもちろん、バーベキューしたり
やりたい放題でした。

後は帰るだけですが、何とか給油しないで
帰りたかったので、おとなしく帰る事に。

だいぶ燃費運転をしましたが、途中掛川PAで
alt
残りの残量はこのくらい。
この時点で後110Km。
S660はこのくらいの残量から異常に減りが
早いのでちょっと心配。

何とか間に合って近所のGSに到着しました。
alt

ガソリンを入れたら22ℓ入りました。
S660って案外エコカーだなと思いました。

今年も色々な所に行き、車も弄りました。
来年は車は弄らないと思いますが、ドライブはしたいと
思います。

来年は長年の夢でもある鉄道模型のレイアウト製作も
してみたいなぁ  どうなることやら(汗)
Posted at 2022/12/31 23:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年12月10日 イイね!

S660のステアリングを交換してみました

S660のステアリングを交換してみました純正でもS660のステアリングに不満は
あまり無いのですが、唯一径が少し大きい
様な気がします。
なので社外のステアリングに交換したい
と思っていたのですが、そこで問題になるのが
ステアリングリモコンとパドルシフトのこと。
リモコン移設ユニットはワークスベルなどから
出ているのですが、

alt
 写真はワークスベルのHPより
何かいまいち…

そんな中、1年くらい前にFrog Driveと言うおから
S660用のステアリングスイッチが発売され

古い
 写真はFrogDriveのHPより
これは!と思いましたが、CVT車には
ワークスベルのパドルシフターが必要との事

古い
 写真はワークスベルのHPより
が、このシフター現在は販売停止となっていて
いつになっても販売が再開される予定がありません。
なので、ステアリング交換の夢は潰えたかに
思えました😵

悶々として1年が経った頃、Frog Driveさんから
S660用のステアリングスイッチがVer2になって
販売されるとの事。しかも今回はCVT用にパドル
シフトまで付いてくるとの事で、急いで予約を
入れました(笑)

で、やっと来ましたステアリングスイッチ。
元々プッシュスイッチは黒一色なのですが、
色付きスイッチに交換出来るとの事で、下の写真の様な
配色にしてもらいました。

古い
美しい(笑)

alt

パドル付きです。
で、ワクワクしながら取り付けようとしましたが…
これからが大変でした。
まず、配線がボスの中から外へ出せません。
出す為にはボスに穴を空けなければならず…😱
思い切って空けました😅

alt
ここが一番手っ取り早く加工が出来たので
ここから配線を取り出し。
で、何とか取り付け。

alt
めちゃめちゃカッコいい!(笑)
だが…試運転に出掛けて気がつきました。

パドルシフトのアップダウンが逆であることを
右側を引くとダウン、左側を引くとアップします
また、ウインカーのレバーとパドルが近く、
パッシングするとパドルと干渉します😵

alt

あんまりなので、この事をFrog Driveさんに
連絡したところ、対策品を送ってくれました。

alt
左から、パドルの左右逆を解決する配線。
真ん中は配線をボスの中から外側に出す為の
スペーサー。
右はパドルとレバーの干渉をなくす為の15ミリ
スペーサー。
これらを使い、再度取り付け直しました。

alt
対策品のおかげで、今度はバッチリです😁
パドルも純正と同じ右側アップ左側ダウンになりましたし、

alt
レバーの干渉もありません。
ウインカーレバーが少し遠くなりましたが、
慣れれば問題ないレベルです。

ステアリングをモモのRACEのφ32を選びましたが、
握りもモモとしては細く、硬めで自分好みでいい感じです。
操舵力は少し重めになりましたが、元々軽い車なので、
全然気になりません。
見た目も運転していても楽しい車に更になりました。

今回、取り付けにあたって色々とありましたが、
Frog Driveさんには色々よくしてもらい感謝しています。
元々、メガーヌRS用のパーツを作っているお店ですが、
S660のパーツも力を入れていて、
ステアリングスイッチは、GRヤリスやGR86、BRZ用も
あるので、興味のある方は是非お店のHPを覗いて
みてください。








Posted at 2022/12/10 19:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2022年10月22日 イイね!

祝・みんカラ歴20年!

祝・みんカラ歴20年!10月23日でみんカラを始めて20年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

20年前にストリーム仲間と始めたみんカラ
ですが、気がつけば20年になりました。
20年の間に色々な事があり過ぎ、妻の闘病中は
しばらく投稿しない時もありましたが、
何とか続ける事が出来ました。

これからも、のんびり投稿していきますので、
よろしくお願いします!

プロフィール画像変えたいな。だいぶ昔の
写真なので…
Posted at 2022/10/22 12:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月09日 イイね!

F1日本GPに行って来ました

F1日本GPに行って来ましたフジのBSでのF1放送が終了してから
しばらく遠ざかっていたF1観戦。
2020年の終わり間際にDAZNを契約
してから、また見始めるようになりました。
愛知に引っ越してきてから、なかなか
行けなかった鈴鹿ですが、去年行こうと
思っていた所、中止になり、今年
ようやく行ける事になりました。
1994年以来、28年ぶりのF1観戦です。

今回は、金曜日のフリー走行のみの
観戦です。
決勝は帰りが怖いのと、TVの方が
状況がつかめるので、お家観戦です。


近鉄特急に乗って、金曜日の朝の白子駅。
バス待ちの列に並んで10分後に撮った
写真ですが、この時はまだ余裕でした。
この後、1時間以上、雨の中待つとは
思いませんでした😱


何とかバスに乗り、鈴鹿サーキットに
到着💦💦


メインゲートをくぐります。
この時、F1のテーマ曲が流れていて、
テンション上げ上げ


ファンゾーンで、つのっちがお出迎え。


会社の人と合流して、最終コーナーで
観戦します。
金曜日なのにここのスタンド満員でした。


フリー走行前に、メルセデスの
マーシャルカーが走行。かっちょえーです。


始まりましたFP1。
母国凱旋、つのっちのアウトラップです。
周りで拍手がおこってました。

色々、ビデオカメラやデジカメとか
持って来たのですが、この雨で取り
出すのも嫌になり、i Phoneでの写真に
なります。
ピントが甘いのはご勘弁。


#6 ラフテーさん
シケインの入口を間違えたのはご愛嬌。
決勝は雨の中9位入賞はお見事。


#23 ボンちゃん
決勝は1周も出来ずにリタイアでした。


#20 マグヌッセン



#77 ぼっさん



#24 周冠宇
ファステストラップはお見事。


#18 ストロールぼっちゃん



#5 ベッテルおじ
予選後の無線は泣きました。


#31 オコン
最後まで、ハミルトンを抑え切りました。


#44 ハミたん
オコンを抜けなかったのが…


#10 ガスリー
看板を引っ掛けたのが全てでしたね…


#22 我らのつのっち
沢山オーバーテイクしてくれましたが、
ピットストップのタイミングが…
来年に期待しましょう。


#3 リカルド
走る姿を見るのはこれが最後かも。


#55 サインツ
オープニングラップであっけなく終了。


#11 チェコ
最終シケインでのナイスアシスト。
今年も良い仕事をしてくれました。


シケインでのチェコとタッペン。

写真写りの関係で、全員紹介出来なかったorz
良いカットが見つかったらまた追記します。


本日の戦利品。
プログラムにミニカー。
マックスとつのっちは早くも売り切れて、
残ったチェコとガスリーを購入。
ガスリーもやばかったのですが、何とか
買えました。


これが前回1994年のプログラム。
ヨスが走ってたり、タキ井上のデビュー
レースだったりします💦

1994年もそうだったのですが、今回も
雨☔️ 雨のおかげでやりたい事ほとんど
出来ませんでした😭
来年も行く様でしたら、今度は晴れて
欲しいなぁ。

ドライバー名が、某you tubeチャンネルの
呼び方になっているのは内緒です(笑)


2022年09月15日 イイね!

S660の生誕祭に行って来ました

S660の生誕祭に行って来ました今年で7回目となる、S660の生誕祭に
鈴鹿サーキットまで行ってきました。

去年に引き続き、2回目の参加になります。
お供はこれまた去年に引き続きけーすけさんと。


当日は嘘のように青空になって、会場の
Cパドックはめちゃめちゃ暑かった。


去年と同様、300弱の参加台数。


めっちゃVersion Zいます


貴重なネオクラ。でもこの1台だけでした。


色別に集合。
わかっている事ですが、白天国。


自由時間はグランドスタンドに。
ここでF1を観たくなってきました。

みんなお楽しみの抽選会では、なんと
多分2等賞?の賞品が当たりました!!

なんだかんだで、最後のサーキット
パレードランの時間。
コースを1周してホームストレート上に
整列。



嬉しい表示が…


壮観です。


1番グリッドです。

今年は、ここに着くのがマックスなのか
ルクレールなのか、それとも…
めちゃめちゃ楽しみです。


ポールポジションからの眺め。

最後に参加者全員に走行写真の
プレゼントがありました。


主催の実行委員の皆様、準備ありがとう
ございました。楽しい時間を過ごす事が
出来ました。
来年も是非参加したいです。
Posted at 2022/09/26 23:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日05:22 - 19:22、
505.02km 11時間7分、
16ハイタッチ、バッジ46個を獲得、テリトリーポイント420ptを獲得」
何シテル?   09/28 20:24
欲望の赴くままやりたい放題な還暦過ぎのオヤジです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:31:51
carrozeria サイバーナビ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 14:17:49
PIVOT 3-drive BLP 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 22:58:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初めてのスバルになります。 2.0GT EyeSight WRブルーパール メーカーオプ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のスズキになります。 メインは息子の通学車ですが、 休日は親父が楽しむ事になりそうで ...
ホンダ S660 ホンダ S660
久しぶりにホンダに戻ってきました。 ROWENのUSEDコンプリートカーに なります。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
AE86以来のトヨタ車。2.4 アエラスGエディション。 嫁さんのチェックが厳しい中、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation