2021年06月14日
すみません軽く書くつもりが長くなりました💦
ニュージーランドから帰国し、それでもレース活動していたてけどパッとしないし、
当時6月ごろやっていた西日本実業団が鈴鹿サーキット120キロ(20周)を最後に引退しようと思いレースに挑みました。
当時、鈴鹿サーキット使うレースは西日本実業団と9月頃の近畿ロードの2つ。
その後シマノが主催する一般のの方も参加させてするお祭りイベントの鈴鹿レースが始まりました。
話し戻ってその西日本実業団の時は調子も良く
当時かなりのハイスピードレースで展開して行ったけどラスト数キロまでまだ余裕があり、
表彰台狙えると思った矢先に前で落車があり、
砂場まで回避したところで、勝負に参加できず何位か忘れたけど流してゴールしました。
結局、運悪いと言うよりレースの位置どりの悪さと私のセンスの無さを痛感し
レースはやめました。
辞めるとなると一気に糸が切れたように走る気無くしますね。
今もですが走ってもスピード上げる気もしないので、体が拒否しまくってます⤵︎
まぁ今のサイクリングも楽しいですが^_^
長々とお付き合いありがとうございました。ここまで8年ほど。
本当濃い選手生活でした。
以上車に全く関係ない話しでしたーー。
終
Posted at 2021/06/14 17:33:53 | |
トラックバック(0)
2021年06月14日
実業団チームも解散し、その後会社もやめてニュージーランドへ少しレース体験してきました。
こう書くと簡単に思うけど恐ろしいのが全くの当てなし遠征。
数日間のユースホステル予約したのみ。
そしてユースに泊まりながらまずはホームステイ先を見つけるという蛮行。
しかしユースホステルでの紹介や日本から買っていった本にホームステイ紹介所あるのがわかりそこにアポなし突撃。
行ったは良いけどまぁ困った困った、何せ
英語出来ない⤵︎
カタコトでなんとかホームステイ先紹介してもらいましたが(悪いこと言わないから英語学校行け)と言われたが金無かったから気合いとカタコトで乗り越えた(爆)
寝床は確保すると次はどこでレースしているか?
となる。
とにかく自転車雑誌買ってオークランド市内の良さそうな自転車屋さん行ってチーム入れてくれとお願いに行くけど当然ながら、きっしょいアジア人程度に見られて門前払い⤵︎
ならばレース教えてくれと言ってとりあえず
毎週2回やってるレース教えてもらいとりあえず参加。
まぁまぁ弱いながら微妙な成績出したので
次に自転車行ったら笑顔で迎えてくれたけど
何か腹たってチームへは入らず。
しかしニュージーランドですら良い成績出せない事に自分弱いなぁーーとかんじなが帰国しました。
続く‥
Posted at 2021/06/14 17:21:26 | |
トラックバック(0)
2021年06月14日
高校卒業近くなり、さてこれからどうしようかと思っている所にある実業団チームのお誘いがあった。
そこは関西でも濃い目の面白いチームで、
個性派揃いやった。
当時メンバーにはジュニア世界選手権メンバーの一人や国体チームパーシュート当時国体記録出した一人、オランダでスピードマンとしてかなり活躍した人。
それと乗鞍のヒルクライムレース優勝した人。
と平地からヒルクライムまでの選手がいました、
しかし基本的にはスピードマンが多いチームでした。
そのチームからのお誘い。
とりあえずそのチームのエースから練習に来いと言われ、ウルトラ緊張のなか練習に参加しました。
運の良いことにその頃、びっくりする位調子良く走れたのでとりあえずメンバーとして受け入れてくれました。
高校自体と違うのはやはり平均速度が速い。
そこからのインターバル練習や山の練習。
すでに200キロ近く走ってからの高速先頭交代しながらの持久走という名の拷問⤵︎
とにかく毎日刺激的でした。
そして、数年後チームも財政難になり解散。
各メンバーは他のチームへ移籍したり。
オランダで活躍した人は本当のヨーロッパプロチームへ入り日本人として数少ない本当のプロ選手となりました。
私はその後ニュージーランドへ少しの遠征に行きました。
続く‥
Posted at 2021/06/14 15:15:56 | |
トラックバック(0)
2021年06月14日
高校に突然自転車部が出来たことによって
当時学校内にちょっとした衝撃が走りました。
毎週1回全校集会の時、各クラブの成績発表が学長からありました。
そこで突然(自転車部○○君)と私の名前が出ました。
私の名前はどうでも良いけど全校生徒が食い付いたのが自転車部!
まぁ色々言われました。
●サイクリングに順位あるのか?
●チャリ乗って何するん?
●ダサっ!
等‥
個人的にはそんな反応が面白かったです。
しかし毎週のように(自転車部 ○○大会 2位)とか毎週発表になると
これまた不思議なもんで逆に凄いと言われる。
学校にしたら部費かからんと学校の宣伝できて
コスパ抜群やったと思います。
正直、他の金かかってる部活より成績良かった。
そうなると学校も少し目をかけてくれて、
ある日私に(下の学年で自転車部入りたい奴おるねんけど入れたってくれ)と先生に言われた。
しかし私の答えは(NO)
理由は自分の事で一杯て後輩の面倒見たくない。
それと部費もらってないのに教える気無い。
とキッパリ断ったった。
そんなこんなで、わが高校の自転車部は2年で消えました。
続く‥
Posted at 2021/06/14 14:28:40 | |
トラックバック(0)
2021年06月14日
晴れて、高体連のレースに出れるようになったのは高校2年から。
高校2年から突然高体連のレースに出るのはとにかく大変やった。
当時はバンク「競輪場」でのレースがほとんどやったから正式なルール以外にも全く知らない奴が突然高校2年から出てきたって感じで
完全アウェーやった。
分かりやすく言えば完全無視⤵︎
少しづつレースて成績残してやっと認めて貰うのに1年かかった。
高校3年になれば普通に友達も増え普通に競技生活過ごしていたけど部員1人はレース展開するにしても難しかったけど面白い高校生活やった。
続く‥
Posted at 2021/06/14 13:28:13 | |
トラックバック(0)