• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2017年08月10日 イイね!

本当のリアバンパースポイラーとは…編

本当のリアバンパースポイラーとは…編リアアンダーフロアの空力を考えた場合

まず思いつく方法は?

リヤディフューザーを装着する事

※リヤスポイラーやリアバンパーと言ったようなパーツ単体での効果を期待するのではなくリヤディフューザーは…

【車そのものをウィングに見立てる】

と言う考え方ですね( *・ω・)ノ

【車の上方より下方の空気を速く流す】

これならばドラッグ抵抗(渦)も
ほとんど発生しない最善な方法です✨
( 〃▽〃)

車体全体でダウンフォースを得られる❤️


ですが…

もちろんネックもあります‼️

ほんの僅かですが重量増になる上に…
リヤ回りの整備性も極端に落ちる

なによりもコストがかかります‼️
※自作でDIYすれば安いけどね(笑)
↓↓↓


イチヨンのリヤディフューザー
↓↓↓


そこで

お金かけてディフューザーを装着する
以外になんとか今の純正リアバンパーのままで抵抗を減らす方法は無いものか?

と考えたのがリアバンパーの穴開けです
↓↓↓



ちょっとマニアックになりますが…

穴開け作業してる時に
ふと気になる発見がありました
( ^∀^)

それがこれです
↓↓↓


ちょっとだけ削ってしまった
途中の写真なのですが

下側に曲がり効率が良くない形をしてる


多分リアバンパーとしての強度を出す為に曲げてるのかもしれませんが

空力を考えたらこの出っ張りは必要無し
ですよね?(・ε・` )
↓↓↓


空気の流れのイメージはこんな感じ
↓↓↓


下の出っ張りのせいで
下側を流れる空気が遅くなる‼️

せっかく穴開けしたのに勿体ない(笑)

てゆ〜かこの出っ張りを改善すれば

リアスポイラーに加えてリアバンパーでもダウンフォースを獲得できるかも知れない✨


これこそがタイトルに書いてある

【ホントのリアバンパースポイラー】

と考えます(笑)( *・ω・)ノ

ちなみに緑で囲んだ部分

リアバンパーの形はリアスポイラーと
全く同じです✨
※先端が上に盛り上がってる形状
↓↓↓


つまり下側の空気を速く流せれば
理論上ダウンフォースは発生します
※効果は小さいと思うけど(笑)
↓↓↓



赤丸側より青丸側の空気を速く流す
↓↓↓


左側も同じです
↓↓↓


もうちょいと穴を上に広げて
更に赤丸側の出口後端に突起を作れば?


リアバンパーでガーニーフラップ効果も期待できるようになりますね❤️
( ^∀^)



まぁ〜今に始まった事ぢゃないけど


超マニアックなブログになっちまった
( ̄▽ ̄💧)ウン


実際はバンパーに穴を開けるだけでも
かなりいい感じにはなりましたが


もうちょいだけ欲張ろう(笑)(ノ´∀`*)
Posted at 2017/08/10 19:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

リアバンパー穴開け作業からの再会…編

いつもの2階の作業場ではなく
屋根付き作業場の方にすれば良かった‼️
!!(゜ロ゜ノ)ノ

と思ったトコロで後悔先に立たず

たった数時間の作業でこれモンです
↓↓↓

いやはや最近の紫外線はマジ恐ろしい‼️
「オゾン層はまともに機能してるんだろうか?」

と不安になってしまうρ(・・、)

サンダル焼けと太もも焼けがハンパないね(笑)
( ̄▽ ̄💧)ウン

ちなみに作業はコレです
↓↓↓

リアバンパーの一番下の部分は
袋状になってるので気になってました

「少しでも空気の抵抗を減らしたいなら小さくても穴を開けるべきだろう」

と思いましてね?( ^∀^)

ハンドドリルで少しづつ穴を開け
鉄ヤスリで切り削りながら広げる方法で
↓↓↓



トップ写真のように赤丸部分まで
最終的には開け広げる予定ですが…

日焼けで肌の痛みが限界に達したので
やむなく中断しました‼️

また後日の作業です( ノД`)アァー

左側はこんな感じ( *・ω・)ノ
↓↓↓


んで


アパート帰って水シャワーを浴びて
何気にミンカラ見ると?

銀さんがハーバーサーキットにいる?
( ☆∀☆)キラーン✨

「こりゃ〜冷やかしに…」

ぢゃなくて(笑)

「見学に行かないとイカン」

って事で遊び来ました(*・∀・*)ノ

【ハーバーサーキット】

出走待機ちうの銀さん
↓↓↓


銀さん本人は
「おせ〜」
とか謙遜してますが…

24秒台はかなり速いっすよ〜?
(・ε・` )タブン

ぶっちゃけハーバーは走った事ないから
タイムの基準とかがよく解らんが(笑)

ちなみに更に速い人なんかだと
1周21秒台中盤くらいで走るらしい
(・・、)ソウナン?

平日の割には結構お客さんが居まして…

みんなの走りを見てたらウズウズ❤️
(///ω///)

滑るコースだから体に負担は少ないし

「俺もちょっと走ろっかなぁ〜?」

と思いましたが

結局走りの見学と車&走り談義だけで終了(笑)

てゆ〜かね?

ハーバーサーキットは
テクニカルコース過ぎるのよ‼️
(ノ´∀`*)アチャー

どうせなら木更津サーキットとかで
思いっきり走りてぇ〜( 〃▽〃)
※今はクソ暑いけど(笑)



アスファルト路面のサーキットなら
ゼロカウンターの走りになるけど…
ここはドリフトのカートだからね〜?
(・ε・` )ウン

滑る路面でいかに滑らさず走れるか?

それがここハーバーで速く走るテーマ
みたいな感じかな?(*´ω`*)


そんなこんなで帰宅時間

銀さんにコーラをゴチになったので
千葉駅まで丁重に送らせて頂きまして(笑)

お別れとなりました(*・∀・*)ノ


次はいつ遊べるかなぁ〜?(*´ω`*)



忘れるトコだった‼️


ついでにボルテックスも追加しました

6個から一気に10個へ
↓↓↓



高速域なら間違いなく効果はありますよ(ノ´∀`*)


リヤが重くなった感覚なんですが
以前よりもスムーズに走れる


体感として表現できるのはこれくらい(笑)
( ・∇・)
※バンパー穴開けと重複してる可能性あり

















Posted at 2017/08/09 00:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月30日 イイね!

レーシングドライバーが遅くなる時…編

レーシングドライバーが遅くなる時…編土屋
「ダメだ俺はやらない‼️油温が130度超えちゃってるし」


プロのレーシングドライバーでもサーキット走行がメチャメチャ遅くなるシチュエーションがあります(笑)
※ちなみに筑波2000の7ラップバトル


それは?




マイカーで参戦した場合です‼️
( *・ω・)ノ


自分の金で買った大切なマイカーならば

コーナーでムリなツッコミはしないし
サイドバイサイドもしない

もちろんテールトゥノーズにもならない

てゆ〜か…


そもそもアクセル踏まない(笑)
※油温をかなり気にしてるドリキン



プロはレースで結果を出すのが仕事


その時の車は

【チームが作った車】である

あるいは…

【メーカーが用意した車】である


つまり自分の愛機ではないから踏める


ある意味


「この車がどうなろうが知った事ではない‼️」


みたいな気持ちはあるよね?( ^∀^)


俺も自分のイチヨン以外ならば
かなりムリできると思います(笑)

ブローやクラッシュなんて気にならない
( 〃▽〃)

「プロなら運転技術はあって当たり前」

「タイムや勝利だけを追い求めてクラッシュしてもプロとしては失格だし…クラッシュや故障を恐れてタイムを出せない走りをする事もまたプロとしては失格なのだ」
※イニDより一部抜粋


少なくとも他人の車なら

ブローやクラッシュの足枷は外れるよね

メンタル的な部分の話しになりますが(笑)




最終的にビリに落ちたマイカードリキン

もはや完全にやる気無し(笑)
↓↓↓


大井さんメチャメチャ若い( ^∀^)
※草の池田さんではありません(笑)
↓↓↓


みんな若いわ〜
ガンさんは多分50代だね
↓↓↓


ドリキン以外がガンガン踏めたのは
これだからである(笑)
↓↓↓

Posted at 2017/07/30 10:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月27日 イイね!

休憩中に体感した事…編

今日は雨が降ったり止んだりの
ハッキリしない天気

涼しいから嬉しいけどね( ^∀^)


とりあえず雨がパラついてたので
屋根付きの作業場に行きました
( *・ω・)ノ


なんの作業かと言うと…


コレです
↓↓↓


サイドシルプロテクター下側の出っ張りを削りフラットにする作業ですわ
(*´ー`*)

平らにした後は超強力両面テープを使い
強化プラダンを装着します( 〃▽〃)


この作業がまた疲れるんだわ〜( ̄▽ ̄;)

「少しでもイチヨンが痛くないように」

そんな気持ちのまま細目の鉄ヤスリで
やっていたら日が暮れてまう(笑)

近くにダイソーがあるので…
途中で荒めの鉄ヤスリ買ってきました(笑)
※赤い方ね?


いや〜早い早い✨(⌒‐⌒)

サクサク削れる〜( ^∀^)

メッチャ効率が良い✨
↓↓↓
赤い方が残ってる方
青い方が削れてフラットになった方
※見れば解るか(笑)



イチヨンはかなり痛いだろうけどね
(。´Д⊂)アァー


しばらく我慢してもらいました‼️
(・・;)スマン



んで…


休憩中にふと外を見ると?


「雨止んでるぢゃん‼️」!Σ( ̄□ ̄;)


「だったら風が吹いてる2階の作業場の方がいいよな〜?」

と思い移動( *・ω・)ノ
※メチャメチャ近いです



そこでイチヨンを眺めながら
ある事を思いついた
( *・ω┃フッフッフッ


てゆ〜か考えてた(笑)


年がら年中風が強いこの場所ならば?



「風洞を体感できるんぢゃねぇか✨」


ってね(笑)




って事で?実験てゆ〜か体感(笑)
※正面からかなり強い風が吹いてきてます

風レベル=メッチャ強い
↓↓↓



風レベル=ソコソコ強い
↓↓↓


風レベル=全く感じない(笑)
↓↓↓


風レベル=以外と強い
↓↓↓





ちなみに手をかざすと
風の強さや方向がよ〜く解りました
( *・ω・)ノ

リヤウィング下側を通る風を体感
↓↓↓



リヤウィング上下での風の違いを体感

やっぱり下の方が強い‼️

すなわちダウンフォースが発生してる
証拠になります
↓↓↓



当然の事ながら風は全く当たらない(笑)

多少手の甲に弱い風があたる感じ?
ドラッグ(渦)ですね〜
(・・;)
↓↓↓



フロア下の後方

思ってたより遥かに風が強い‼️

これだとリヤバンパーの中に入ってそう


恐らくパラシュート効果はあるだろね?
( ̄▽ ̄💧)ウン
↓↓↓



まぁこんな感じで体感しましたが…

回りから見たら

「アイツなにやってんだ?」

と思われた事でしょう(笑)

訳のわかんねぇ〜オッサンが車の後ろで手をかざしながらスマホで撮影してるんだからね〜(笑)



端から見ると不気味だろうな(ーー;)ウン



いいんだよ〜別にさ〜( ^∀^)


回りからどう思われようが
俺の知った事ぢゃねぇわ(ノ´∀`*)



本人が楽しけりゃそれでいいのだ(笑)
( *・ω・)ノフム
Posted at 2017/07/27 15:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月26日 イイね!

これは理解されない‼️超マニアック…編

これは理解されない‼️超マニアック…編写真はボンネットです( *・ω・)ノ

ボンネットの骨は穴だらけです
※軽量化?&クラッシュした時にちゃんと曲がるような計算だと思われる



ただね?

ラジエターから排出されためちゃくちゃ熱い熱風を素早く外に逃がす為には
穴ボコ状態のボンネットでは効率が良くないのが想像できる‼️


ボンネットが普通の状態の人なら…


「な〜んでそこまでするん?」(((・・;)


と思うでしょう(笑)

理解に苦しむでしょう



ハイ…当然です( ̄▽ ̄💧)ウン


俺は変態ですからね❤️( 〃▽〃)ヤン



と言うのも

俺のイチヨンはボンネットの後ろ側を
あげっちで上げてるので…
※熱風を走行風の負圧で引き抜いてる


少しでもエンジンルーム内の流速を上げておきたいと思ったのである
( *・ω・)ノ



超マニアックだよね?


ついてこれないよね?


呆れてるよね?



いいんだ…いいんだよそれで(笑)



チューニングってのは自己満足だからね



ま〜んまん満足〜1本満足〜(ノ´∀`*)



これはボンネット先端右側

このちょうど真下にフレッシュエア〜の取り入れ口があるので余計なトコに風がいかないように塞ぎました
( *・ω・)ノ
↓↓↓


左側先端
※こっちは穴を塞ぐ意味はあまりない(笑)
しいて言えばラジエターに向かう風が少しだけ増える?
↓↓↓



こちらはボンネットの後方
横からエンジン内を撮影

多少フラットになった裏側をスムーズに流れてくる様子が想像できる(笑)
↓↓↓



こちらは右側から
↓↓↓



あとはラジエター前の段差も
黒ガムテで埋めました(*´ー`*)

導風対策をしていない
フロントスポイラーの場合は

通過してきた空気は段差で剥離‼️

スムーズに冷たい空気を取り込めないし
隙間から空気が逃げてしまうので…
空気の通路を作った感じです
( *・ω・)ノ

【空気は物体に沿って移動する】

です(笑)( 〃▽〃)
上から撮影
↓↓↓



ちなみにガムテ貼る前はこんな感じ
( *・ω・)ノ
けっこうデカイ段差でしょ?



あとはインタークーラーも導風しました
※左側はまだ終わってない状態
↓↓↓


完成はこんな感じ(ノ´∀`*)
上下左右に逃げていたフレッシュエアは
素直にインタークーラーに向かっていく

ハズである(笑)(。^。^。)
↓↓↓

Posted at 2017/07/26 19:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation