• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

ドライブシャフトとダンパーとホイール内側にアルミテープ貼ってみた…編

ドライブシャフトとダンパーとホイール内側にアルミテープ貼ってみた…編
タイトルが長くなっちまった‼️
( ̄▽ ̄💧)ウン

とりあえずアルミテープを貼る外装部分はリヤスポイラーのみになったので…

違うパートに移ります
( *・ω・)ノハイ

楽しみな場所は先延ばし…(笑)




ダウンサスに変わったけど…

リヤのストローク量は
純正スプリングとあまり変わりなし✨
(*´∇`*)ウン
※ちなみにバネの遊びも出てません
↓↓↓


次にアルテを試す場所はCoCo壱番屋(笑)
( ^∀^)
↓↓↓


ピカールでツルツルに磨いた後に
ドラシャとダンパーに貼ってみた✨
(ノ´∀`*)
↓↓↓


ダンパーの静電気発生メカニズムは

ピストンの動き?
オイルの動き?

で静電気が発生する?

てゆ〜か

イチヨン純正のダンパーって
ガス封入式なんだっけ?
オイル式なんだっけ?

正直言ってどっちか解らん‼️
(・・;)ハテ?

「とりあえず貼れば変化あるかも〜?」

的なノリでダンパーには貼りました(笑)
(*ノ▽ノ)ノリノリ💕


ドライブシャフトは高速回転してるから
ギヤの摩擦で静電気は溜まるべ?

鉄だから放電はしてると思うけど
アルミ貼れば更に効果が上がるべ?

的なノリです(笑)
("⌒∇⌒")ノリノリ💕

※左右両方同じ箇所に貼り付け✨

これで変化が無かったら寂しい
( ノД`)アァー


ってか悔しい(笑)
(#`皿´)ムキー


お次はホイール内側のbefore写真
かなり汚い‼️
アパートの駐車場でジャッキアップが出来れば水洗いで綺麗にできるのに〜
(。>д<)
↓↓↓

ホイール内側のafter写真
↓↓↓


路面と常に触れているタイヤと言う
パーツは静電気の宝庫

しかも…

ブレーキ摩擦による静電気も
ホイールには溜まると思われる‼️

アルミテープを貼らないと走行中に
どんどん溜まっていくのが想像できる‼️

( ̄▽ ̄💧)ホントカ?

あくまで想像とゆ〜か私見ですが(笑)

どんな結果になるのかは未知数です
(ノ´∀`*)


ちなみに…

体感の精度を上げる為に今回はリヤだけ

後日フロントも試します( *・ω・)ノ


こちらはリヤバンパースポイラー
(マフラー側)
かなり空気が溜まりそうな感じ
(・・;)
↓↓↓




こちらは右側のリヤバンパー

穴開けをするなら前に想像した箇所で
間違いはないと思われます(笑)

かなり空気の抜けは良くなるハズ❤️
↓↓↓





ちょっと離れた場所からイチヨンを撮影


この場所は去年年末にオフ会をしたトコ
( *・ω・)ノウン


夏の炎天下や雨だとムリですが…

曇りだったらかなり使える場所ですね❤️
輪止めが要らないし(笑)
↓↓↓





まぁ…色々と試行錯誤して試してますが

ぶっちゃけ今のタイヤのままならば

バタバタ感は無くならず落ち着きのあるシットリしたサスにはならないでしょうね〜
( ̄▽ ̄;)ウン

なんつっても【純正の足回り】だから

純正の足回りに関しては

【買った時のままの状態】ならば

何の問題もなくオールマイティーに
使えるんだと思う( *・ω・)ノ

※これはイチヨンノーマルの例
高偏平率のタイヤで多分55か60?
↓↓↓


しかし…

俺のイチヨンはタイヤがこれだから
(*´ω`*)

※40偏平足(笑)
↓↓↓



速く走る為に低偏平率のタイヤを履かす


それは間違いではないが…

ならば

同時に固めのサスに変えなければ?

バランスが崩れるのは当然だわな‼️

【タイヤもサスの一部】

と考えれば?

純正足回りに低偏平タイヤを履かせたら結果がどうなるかはすぐに解る(笑)


高偏平タイヤなら

柔らかい足で良く動いたとしても…

例え動き過ぎたとしても…

超〜細かい振動はタイヤ自体が
たわんだり縮んだりする事で吸収される

だから

足がバタバタしたりトラクションが
抜けるような症状は出ないのだ
( *・ω・)ノ


だから

今の40偏平から45偏平に変更して
タイヤに厚みを持たせ

尚且つ空気圧も低めに設定すれば?


今の荒れた路面でのバタバタ感や
ズルズル感は出なくなる❤️




かも知れない(笑)( *・ω・)ノ



こんな感じの予想で正解だと思うけど…



「だったらタイヤ変えてみるか〜?」


とはならない(笑)


色々と考えて

試行錯誤する事が楽しいからである(笑)



おしまい( *・ω・)ノ






Posted at 2017/06/07 16:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月06日 イイね!

アルミテープ検証…編

アルミテープ検証…編アルミテープを貼った後に
明らかな変化が見られた箇所の写真です
( *・ω・)ノ


特に体感度が高い場所トップ3の発表〜


1位フロントバンパースポイラー左右
↓↓↓


2位フロントガラス
↓↓↓


3位ハンドルパネル下
↓↓↓





ちなみにガラスに貼った部分はココ
※独自の勘による施工(笑)
↓↓↓
リヤクォーターガラス


サンルーフ(青丸書くの忘れた)
↓↓↓


リヤガラス
↓↓↓





走行中のガラスは常に空気と摩擦してるので静電気は膨大な量になる‼️


らしい(笑)( *・ω・)ノ



帯電するモノに貼るのがコツ


特にフロントガラスの効果が高い✨

アルミテープを追加したら?
(最初は下の2箇所のみだった)

明らかにまたよくなったし❤️

貼れば貼る程に更に良くなる印象です
( 〃▽〃)イェー💕


車と言う機械は摩擦の宝庫


ざっと下に書いてみると…


走行風の摩擦

タイヤと地面の摩擦

ブレーキの摩擦

吸入空気の摩擦(インテークパイプ)

排気ガスの摩擦
(実際にマフラーアースはある(笑))

エンジンオイルやその他
油脂類関係の移動による摩擦
※フューエルライン
ブレーキライン
クラッチラインなどなど…


試してみたい箇所は腐る程ある❤️
(*´∇`*)ワクワク


とりあえず車の探求に関しては
俺は変態的な性分なので(笑)
(単に暇なだけかも)



まだまだこれからも検証は続きます‼️
( *・ω・)ノ


オマケの写真
リヤバンパースポイラーサイド部分
↓↓↓


サイドシルプロテクター中央部分
シャーシブラックまた塗らないと‼️(笑)
(゜ロ゜;ノ)ノ
↓↓↓






Posted at 2017/06/06 18:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月31日 イイね!

凄い❤️×3超激変のアルミテープ検証…編

凄い❤️&#215;3超激変のアルミテープ検証…編正直に申し上げますと…

俺はつい数時間前まで下の写真のような
車高調の購入を考えておりました(笑)
↓↓↓









がしかし…


例のアルミテープ効果で
必要ないと思ってしまった(///ω///)


今まではハンドルパネル下に貼る効果が
体感度ナンバー1でしたが…

フロントバンパーに貼るのが
効果ナンバー1箇所になりました❤️


断言します( *・ω・)ノハイ

これはもはや立派なチューニングです❤️



今回貼った箇所は青丸で囲った部分です
(左右共に同じ箇所)
※写真はないですがライトにも貼りました
↓↓↓




空気の流速が速いと思われる箇所

Rがついてる箇所を中心に貼りました✨


あとはフロントバンパー下の中央部
↓↓↓


見た目は言われなければ解らない?(笑)


「外見なんかどうだっていい」

その素晴らしい効果を体感したら…

走り好きなら誰しもがそう思うハズ✨

それくらいに激変しました❤️


ドッシリ感&安定感が大幅にアップ✨

まるで路面に貼り付いているような…
車高が更に下がったような?

不思議な感覚です(///ω///)

貼ったのはフロント回りだけですが…

リヤのサスの落ち着きも出たのが
1番の驚きでしたね〜


マジで超〜感動しました(*≧∀≦*)キャー


リヤサスのバタバタ症状が出ない❤️


荒れた路面や凹凸路面で出ていた
リヤの向きが唐突に変わるような
変な挙動がほぼ出なくなりましたよ〜
(ノ´∀`*)ウレシイ💕


嬉しくて運転中爆笑モンでした❤️
ニヤニヤが止まらん(笑)


「車高調〜?そんなモン要らね〜‼️」


てな感じです(笑)


いや〜(・・;)


それにしてもなんだろうね?


たかがアルミテープを貼っただけで
こうまで車が激変してしまう❤️



まぁ…


俺の感想と言うか思った事はですね?



【元が悪い車なら体感度がかなり高い】


って事ですかね?( ̄▽ ̄💧)ウン


NA1なら(オールアルミボディ)
きっとここまで体感はできないだろう(笑)


NSXは極端な例ですが…


俺のイチヨンよりもよく出来た車に
お乗りのオーナーの方達は


「同じように体感ができるか?」


と言えば疑問が残りますがね(笑)



少なくともシルビアにお乗りのオーナーは試してみる事を超〜強烈にオススメしときます❤️
( ☆∀☆)スゲー




近いウチにまた試運転に行こう〜っと(笑)
( *・ω・)ノ

リヤウィングに貼ったら?

今度は

「リヤが最高〜で体感度ナンバー1」


とか言いそう(笑)(*´ω`*)
Posted at 2017/05/31 17:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月29日 イイね!

日曜夜中の試運転(首都高)…編

日曜夜中の試運転(首都高)…編久しぶりにワンダラーとして
日曜夜中の首都高へ…

パッシングはされませんでした(笑)
( *・ω・)ノ

そのかわりと言っちゃなんですが…

帰り際に内回りの左車線を流してた時に
後ろから元気よく来たFDとRには…

何故だかしらんけど抜かれ際にハザード出されましたけどね(笑)(・・;)ハテ?
※ケツを走ってたNA1はノーリアクション


一般車の前に出る時とか
俺もハザードを出しますけどね…

俺のあの速度なら確かに一般車だわな(笑)
(ノ´∀`*)ウン


あくまでも今日は試運転( *・ω・)ノ


ダウンサス組んでから初の首都高走り

なので慎重に慎重に(笑)( ̄▽ ̄💧)フゥー


昼間から首都高に上がる予定でしたが…

むざむざ渋滞で無駄なガスを使う事はないと悟り結局夜からの走りになりました
( *・ω・)ノ

渋滞中の路面チェックなぞ役に立たん‼️

今まさに前や隣の車線や後ろの路面が
変わってるんだからね(笑)
※主に大型やトレーラーのノロノロ運転で
路面が荒れる状況の80%は渋滞時


一通り路面のチェックも終わりまして

ソコソコのペースまで上げてみると?

以前よりコーナーが走り易い✨


純正スプリングの時と比べると足固い‼️

踏ん張りが効くがロールも減っちまった
( ̄▽ ̄💧)アラ


だけどコーナー途中などであからさまにリヤの挙動が乱れる事が減った✨
(ノ´∀`*)


以前より僅かにキャンバー角が付いた
からなのかな?( ^∀^)

それなりのペースの時ならバタバタ感や尻振りの症状はあまり出ないけど…


流しの時には何故か細かい凹凸や
荒れた箇所などで挙動が乱れる‼️



これで考えられる事は???



リヤの荷重が足りないと思われる(多分)

ガーニーフラップが付いてないとは言え
リヤウィングはある訳だから…

ある程度ペースを上げればダウンフォースが効いてリヤ荷重が増えてくる‼️

ペースを落とせば
ダウンフォースが落ちるから

当然荷重も減り挙動が乱れる‼️


こんな感じなのですが…


な〜んだか危ない車だよな(笑)
( ̄▽ ̄💧)ウン

踏んでスピードが上がれば安定して…
流しの時には不安定な傾向‼️
(・・;)ウーン

なんかの漫画に出てくる車のようだ(笑)


街乗りの時とか細かいかまぼこ状の路面とかでステアをラフに切ったりすると?

あり得ない動きするからね?
俺のイチヨンわ‼️(゜ロ゜;ノ)ノ

なるべくステアの角度を付けないような?

そんな走りを強いられる(笑)

欠陥と言えば欠陥だけど…


多分運転は上手くなると思う(笑)


ドライビングとは言うまでもなく


【車との対話】


「俺の声が聞こえるか?」
「お前はまた俺を選んでくれるか?」
「その車の声を聞け‼️」
「車はいつだって会話しようとしている」


おっと…いかんいかん( ̄▽ ̄;)


ますます某走り屋漫画になってまう(笑)



とりあえず現状では
ガーニーフラップさえ追加すれば…

不安なく走れそうです(*・∀・*)ノ
※ソコソコのペースで

ちなみに走り動画を録りましたので…

リアルでお会いできる人には
機会があればお見せします(笑)


ここから下は
久しぶりの首都高で撮った写真です❤️

辰巳第二PA
↓↓↓

湾岸線上のユートピア辰巳第一PA(笑)
↓↓↓

11号台場線の有明付近
↓↓↓

辰巳の隅っこ
落ち着くわ〜(笑)(ノ´∀`*)
↓↓↓

どっかで見た事ある車だ( ̄▽ ̄💧)ハテ?
完璧に爆睡してたっぽいので
起こすの辞めました(笑)
↓↓↓






おしまい( *・ω・)ノ
Posted at 2017/05/29 04:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月25日 イイね!

ダウンサスの挙動&続アルミテープ検証…編

こないだの月曜日に純正スプリングからダウンサスに交換しましたので…

挙動の違いや乗り心地のインプレです
( *・ω・)ノ

まず変わったのが車高の高さ(笑)

当たり前と言えば当たり前ですね?

低くなったのは嬉しいが…
対向車のヘッドライトが眩しくなった
(。´Д⊂)マブシイ

ダウンサスなんだから仕方ない
( ̄▽ ̄💧)ウン

それにしても久しぶりだなぁ〜✨

この感覚( ^∀^)


特有のバネ反発を日々実感しとります(笑)
(細かい上下振動)

伸び縮みのストロークも確保してあるし乗り心地自体は純正スプリングとそんなに大差は無い感じです❤️

交差点などでよく見かけるカマボコ状の段差は普通の速度で通過する分には問題ないけど…

赤信号で止まる時とかゆっくり走ったり止まる直前などは最悪ですわ‼️

「足固くなったなぁ〜」(・・;)

と実感する瞬間(笑)

バネの長さが短くなった事で
落ち着きはでました✨

例えば橋脚などの継ぎ目

以前はバタバタバタバタと動き
グリップ変化が起きましたが

明らかにその一瞬の挙動が減った❤️

全く症状が無くなった訳ぢゃないですが…
かなり走り易くはなりました
(о´∀`о)

細かい凸凹や荒れてる路面が続く箇所では相変わらずリヤが滑るような感覚はありますがね‼️
( ̄▽ ̄💧)ウン

単にリヤ荷重が足りないのか…
それかダンパーが柔らか過ぎるのが原因なのか?

もうちょい検証してみる事にしますわ〜
( *・ω・)ノ

んで…

こっからはアルミテープネタ(笑)


まずはフロントガラス下の右側へ
↓↓↓

左側下の部分
↓↓↓

俺のシルビアはサンルーフがあるので
ルーフのガラスにも貼りました(*´ω`*)
※サンルーフ無しの人は鉄だから貼る必要は無い(笑)

リヤクォーターガラス
↓↓↓

リヤガラス横部分
↓↓↓


今回はガラスだけです(笑)


俺の予想と独学ですが…

外装パーツの場合は

流速が速いと思われる箇所と…
空気の境界剥離が起きてると思われる箇所


この2つのポイントに的を絞る




貼って走った感想は?



空気抵抗を感じなくなり
安定感が増した❤️


貼った当日は風がかなり強くて…

向かい風も横風も追い風も

全て体感しましたが

挙動があまり変わらない(///∇///)


これは

実際に貼って試した人ぢゃないと
解らないかもね〜?

大袈裟かも知れませんが

エンジンのパワーアップをした感覚ですよ?


疑うならやってみれ?( *・ω・)ノ


ただし保証はしません(笑)(⌒‐⌒)

※車の形など色々な個体差があるし…

何よりもドライバーの感性や感度などに
左右される要素がデカイからね(笑)
(* ̄∇ ̄)ノ





効果や結果に疑心暗鬼な人に送りますが…



昔からこう言う言葉がある…



【信ずる者は救われる】

【当たるも八卦ハズレるも八卦】

騙されたと思ってやってみそ?
( *・ω・)ノ













Posted at 2017/05/25 15:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation