• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arareの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2006年4月9日

ラパン!プラグもちぇ~~っく!(^^ゞ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
昨日の吸気系クリーニングの時にプラグの状態も確認しました。
通常の状態では、エアクリのボックスが被っているので、丁度ボックスをとっぱらったときに確認すると手間が省けます。
まずは、エアクリボックスの固定用ピン2箇所を解除して、画像上、その後スロットルボディへ繋がっているホースバンドを緩めます。
2
すると、ヘッドカバーのプラグのある部分に黒い樹脂製のカバーが取り付けられています。
これは、4本をビスで固定されていますのでこれをラチェットなどで緩めます、頭は8ミリですね。
画像ではヘッドカバーにアースを落としていますが、純正ではありません・・・(^^ゞ
3
でカバーをとって見ると・・・
おお~~~ダイレクトイグニッションじゃん!!
これはチューンナップパーツのシリコンコードは要りませんね~~(^^)v
と言うことで、今度はこのコイルを固定している10ミリのナットを緩めるのですが、その前にコイルに繋がっているカプラを外しておきます。
すると簡単にスポッと抜けてきます
4
後は、プラグレンチをセットしてプラグを抜いて確認です。レンチのサイズは16ですが、結構深い部分にあるのでプラグ用のソケットじゃないと、緩んでもプラグホールにプラグが残っちゃいますので^^;必ず、マグネットか脱落防止用のラバーがセットされたソケットを使ってくださいね。
で、抜いたものがこれです。
意外と、消耗していません。中心電極も、側方電極もまだまだしっかりしていますし、極端な、カーボンの蓄積もありません。
燃焼状態ばっちりです(^^ゞ
そんなわけで、プラグはもうしばらく頑張ってもらうことにしました。^^;
(近いうちに新品付けてあげるからねラパンちゃん)
画像は、フロントから見て左から1番目、2番目の順で画像は上からです・・・ピントが甘くてごめんなさい^^;
5
実は、左端のプラグのチェックや交換は、エアクリボックスの下側が邪魔になります。コイルへ繋がっているカプラを外そうと思ってもこいつが邪魔をします。
で、このボックスの取外しは画像の指で指している部分の10ミリのナットを外すだけです。
後は、ボックスのピンが左側のステーのラバーのブッシュにはまっているだけですので、「よっこらせ」と右方向にずらせばOKです。2番目の画像でわかると思います。
今回の作業で、ラパンはなかなか日常の点検作業に対する作業性はいいな~~~と思いました。
パジェなんかプラグ見るのに、サージタンクまで外さないと見えませんし・・・まあV6だから仕方ないけど・・・
皆さんも吸気系クリーニングに併せて点検いかがですか~~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

Fドアスピーカー交換

難易度:

2024.5.20 プラグ交換 94858km

難易度:

アイドル不調解消その③

難易度: ★★

プラグ&エアクリフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バテないように気をつけてね~」
何シテル?   08/08 07:24
車をいじっていると機嫌のいいおやじです。 かみさんからは、「もっと家族サービスしてよ」と言われつづけてます^^; でも好きなものはやめられません・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
紺色ラパンです。基本的には嫁の車なのですが、休みの日は結構お世話になってるかわいいやつで ...
マツダ キャロル きゃろる (マツダ キャロル)
転勤の都合で、急遽仲間入り。 とにかく購入価格が安くて、かつ程度がよくて、かつ燃費もよく ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
本当に素晴らしい車で、最高の相棒でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation