• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

特別快速 試運転開始

まーいろいろありましてね.

ジムカーナ九州地区戦も今年4戦目の第6戦.
暑いんだってば.


まーいろいろありましてね.

通勤快速びびおさん号は,もう今後当分はジムカーナでは走らない予定.
冷却おかしいんだってば.


まーいろいろありましてね.

特別快速かぷちーの号がやってきたので,月初の土日に早速試運転.
ていうか,日曜は地区戦本番ですってば.


まーいろいろありましてね.

さすがにそんなにぶっつけ本番では勝てないよね~.
パッドのあたりついてないし,1速入らないし,うんぬんかんぬん.


まーそんなかんじで,今年の自力チャンピオンは早々に消えたので,ぼちぼち楽しんでいきましょー.


足回りまで換えないといけないかなーどうかなー.
どこかに安くころがってないかなー.
Posted at 2020/08/10 15:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2020年04月10日 イイね!

今シーズンは色々難儀なので来年の話でも.

ひさーしぶりのエントリです.はい.

えーと,ワンチャンゲットしたので表彰式にお呼ばれして云々は,もうずいぶん経ってしまったので割愛.
今シーズンは,まだAZ-1は帰ってこないし中止やら延期やらなので,そのうち気が向いたらまとめて書くでしょう.


さて,今日JAFのページを見ると,2021年日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権規定の制定が出ていますねぇ.

例年,クラス区分の小変更とかあるけど,なにか変わるのかな?とチラ見してみたら,なんだかいろいろ変わるじゃないですか!


まずずいぶんと雰囲気が変わるのがクラス区分.全日本ラリーと同様に,(概ね)大きくて速い車から順番に並んだクラス区分になっている.そして,「部門」の表現がなくなっているのね.

今年のクラス区分と比較すると,こんなかんじ?

(2021) JG1 ← (2020) SA4 + SCの四駆
(2021) JG2 ← (2020) SA3 + SCの二駆
(2021) JG3 ← (2020) SA2
(2021) JG4 ← (2020) SA1
(2021) JG5 ← (2020) PN4
(2021) JG6 ← (2020) PN3
(2021) JG7 ← (2020) PN2
(2021) JG8 ← (2020) PN1
(2021) JG9 ← NEW! AT限定免許で運転できるP・PN・AE車両

雰囲気はずいぶん変わるけど,あまり変わらないといえば変わらないのね.
JG9の「AT限定免許で運転できる」という表現が気になるけど,ふつうのAT車以外だと……Hシフトだけどクラッチだけ自動な車みたいなのもOKってことかな?それ以外思い当たらない.

んで,ラリーがそうだったみたいに,地方選手権もクラス名称が変わるのかしら.九州の「B1」クラスが「HG8」クラスになるとか.
個人的には,地方は今年のままであってほしいなぁ.
他地区で同じ車格のクラスを探すときって「部門+数字」だとピンとくるけど,単なる順列だとクラス区分の詳細を調べないといけなくなるし,JAFカップのエントラントリストとか実況とかで「△△クラスの○位」って言われてもピンと来ないし.


さて,ダートトライアルのクラス区分も同じ感じだね~,と見ていたら,もっと下の方に重大な変更がある!

----
第30条 順位の決定
原則として競技は2ヒートで行う。2ヒートのうち良好なヒートのタイムを採用し最終の順位(競技結果)とする、もしくは、2ヒートの合計タイムを採用し最終の順位(競技結果)とすることとし、特別規則に明示すること。同タイムの場合は下記に従い順位を決定する。
(※以下略)
----

2回の走行の合計タイムで競うってことは,第1ヒートでペナルティかましたら,それだけで完全にアウトってことですな.スリルがあるけど,パイロン攻めるとリスクがありすぎるので,いわゆる「置きに行く」走りが増えそうな気がしないでもない.

全日本ジムカーナでこの「合計」ルールが適用されるかどうかはわからないけど,わざわざ規定を変えてきたってことはどこかで採用するのかなー.
地方選手権も,大部分はこの規定を流用するから,どこかで「合計」ルールが登場するんだろうなー.特別規則書の該当部分はよーく読まなきゃ.


さーて,来年はどうなるかねぇ.
の前に,今年は一体どうなるのかねぇ.シリーズ成立するのかしら.(^_^;
Posted at 2020/04/10 20:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2019年11月24日 イイね!

2019西日本ジムカーナフェスティバル(出走編)

年間表彰式のワンチャンに賭けて西フェスに出ることにした通勤快速びびおさん.
いよいよ西フェスの週末,まずは土曜の公開練習.

通勤快速びびおさん,これまでのジムカーナ走行はといえば,
恋の浦カップで4本.
ジュニア戦で3本.
計7本走行.
しかし,両日ともなにやらブレーキ調子悪(→解消済)+Sタイヤでの走行であったため,実質的には土曜の公開練習がぶっつけ本番.
そしてそれまでの経緯から,どうにも優勝は臨めなさそう.

まぁとにかく走ってみましょうと臨んだ公開練習第1ヒート.
おっ,調子いいね~.どのくらいタイム出るかな~……あ!コース間違えた!(動画内0分58秒)




……(周りを見渡す)黒旗🏴……出されてないよね~.間違えてなかった!(動画内1分02秒)
えぇ,その先どこ通るかはわかってたんです.その手前で間違えたと思ったら間違えてなかったんです.

当然,順位は下位に……って,なんで3位やねん.
なんかみなさんやらかしていたり,まぁ公開練習なのでいろいろトライしているんでしょう.
そのへんは自分も然りなので,まぁぼちぼちやろうかと走った第2ヒート.
あ,ちょっとライン厳しくなったけど空中やったらセーフやろ!?(動画内0分08秒)



あー着地してたのね~.(脱輪1,ペナルティ+5秒)
そして,ターンができないどころか,横にも向いていない.
結局,公開練習は6位.う~ん,いまいち.

しかしそこは公開練習.他の人もペナルティがたくさんあるので,生タイム(※ペナルティを加算していない実測タイム)で比較せねば.
えーと,GAMMAさん,KAZUYAさん,わいさんさんに次いで4位.
あら意外といいじゃない.

しかーし,ワンチャンゲットするには表彰台に立たねばならぬ.
とはいえ,GAMMAさんからはおよそ4.5秒,わいさんさんからも約2秒の遅れ.
後方の生タイム5位には,妖怪じじいさんが1.5秒ちょっとのところに迫る.
なかなか厳しいね.


ちょっとだけもやもやしながらも,まぁフェスティバルだし~,と開き直って土曜前夜祭を満喫し,迎えた日曜日.

なんか,九州代表がひとり増えてる~.



トヨタカローラ福岡のキャラクター,あいむくん.堂々と「九州代表」の襷をかけて慣熟歩行中.
愛車は86だとか.いつの間にエントリーしてたの!?(※してません.)


閑話休題

開会式も終わり,第1ヒート準備中……雨がパラパラと.



きた~.ワンチャンきたで.
ウェットコンディションになれば,四輪駆動が有利.通勤快速びびおさんはフルタイム四駆なので,これはいけるかも!

意気込んで臨んだ決勝第1ヒート.調子に乗って脱輪しないように気をつけなきゃ.



実況でAZ-1の話もしっかり入れてくれてありがとうございます.
相変わらずターンが全然できていないけれど,なんとかちょっとは横を向けたおかげで,まぁぼちぼちの走行.
第1ヒート結果は~,



なんと,GAMMAさん,KAZUYAさんに続いて3位!
しかもトップから1秒以内に入っている.まさかの優勝争い??

ぃゃまて.
GAMMAさんは,途中で挙動を乱してだいぶロスしている.これは第2ヒートでリカバーしてくるはず.
KAZUYAさんは後輪駆動のカプチーノ.第2ヒートで路面が乾けば相当タイムを上げてくるはず.

そして4位はわいさんさんだが,3秒以上も開いている!?
これは優勝争いとはいかなくても,表彰台確実?

ぃゃまてまて.
わいさんさんは,きっと「悪いわいさんさん」だったんだろうから,第2ヒートは上げてくるはず.
そしてモッチヤンさんがなにやらトラブルでDNF(※DoNotFinish)なのも気になる.トラブルは対策して第2ヒートも出走するようなので,良いタイムを残してくるはず.

昼食ケータリングと慣熟歩行の時間外が重なったけど,ここは気を引き締めて,(珍しく)まじめに慣熟歩行せねば.

先に出走した他クラスのタイムを聞きながら,2秒上げるぞ~,と第2ヒートの出走.
よっしゃ調子良いぞ,感覚的に,1秒以上短縮しているのは確実~……あ!(動画内1分22秒)



うおーへたこいたー.(※攻めすぎ)

タイム更新できるわけもなく,終了.
一応第1ヒートのタイムで3位なので,パドックに戻って結果を待つ.
1本目のタイムは1分51秒868.
路面はどんどん乾いてきているので,他の選手が4秒上げてきたりしたら,表彰台から陥落する.
観戦に行ってタイムを破られるとなんか格好悪いので,敢えてパドックに残って実況を聴く.
1分52秒……! セーフ!
1分52秒……! セーフ!
上位の2人はもはや関係ない!(失礼)
クラスラストゼッケン,1分54秒……!セーフ!!



1本目のタイムで3位~.表彰台に踏みとどまった~.


ワンチャン,とったで!




あ,予想屋は的中したのか?
二連単は完璧的中.
大穴流しの三連単なら高配当だったかも!? ww
Posted at 2019/12/01 23:07:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2019年11月23日 イイね!

2019西日本ジムカーナフェスティバル(予想屋編)

年間表彰式のワンチャンに賭けて西フェスに出ることにした通勤快速びびおさん.
課題がたくさん.

(1)車に慣れる
   10月頭に納車されたばかり
(2)駆動方式に慣れる
   四駆でジムカーナは初めて
(3)感覚を取り戻す
   ジムカーナでまともに走行するのは1年以上ぶり



しかーしなんといっても一番問題なのは,タイヤがない.

最後にジムカーナで使ったタイヤは,一昨年購入のRE-71R.
しかし,AZ-1が履いたまま着地しているので,外せない.
他に手持ちは,2年前購入で,練習とかで使い倒したRE-71R…….
さてどうするべか~,と考えていたら,タイヤがあった.

SタイヤのA050.買ったのは,4年前の全日本ジムカーナ(名阪)のとき…….
地区戦では使えないし,今年の西フェスでも使えない.
でもまあ練習は,とりあえずこれでいいかー.



西フェスまで1ヶ月に迫った10月末の土曜日,まずは,恋の浦カップでジムカーナ初走行.

ひさーしぶりに走ると,たのしい~.出足もいい~.
でも,タイム遅~い.なんでやねん.
AZ-1比で考えると,感覚的に,あと5秒は縮めたい.
あと,なんかブレーキ硬くて効かないんですけど.倍力装置効いてない?


そして翌日の日曜日,こんどはジュニア戦のオープンクラスに参加.

タイヤが(4年前の)Sタイヤのままだったせいか,いろんな人から「ヴィヴィオは転けるよ~.」と脅されつつ,そんなことは全く気にせず全開走行.
でもやっぱり縁石乗るとちょっと跳ねるね.
そして,タイム遅~い.やっぱりねー.
他の人のタイムから考えると,やっぱりAZ-1比であと5秒は縮めたい.
あと,やっぱりブレーキ効かないんですけど.倍力装置効いてない?
あ,その後のオートテストはMTクラス優勝いただきました.w


ん~,どうするかねー,なんて考えつつ,諸処の問題が判明したのでいろいろ対策.
ブレーキは,マスターバックのホースからの微妙~なエア漏れが判明したので交換.これでばっちり直ってすっきりしっかりブレーキ.


そしてタイヤは~,やっぱり使い倒したタイヤで走るわけにはいかないので,買うしかないよね.新品購入.



よーしこれで西フェスの準備はばっちり.
というか,出る準備はばっちりなんだけれど,ほんとに表彰台狙えるの???


エントラントリストを見てみると,
B1クラスは,なんと大所帯の11台エントリー.
予想屋いけし,勝手に優勝予想をしてみると……

GAMMAさん アルト
近畿地区戦チャンピオン.走行の間には動画とロガーで解析をする戦術家.速い車と確かな腕で,上位は間違いない.恋の浦では不運がつきまとう.

KAZUYAさん カプチーノ
中国地区戦チャンピオン.ロガーなど不要と豪語する感性のパイロンテクニシャン.最近はGAMMAさんとヒネリ上げ合戦が続いており,勝ち越し中.

わいさんさん カプチーノ
近畿地区戦2位.ポテンシャルは高いが,「良いわいさんさん」の時と「悪いわいさんさん」の時があるらしい.「良い」時はめっぽう速い.

モッチヤンさん アルト
九州地区戦チャンピオン.昨年末に初優勝してから好成績が続いている.最近なにやら掘り出し物の部品を手に入れたとか?恋の浦は勝手知ったるホームコース.

元じーてーあーるさん アルト
中国地区2位.なにかとみんなからイジられる,新型アルト使いのベテラン選手.恋の浦には何度も遠征してきており,走行経験が多い.

× いけし ヴィヴィオ
九州地区推薦.AZ-1の強豪(PD誌).前年までの実績では◎だが,今回は休養明け復帰戦,車両乗り替わりで調教タイムも悪く,勝ち負けは厳しいか.



えーと,これまでの経緯から,優勝タイム+5秒と考えると……入賞(※6位まで)もあぶなくない??
予想屋的には印つけなかったけど,3年前の西フェスでは妖怪じじいさんにも負けてるし~.


まぁフェスティバルだから愉しめばいいし,入賞できないならできないでも仕方ないか~.
などとのんきに構えながら迎えた土曜の公開練習でありました.(つづく)

Posted at 2019/11/29 01:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2019年11月17日 イイね!

ワンチャンあるで

さてさて今シーズンのジムカーナ九州地区戦の成績は~,

第2戦 DNF
ほか 不参加

ということで,成績なし.ちゃんちゃん.
で,今年の赤い快速AZ-1の話はおしまーい.

と思ったけれど,

そういえば,車が増えたのをブログでは書いていなかったことに気づくなど.


白い通勤快速びびおさんがやってきました.

なんでって?
書いてるじゃないですか「通勤快速」って.

夏に転勤になりましてね,通勤用の車を増車.
理由はいろいろあるけれど,主にふたつ.
(1)AZ-1の走行距離をあまり伸ばしたくない.
(2)冬の峠越えが必須なので,四駆がいい.

悠長に探している暇はなかったので,1週間くらいで決定.
※みなさまいろいろ掘り出し物車両の情報ありがとうございました.

ひょんな巡り合わせでやってきたのは,約10年前に「ガチ」のジムカーナ車両として作りかけのままになっていたヴィヴィオ.

ただ,「ガチ」の競技車両では通勤がきついので,そこはいろいろリクエスト.
オーディオ配線は残すとか,ETCをつけるとか.
でも,「ガチ」の部分は残してもらったまま納車,「プチガチ」仕様の通勤快速号納車となりましたとさ.



さてさて納車前後に,いろいろ準備が.

・駐車場契約
・オーディオ取り付け

・ドリンクホルダーとスマホホルダー取り付け

・ディーラーで鍵番号から本物のスペアキー作成

・ステアリング交換
・シートベルトアンカー取り付け
・4点フルハーネス移植
・奥の方のジャッキポイントまで届く油圧ジャッキ購入

・ホイールナット購入
・スタッドレスタイヤ購入

・新品RE-71R購入
・ジュニア戦のオープンクラスでリハビリ走行



ん?
なんか混ざってますかね?


ぃゃぁ,
今年の成績がないので,毎年1月の表彰式も来年は不参加~.
と思ったんだけれど,



そういえば「特別表彰」っていうのがあったよね,と.
西フェスで表彰台に乗れれば,晴れて表彰式にご招待~.

とはいえ,出場したところで,そもそも「ガチ」ではない車両の上に,あっちの地区の速~い人や,そっちの地区の上手~い人も出場するので,そううまくは行かないだろうけど.
ま,せっかくフェスティバルなので,だめもとでやってみよう~.
Posted at 2019/11/17 23:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | クルマ

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation