• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

風呂場での初体験。

 先ほどのブログアップの時に書き忘れた珍事。

梅ヶ島サイクリングを終え、汗を流しに清水区にある「草〇の湯」へ皆で行きました。
サウナ好きの私は、ひとりサウナへ向かいました。
サウナルームはあまり広くなく、お客さん同志の距離が割と近く、気を抜くと脚と脚が触れ合うくらいです。

中にいたお客は全員60歳前後だったと思いますが、私の左にいたおやじが何やら私の股間をチロチロチロチロ横目で覗き見ています。
「なんや、このおっさん。俺の立派なマシンガンがそんなに気になるか。老いとは寂しいものじゃ。」と一人物思いにふけっておりました。

右にいたお客二人が外へ出て私と左のおっさんだけになってしばらくして、もう一人親父さんが入ってきました。
このおっさんは私の横を一人分空けて一番右に座ったのですが、ほどなくして私の右に移動してきました。
「なんやこのおっさん?」と気配を感じながらも無視。

すると、おっさんがリラックスしておっさんの脚が私の脚にぴったりとくっついてきました。
普通なら「あっ、気を抜いてしまった」と股を閉じるもんでしょうが、このおっさんは違います。
ますます力を入れぴったりくっつけてきます。

「・・・おかしいぞ、このおっさん」
私の方がイライラしがちに股を閉じると、おっさんはこちらを覗きこんできます。

無視です。

すると、何という事でしょう!
おっさんの手が伸びてきてわしのマシンガンを触ってきたのです。
おっさんはそれでもこちらをチロチロ見ながら薄ら笑いを浮かべています。

優しいワシは
なんじゃぁっ!コラぁぁぁッ!と一喝しましたが、おっさんは手こそ引込めたもののこちらを覗きこんでニタニタしています。

しばらくしてサウナを出ましたが、あの暑いサウナの中で気持ち悪くて鳥肌が立ちましたよ。

初めての経験だったので、適正な判断ができませんでしたが、
あのおっさんを警察に突き出すか、示談交渉で自転車一台買ってもらえばよかったと反省しています。
皆さんもイザと言うときのためにシミュレーションしておきましょう!



Posted at 2013/09/02 10:32:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日 イイね!

2013夏 揖斐高原キャンプ場

2013夏 揖斐高原キャンプ場 非常に暑かった今年の夏。
仕事のピークと重なりなかなかブログアップできなかったので、まとめ的に書いてみます。

まずは、8月11日。
みん友903Rさんとそのお友達のHさんと一緒に梅ヶ島までサイクリング。
私にとっては久しぶりのサイクリングだったので、暑さにやられて一人バテバテ。
今回は熱中症防止のためにもこまめに休憩を取ってもらいました。


そして、梅ヶ島手前にある温泉「黄金の湯」へ。
もう、私はここで限界でした。


90%位梅ヶ島到着を諦めていましたが、お昼ご飯を食べたら少し回復。
力を振り絞って、残りの坂を上り切りました。


この日は、下りの坂道でペダルをこいでないのにもかかわらず、汗がぼとぼと出るほどの暑さでした。
改めて、903Rさん、ありがとうございました!



 そして、14日~16日、恒例のキャンプ。
今年は実家の岐阜からさほど遠くない揖斐高原にしました。
標高がそこそこあるので涼しいのかと思いきや、日中はめちゃくちゃ暑かったです。
今年の春に新規購入したコールマンのテントもいい感じ。
夜はベンチレーションのおかげで快適どころかやや寒いくらいでした。




このキャンプ場は冬はスキー場のゲレンデになるので周りは草むらになっています。
1区画当たりのサイト面積が広いのですが、区画数をたくさん確保していないため広々とつかえます。
もう、ほとんどゲレンデそのものが庭みたいです!



当然、虫も多いので、子供たちも虫取りに夢中です。


そして夏の暑さには耐えられず、場内を流れる川での水遊びが日課でした。


時には冷たい水に打たれての修行なんかも。


川のやや上流では釣堀で釣をしています。



水の中にカメラを沈めて写真を撮ると、こんな面白い画像が撮れました。



実物はもうちょっとマシです。(本当です!)

そしてキャンプの終わりには思い出を記録します。


今夏も有意義に過ごすことができました。


(おまけ)

揖斐高原内のコテージ。
けっこう大きくていい感じ。

流しもあるし、BBQスペースにも屋根があり、全天候型。
ここならきっといい時間が過ごせるのではないでしょうか。






Posted at 2013/09/02 09:23:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2013年07月29日 イイね!

宝永山 サイクリング&登山

宝永山 サイクリング&登山








 前回、富士山登頂を終え、下山するときに見た宝永山のことが忘れられず、昨日に行ってまいりました。

 今回は既にマイカー規制期間中であるため、途中の西臼塚駐車場まで車で行き、そこから自転車で富士宮五合目へ行き、靴をはきかえ宝永山を目指します。

ちなみに今回の相棒はHARD ROCK号。
登りがキツイのは覚悟しつつ、下りのフルサスの恩恵を感じたいのと、富士山を見せてやりたかったので…。



 スカイラインを走行中、ロードレーサーに抜かれました。
走りながらお話を伺っていると、
・昨日、東京を出発し自走して富士市へ移動。
・早朝富士市を出発し、新五合目を目指す。
・その後、富士山頂へ登山。
・その日のうちに下山し、自走して東京へ
というすさまじいスケジュールを立てておられました。
3人組のうちの一人は、先日の富士ヒルクライムの年齢別で上位入賞者だそうです。
どうりで、早いはずや。
彼らのマシン。


私が五合目へ着いたころ、彼らは登山道へと向かっていきました。
果たして山頂までたどり着けたのか!?


五合目到着後、おにぎりを食べて休まずに登山開始。
「OooPS!既に乳酸が溜まって脚が上がらんじゃねーか!」とつぶやきながらガッツで登ります。
六合目でこのような分岐点があります。


「宝永山」方面へ向かいます。
看板を過ぎるとこのような細い道が続きます。




道は富士山頂へ目指すルートと異なり、大きな岩もなく、段差越えが少なくて足に負担はかかりません。

 しばらく進むと、広い場所に出ました。ここにはベンチもあります。
このような看板を発見。


たしかに、松が地を這うように生えています。
そして黄色い花も咲いていました。




ここから見ると、なかなかの急斜面に見えます。


足元の様子。
最初はこんな感じのげんこつ大~2cmほどの礫交じり。


しばらくすると、2cmほどの砂利。


そして、坂にかかると、この砂利が邪魔をします。
踏み出しても、5~15cmほどずるずると下がりながら登っていくことになります。

そんな”進んではずり落ちて”を繰り返してるうちに宝永山山頂に到着。


雲が多く、景色が見えなかったので、ここで1時間ほど天気の回復を待ちます。
しかし、一時晴れ間が見えたもの、下から再び雲が上昇してきたので、いい眺めも期待できそうにないので下山することにしました。

帰路は宝永第2火口へ向かって行き、そこから林の中を抜けます。


面白いことに火口側と反対側では植生の有無がはっきり分かれています。


下山道入口。


進と、あっという間に緑に囲まれます。
これが、下山時に見た宝永山の緑の中です。


しばらく進むと、五合目のブルドーザー進入口に出ます。

再び、展望台へ戻ります。
前回と異なり、また世界遺産ブームもあってか、すごく大勢の人々で賑わってました。


ちなみに今回のもう一つの目的。
入山料を支払い、バッジをもらうこと。

しかといただいてまいりました。


帰り道は、フルサスの恩恵をたっぷり受けながら60km/hオーバーでダウンヒルです。
危険です。真似しないでください。止めましょう。(笑)


(おまけ)
6合目でトイレに行ってみました。
こんな風にお金を投入するところがあり、200円投入するとドアの鍵が開くようになってました。



Posted at 2013/07/29 14:18:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年07月16日 イイね!

ピアノ発表会

ピアノ発表会 日曜日は長女のピアノ発表会に行ってきました。

今回、長女にはひとつの課題を与えました。

と言うのは、長女はのんびり屋のせいか、なかなか練習に身が入っていないようで、先生からも練習不足をダメ出しされ続ける状態でした。

長女は指先が四角い、いわゆる『器用な指先』だし、『手も大きい』ので少なからず『持って生まれた才能』に恵まれていると私は思っているのですが、妻から聞くところによると『真剣身が足りない。ちっとも練習しない。学校の宿題もギリギリにならないとやらない。』と言うことらしく、「まるでワシの子供の頃と同じじゃないか…ワシに似たのね。(・_・;)」といささか胸を痛めながら相槌をうっておる次第であります。


そこで私は1カ月ほど前に長女にひとつの注文をつけました。
それは「今回の発表会で結果を残せ。もし結果を残せなかったらピアノは辞めさせる」と。

私自身、長女にピアノを続けて欲しいし、才能があるのであれば開花させてやりたいと言う想いが強いのです。

しかし、本人にヤル気がないのであれば、さっさと次の習い事をさせ、長女にどのような素質があるかを探してあげたいとも思うのです。

また、既に五線譜を見て弾ける状態まではできているので、高校生になって友達同士でバンド組んでキーボード弾くには困らないところまでは来ているので、短期間ではあるが習わせた甲斐はあったとも思っています。


今回、長女はソロと連弾の両方を演奏しますが、連弾の相手ともなかなか息があわずバラバラだったらしく、このままではイカンと思った妻は連弾の相手を何度か自宅に招き、特訓をしたそうでした。

親として出来る限りの協力をしたいので、毎日妻が連弾相手のパートを弾き、私は調子の悪かったメトロノームを直し、出来る限りのお手伝いを長女にしました。


そして成果は先週辺りから出始めました。

ミスも減り、音に強弱が加わり、間の取り方など明らかに進歩の跡が伺えるようになってきたのです。


さて、「結果を残せ」とは言ったものの、コンクールではないため点数や賞は貰えません。何を基準に結果を残したと判断するか悩みました。
妻が長女にピアノを続けさせたいと言う気持ちも解ったので、『ノーミスならオッケー』にしようと私は決めました。


そして当日。
まずは、ソロです。
身体をゆすって、気持ちが入っているのがよくわかります。


音にも強弱が加わり、いい感じ!


ソロはほぼノーミスでクリアしました。
「曲の一番最後の一音を大切にしろ。鍵盤から指を離すまで気を抜くな。」とアドバイスしたのですが、しっかりとキメてくれました。
まずはひと安心。


いよいよ連弾。
曲はビートルズの『オブラディ オブラダ』。
幼稚園からお友達の男の子との連弾です。




「頑張れよ!ミスするなよ。落ち着いて!」と心で祈ってました。
若干、呼吸が合わなかったところがありましたが、無事に演奏を終えました。
すると、どうでしょう。
椅子から立ち上がるや否や、何処からともなくパチパチと拍手が上がったのです。
それも一ヶ所ではなく2~3箇所から。

私はあまりこういったコンサートに来たことないのですが、この日は演奏した後、ステージ中央に移動し、一礼するときに皆拍手をいただいていたのですが、なんと、後にも先にも演奏直後に拍手があがったのは長女達だけでした。

『ノーミスならオッケー』と言った判定基準を大きく上回り、『拍手を頂く』という、より良い形で見事結果を残したのです。
親としてこんな嬉しいことはありません。
「すげえなあ。ノーミスどころか人の心に感動を与えやがった!父ちゃんは君の年でそんなことできなんだよ!」と、長女を誇らしく思いました。


すべての演奏が終わった後、長女の同級生が花束を用意してくれ、プレゼントしてくれました。
初めてもらった花束に長女も凄く嬉しそうでした。
これを機に益々力が入るといいなあ。



頑張れ!長女!

ちなみに、この日トリを務めた女性の演奏は凄かった。
弾いた瞬間、余りの力強さに鳥肌が立つほど。
その激しさにピアノがブッ壊れるんじゃないか!と心配で仕方がなかったほどの迫力でした。
Posted at 2013/07/16 06:54:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2013年07月07日 イイね!

イラストレーター 立澤 香織 作品展へ行ってきました。

イラストレーター 立澤 香織 作品展へ行ってきました。 昨日のことですが、イラストレーター立澤香織さんの個展に行ってきました。

場所は、名古屋市栄オアシス21の北側に位置するギャラリーイントラート。

独特のイラストですが、何だかとても魅力的です。

お時間のある方は一度足を運んでみてください。













Posted at 2013/07/07 11:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation