• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月09日

オートモビルカウンシル2017 - その1(ドイツ車編)

オートモビルカウンシル2017 - その1(ドイツ車編) 8月4日から6日までの3日間、幕張メッセで開催された「オートモビルカウンシル2017」、最終日に行ってきました。

去年から開催されている展示会で、今年は2回目。

去年のものが非常に良かったため今年も行ってみました。


「メーカーと専門ショップが同列に並び、新型車とレストア済みのヒストリックカーが同じ目線で並ぶショーです」と去年に書きましたが、それは今年も全く変わりません。派手さはなく、それでいてマニアックさと商売っ気が共存する、不思議な熱気に包まれたショーでした。

去年同様、写真をたくさん撮ってきましたのでアップします。まずはドイツ車から。

== メルセデス・ベンツ ==
220 SEb(1961年)


入り口から入り、目に飛び込んでくるのがいきなりこれです。



まさしく「ドイツのエレガンス」
デザイナーはフランス人。縦目ベンツをデザインしたのはフランス人でした。思えばメルセデス・ベンツって外国人にデザインのトップを任せるケースが多い気がします。「最善か無か」の絶頂期、サッコ・プレートのブルーノ・サッコもイタリア出身でした。

今回、メルセデス・ベンツは少なく、あとはこの1台のみでした。

190E 2.5 16 Evolution2 DTM(1990年)





ブルーノ・サッコの代表作である190が、ここまで凶悪に(笑)
すでにおなかいっぱいです(笑)

== ポルシェ ==

ポルシェは911ばかりでしたが、それでも60~90年代の911がずらっと並ぶと壮観です。







この展示会は、家族連れの割合が多いことも特徴のひとつだと思います。その中でポルシェは人気があり、車好きの少年たちから常に熱い視線をあつめていました。「若者の車離れ」と言われて久しいですが、子供たちの心を国内メーカーは掴めているのでしょうか?

== フォルクスワーゲン ==
ゴルフ CLi(1991年)

ここでほっと一息。なつかしいゴルフ2です。139万8千円という値札を見て、おもわず考えてしまいました(笑)

ガンメタのボディカラーも良い。綺麗に仕上がっていますが、必要以上という感じもなく…



そういえば私が子供の頃にはたくさん走っていた2代目ゴルフ、今ではめっきり見なくなりました。

ゴルフ GTi(1991年)

こちらはグリーンのGTi。既に売れていました。おそらく買った人は即決だったのででょう。

ゴルフ・カントリー(1991年)

ゴルフを四輪駆動にし、車高を上げたモデル。今で言うクロスオーバーSUVですね。もっとも、今「ゴルフ・カントリー」で検索してもゴルフ場しか出てきません(笑)

日本では110台しか輸入されなかったそうで、いわゆる「レア車」ですね…

レア車だけにどんな値札を付けているのかと思いきや、199万8千円でした。どなたか、いかがですか?マジで良いと思います。

== アウディ ==
クワトロ・クーペ





こちらはメーカーによるブースです。クワトロづくしでした!
後ろにある最新型は、日本初お目見えの「RS5クーペ」です。

スポーツ・クワトロ




スポーツ・クワトロ S1



ホモロゲ—ションモデル。WRCチャンピオンのヴァルター・ロールが実際に運転した車だそうです。ってどれだけ凄いのか良くわかっていませんが…

アウディ・クワトロと言えば、20世紀を代表する名指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン晩年の愛車(のうちの1台)でもありました。オーストリア人であるカラヤンは、故郷の邸宅でシルバーのクワトロ・クーペを足にしていました。

ただ個人的には、アウディ・クワトロと言うと「こち亀」を思い出してしまいます(笑)


←次回はイギリス車をアップします。
ブログ一覧 | 展示会 | クルマ
Posted at 2017/08/09 21:16:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

2017年8月9日 21:32
こんばんは。
ゴルフ・カントリー、このような素晴らしい個体が今もあるんですね~♪ 昔職場の裏に濃いグリーンのカントリーがいて、オーナーに聞くまで改造車かと思っていました(笑) お金があれば即決ですね~。
コメントへの返答
2017年8月9日 21:38
こんばんは!
この車、成り立ちといいスタイルといい、いま流行りのクロスオーバーSUVの先駆け的な車でしょうか。もっとも、当時この車を日本で買った人は、相当なマニアだと思います…ただそれだけに、綺麗に残った、こんな幸運な一台もあったのでしょうね。
2017年8月9日 21:54
こんばんわ。
縦目メルセデスのエクステリアデザインは無骨さと優雅さが同居した今見ても素晴らしいデザインですね。
190のこのエアロに似た物が付いたモデル(2.3-16Vだったと思います)は子供の頃の行きつけの歯医者さんが乗っていたことを思い出しました(^^)
抜歯の時グズっていたら「我慢したらベンツに乗せるぞ」と言われ我慢した思い出があります。(その後本当に助手席に乗せてくれました)
ポルシェはナロー時代から現行までボディの基本形は変わっていませんよね。中身は最新になってもエクステリアはあの基本形を崩さないのはポルシェの良心だと思っています。(993とか996とかイマイチ未だによく分かっていません笑)
Audiはカラヤンの件を見てニヤリとさせられました(^^)
彼は相当のカーマニアでしたよね。
私がWRCをテレビで見始めたころはトヨタとランチアの激闘の時代でAudiは既に撤退していましたがquattroのAWD性能はスバルのそれと並んでWRCによってイメージが決定付けられましたよね。

因みにAudi好きではカルロス・クライバーもそうだったらしいです。
Audi主催のコンサートの指揮を頼まれ、ゴネて(というか断るために無理難題を言ったそうですが)ギャラの他にA8をAudiから巻き上げたそうです(笑)
そのあたりの事はちょっと前の拙ブログに書いていますので、ご興味が湧きましたらご覧頂けると幸いです。
次回の英国車編も楽しみにしております(^^)v
コメントへの返答
2017年8月9日 22:30
こんばんは、コメントありがとうございます!
フランス人デザイナーのポール・ブラックがデザインした縦目のベンツ。おっしゃる通り、優雅なだけでなく力強さも備えた稀有な車ですね…この時代があるからこそ、今のメルセデス・ベンツがあると再認識しました。

ベンツに乗せてくれた歯医者さん、いいですね!私も通いたかったなぁ(笑)

ポルシェは、基本形からいえば356 まで遡りますからね…形を変えないことと、常に時代の最先端を行くという、ありえない両立を果たしているメーカーです。

そう言えば、カラヤンもポルシェを乗り継いでいましたね。最晩年は真っ赤な959…ソニーの大賀さんに愛車の自慢をする映像もありましたね。ロックやポップスなどには車好きのミュージシャンがたくさんいますが、クラシックも負けていませんね。カラヤンは別格(というよりあの人の場合、乗り物全般すごいですよね)としても、C.クライバーはもちろん、ギュンター・ヴァントも相当なカーマニアだったという。フルトヴェングラーも車好きでよく運転していたそうですが、あまり腕前は良く無かったとか。本当かなぁ(笑)

イギリス車編、かなりのボリュームになりそうです。お待ちください!
2017年8月9日 23:17
EvolutionⅡ、憧れましたねぇ、

とてもとても買える金額ではありませんが、45,000,000円というのは、意外と安いなと感じてしまいました(笑)

ゴルフCLiは確かに悩ましい金額ですね。
ただ維持費はそれなりに覚悟いるでしょうね(笑)
コメントへの返答
2017年8月9日 23:52
4500万の値札を付けたあの車、どんな人が買うんでしょうね…いずれにしても尋常ではないです(笑)

あのゴルフはとても良い感じでした。普段使いにもなりそうだし、さぞかし楽しい車だと思います。故障は心配ですが、エンジンルームなどを見ても見るからにシンプルで、ひょっとしたらなんとかなりそうな気が(笑)

それにしても、ゴルフはあの特徴的な太いCピラーを今に至るまで続けていて、大したものだと思います。
2017年8月10日 0:10
こんばんは

190のDTMは懐かしいですねぇ

テレビに齧り付いて、レース中継を見てたのを思い出しますねぇ(-.-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2017年8月10日 0:19
こんばんは!
レース中継…やっていましたね。少し前までは地上波やBSでいろいろなレースを放送していたものですが、今ではF1ですら流さなくなった。なんだか寂しいです。
2017年8月13日 19:24
こんばんは。
こういうのが開催されていたのですね。私も行きたかったです。
縦目時代はポール・ブラックがデザイナーでしたよね。後年BMWに移って世界一美しいクーペといわれた6シリをデザインしたと聞いたときは「世界一美しいセダンはW100 600か」と思いました(笑

この時代の縦目は気品さも感じられて本当に素晴らしいデザインだと思います。W210のデザインもW114/W115のリファインでしたし。
コメントへの返答
2017年8月13日 20:37
こんばんは!
いつの時代もそうですが、メルセデス・ベンツはデザインに時代を超えた優雅さと力強さを持たせていて、それが独自の「ヒストリー」になっていると思います。現役時代は非常にアクが強くみえたW126も、今では優雅なネオクラシカルそのものですよね。このヒストリーとは、外見だけでなく中身にも言えると思います。

この美しいクーペを眺めながら、「この時代があるからこそ、今のメルセデスがある」ということを強く感じましたね。

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation