• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月05日

オートモビルカウンシル2019 - その2(イギリス車編)

 オートモビルカウンシル2019 - その2(イギリス車編)  春に開催された、千葉幕張メッセでの「オートモビルカウンシル」



イギリス車です。
相変わらず、旧いイギリス車は実に魅力的です。人の温もりを感じる。



== マクラーレン ==
720S Spider(2019年)
といいつつ最新のマクラーレン(爆)

マクラーレン・オートモーティブ・アジアつまりメーカーによる出展です。このメーカーはオートモビル・カウンシル第一回にも登場し、マクラーレンF1を展示していました↓



このテールパイプを見たらどんなアホでも煽ろうとは思わんでしょう(笑)

近づいてよく見てみたい、とは思うでしょうね。

MP4-12C(2013年)
こちらはマクラーレン・オートモーティブ創立後最初のモデルですか。シンプルなかっこよさがあります。

そういや「C」ってなんのことだったっけ?と思って調べたらカーボンでした。

それにしても、マクラーレンというメーカーは本当にたいしたものです。

いわゆるスーパーカーブランドとしてはまだ10年ほど、いわば新参なのに、もうフェラーリやランボルギーニと並ぶ地位を得ている。富裕層向けのビジネスが、一体何をどうやったらそんなに上手くいくのか…優れた車と優れた経営ってことですかね(汗)

== ジャガー ==
Eタイプ DHC(1963年)
美しいEタイプ。

シリーズⅠですね。やはりこの初期型は上品ですなぁ…「DHC」ってのがイイですね(笑)

「Auto Roman」からの出展。

マークⅡ 3.8(1964年)

マークⅡです。驚くほど小さい。なのにすごい存在感。

小さいも何も、我が国でいう5ナンバーサイズですからね。

マークIIのエンジンは3つ。この3.8が最上級。他に3.4、そして2.4。いずれも直列6気筒DOHC。

ジャガーとは、クラシカルなデザインと豪華な内装の古風な車…などではなく、常に先進的な高性能車であり続けてきたのです。

この美しく磨かれた直列6気筒を見よ!

== アストンマーティン ==
アストンアストンアストン!
ヴァンキッシュ(2004年)

ボンドカーがたくさん!

V12!

ヴァンテージ(2008年)

V8!

DB9(2006年)

えっと…これもV12ですね(汗)
以上「MOTOR Logic Company」による出展です。

== ロールス・ロイス ==
シルヴァーシャドウⅡ(1979年)

「ガレージイガラシ」から。黒とマルーンの非常に美しいツートンカラー。

こういう塗り方をしたシルヴァーシャドウって初めて見ました。素晴らしいセンスです。
まるで、かつての昭和天皇御料車のよう。
【メルセデス・ベンツ 770】


シルヴァークラウドⅡ(1959年)

こちらはクラウド。

このガンメタリックと銀もきわめて上品。ロールス・ロイスって、こういう地味なカラーのほうがそれらしいと思います。

== アルヴィス ==
今回、英国製高級車の雄であり常連の「ワクイミュージアム」は不参加。しかし、すごいのが出ていました。アルヴィスです。

見てくださいこれ。まさに本物のヴィンテージカー。

アルヴィス…かつて存在した、イギリスを代表する高級車ブランド。いまでいうなら、ベントレーとアストンマーティンの中間的なポジションでしょうか?
技術的にもレベルが高く、前輪駆動やシンクロメッシュなどこのメーカーは先駆けて採用していたとか。しかし乗用車の生産は1967年で終了。

それを、いまこの時代に「継続生産」させるという。名付けてコンティニュエーション・シリーズ。

いやはや、これはもう立派な文化事業でしょう。さすがです…そして我が国では「明治産業」が正規代理店になり日本で展開するという。明治産業は歴史ある商社で、かつてアルヴィス車の代理店もやっていたんだそうです。

コンティニュエーション・シリーズのラインナップは、戦前型「4.3リッター」と、戦後型の「3リッター」の2シリーズ。

4.3リッターシリーズは3つのボディ。当時のお約束で、ボディはコーチビルダーが造っていました。しかも、それぞれ違うビルダーが。

まずこれはヴァンデンプラ・ツアラー(1937年)


そして最初の白い車がランスフィールド・コンシールド・フード(1937年、展示車は3.5リッターエンジン搭載モデル)

なお展示車はコンティニュエーション・シリーズによる再生産車ではなく、当時の車をイギリスでフルレストアした車両とのこと。で、これがまるで新車のよう、というかどうみても新車、もはや新車。イギリスの自動車産業って凄いなぁ(汗)

3つめはベルテッリ・スポーツサルーンという非常に魅力的なモデルなのですが、残念ながらそちらは展示なし。

なんかブガッティみたいだ…


ひとことで「戦前型」とか言ってみても、このボディですからね。これを今の路上で走らせたらさぞかし目立つでしょう。「ルパンの車?」みたいに言われるかも知れませんが(爆)

そして、どちらも非常に大きく見えますが、実際には全長4.8mちょっと。今やそれより大きい車はいくらでもあるわけです。しかし、この迫力に勝てるものは少ないでしょう。

エンジンルームにはハンマーが(汗)

車内は木と革に囲まれ、じつに豪華です。しかし、当時の車ならではの独立したフェンダーまたは広いサイドステップに車幅を食われており、スペース自体は非常に狭くなっています。

シートなんて、ご覧の通り前方に向けてすぼまっています。

戦後、フェンダーがボディと一体化しサイドステップも無くなったのは、まぁ歴史の必然というヤツか。

あぁ、失われた1930年代!

こちらは3リッターシリーズのひとつ、グラバー・スーパークーペ

スイスのコーチビルダー「グラバー」によるクーペです。実にエレガントですね!イタリア車的な雰囲気も感じます。

展示車もレストア車両ですが、4.3リッターシリーズとは違い、イイカンジで古さを醸し出しています。

3リットルシリーズも全3モデル。ほかに「グラバー・スーパーカブリオレ」と「パークウォード・ドロップヘッドクーペ」があるそうです。

こちらは1965年のパークウォード・サルーン

縦に並んだ丸目四灯、細長いリアランプ。繊細だが威厳のあるスタイリング。これのオープントップ版が、先ほど書いた「パークウォード・ドロップヘッドクーペ」ということのようです。

アルヴィス…ゲイリー・オールドマン主演のイギリス映画「裏切りのサーカス」でも印象的に使われていました。元スパイだった学校教師が愛車にし、「世界最高だ」と教え子に語り、ステアリングを握らせ運転を教える…

それにしても、この素晴らしいプロポーションを見よ!

まさにGTそのものと言えましょう!

なんだか口調がおかしくなってきたのでこのへんでw

イギリス車編の最後はコチラ。

オースティン・セブン(1928年)

この車は、6年前に亡くなった小林彰太郎さんの愛車。そう、ここは「カーグラフィック」ブースです。

小林さん小学生のときの日記。頭の良さがにじみでてますね…

「リンコルン」???

Lincoln、リンカーンのことです!
あぁ、失われた昭和!

←次回はイタリア・フランス車などまとめてアップします。
ブログ一覧 | 展示会 | クルマ
Posted at 2019/10/05 02:00:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2019年10月5日 10:59
おはようさんです

ランスフィールド・コンシールド・フード のヒップラインは良いですね(。♡‿♡。)

コメントへの返答
2019年10月5日 11:21
おはようございます!

そうです、この優雅なラインがたまらなく良いですよね!ほれぼれしてしまいます。当時のコーチビルダーの美意識がしのばれます。

しかし、これを乗りこなせる人って、いまの日本にいるのでしょうか…(汗)

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation