• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

MINIMAXメーターパネル取り付け!

MINIMAXメーターパネル取り付け!「何シテル?」に書きましたとおり、MINIMAXのメーターパネルを取り付けました!

BMW MINIのカスタマイズアイテムとしておなじみだと思います。買ったのは「MINIMAX model-TRAD プレミアムブラック」です。




ディーゼル用ではEL発光モデルはラインナップされず、既存のメーター照明を流用する方式です。その分、取り付けは簡単だろうと高をくくっていましたが…正直たいへんでした。少々甘く見ていました。

なにが大変だったかと言いますと、タコメーター指針の取り外しと、針の位置合わせ。前者では作業の失敗(=メーター破損!)の恐怖と戦い神経をすり減らしながら30分間悪戦苦闘し、後者では「車体へのメーター取り付け」→「走行し針の動作確認」→「メーターを取り外し針の位置調整」を2回繰り返しました(笑)

この辺の詳細は後ほど整備手帳に書くつもりです。なお今回、F系MINIのバッテリースペースへのアクセス方法(周囲のカバーの取り外し方法)が分かったことも収穫でした。


さて、このメーターパネルは本当に素晴らしいです。

【昼】
alt
とても質感が高い。クラシカルなフォントと細かく刻まれた目盛が本当に美しい。メタルクラスターと、そこに整然と並んだパイロットランプもかっこいい!運転席に座った時の印象は一変しますよ。

メーター内の各アイコン表示はすべてパイロットランプに置き換わり、どこか'70年代っぽさもあります。
alt
ただし、その光源は純正メーターのものを流用するために少々暗め。これは致し方ないところでしょう。

【夜】
alt
昼と夜とで印象が変わるのがMINIMAXのおもしろさでしょうか。
alt
周囲の光(街灯、周りの車のヘッドライト、建物の照明…)を受け、スピン加工されたメタルクラスターが綺麗に反射します。走行中は、その反射がくるくる回るわけです。たまりません。

そしてその反射も絶妙で、走行の邪魔になるようなことはありません。

反射といえば、アンバーに光るメーター指針の光もきれいに映り込みます。純正のアンバー照明との相性はとても良いと思います。
alt
なおパイロットランプ下部のアルファベット表示は光らないため、夜間はほとんど読めません。「どこが何のランプか、オーナーなら覚えておけ」ということかも知れません。

価格は44,800円。少々値が張りますが…それだけのことはあると思います。オプションのリセットボタンキャップがセットで無料なのも嬉しい点です。

ノベルティも頂きました。メーター素材(メタルクラスターやパイロットランプ)を使ったクリップです。
もったいなくて使う気しません(笑)
Posted at 2018/01/16 02:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年09月03日 イイね!

MINI プログラムアップデート & Cooper SD に乗る

MINI プログラムアップデート & Cooper SD に乗る納車されて数ヶ月経つ我がMINIですが、地味に不便なのが「時計が遅れること」








数日で5分遅れることもあるのはかなり残念。ディーラーに相談したところ、コンピュータのプログラムアップデートで無償対応可能とのことで、さっそくお願いしました。

どうやら車載コンピュータのプログラムバージョンによって時計が遅れてしまうものがあるようです。調べると、2016年のバージョンで該当するものがあるとか?本当なら私の車は2016年モデルなので該当するのでしょう。

作業の所要時間は3時間ほど。実施から1ヶ月ほど経ちますが、あんなに遅れまくりだった時計は、まるでずれず正確になりました!素晴らしい!それにしても極端ですね(笑)
ひょっとしたら電波時計の機能が有効化されているのかもしれません。ディーラーからの明細には、「コーディング実施」とも書いてありますし。

その他、アップデートにより変更されたところがありました。

まずグリーンモード。
【Before】

【After】

水温計もこの通り変更。
【Before】

【After】

この水温計は表示が面白いです。エンジン始動時は「COLD」ですが、しばらく経つと左の○が真ん中に近づいてゆき「OK」になる。わかりやすい。

ほかに、車の挙動も少し変わったような気もします。特にグリーンモードがさらにグリーンになった気が…?この辺は断言できませんが。

無償対応可能かどうかはディーラーによって変わってくるとは思いますが、時計の遅れでお悩みの方は相談してみたらいかがでしょうか。

なお、私の車はここで書いたとおり、MINIドライビングモードとマルチファンクションステアリングスイッチを後付けしています。VO(ビークルオーダー)も書き換えているのですが、今回のバージョンアップ作業では何の不具合も起きなかったことを付け加えておきます。


さてこの作業の間、ディーラーさんは代車を用意してくださいました。


Cooper SDです!しかも特別仕様のMINI Seven




17インチの専用ホイール、ボンネットストライプ、それからゴールドのルーフ&ミラー。なかなかてんこもりです。

濃紺のボディカラーは、ソリッドなのにオプションで10万円近くする「ラピスラグジュアリーブルー」です。とっても上品。強い光のもとではかなり明るく見えるのが印象的でした。ディープブルーメタリックとは似ているようで実車を見るとかなり違います。MINIはどのカラーリングもそれぞれ素晴らしいと思いますが、これはいい!

内装のトリムやパネルも良いですね。



1.5リッター3気筒のCooper Dに対し、Cooper SDのエンジンは2リッター4気筒。同じディーゼルでも私のCooper用とは気筒数も排気量も違います。

Cooper D と比べ、振動やエンジン音はかなり押さえられていますね。ここはうらやましいところです。ただ、走ってみると意外なほど大人しく感じました。「大人しく」と書くと語弊がありますかね。洗練されジェントルな印象です。もちろん踏めば速いです(笑)

2017年式ということでデイライトも標準装備。

これはちょっとうらやましいですね。F系MINIの、本来の姿。少し主張が強すぎるかな?とも思いますが、安全性がアップしているのは間違いない。日本も、もっと早くデイライトを認可すべきだったんですよ…

なお、乗り心地は少々気になりました。特別仕様の17インチホイールを履いた脚周りは、路面の食いつきは良いのですが、ちょっと荒れた路面だとかなりゴツゴツ揺すられます。今はCooper SもSDも17インチにサイズアップされているようですが、ちょっとやり過ぎでは?私のMINIの純正15インチは、見た目はショボイのですがそのサイズの選定自体はかなり良心的だと思います。もちろん大きなホイールはカッコイイのですが、もし私がインチアップをするなら以前までCooper Sに装備されていた純正16インチにします。

乗り心地はともかく、このデザインはなかなかのものです。

ともあれ貴重な限定車に乗れたのは嬉しい限り。作業共々、ディーラーさんにはとても良くして頂いています!
Posted at 2017/09/03 02:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年07月18日 イイね!

MINIで1,000km ロングドライブ!

MINIで1,000km ロングドライブ!先月ですが、MINIで茨城の自宅から滋賀まで日帰りロングドライブを敢行しました!

片道だけで500キロ&6時間のロングドライブです。以前、仕事に車を使っていた頃なら一日300キロほど走ることはよくありましたが、これだけの長距離運転は初めてです。



滋賀では琵琶湖を見てきました。



実は琵琶湖をこの目で見るのも初めてです。




これが湖?どう見ても海!ワイルド!!

往路は新東名、復路は中央高速を使いました。新東名の、緑豊かで変化に富んだ景色はちょっとした観光旅行です。中央高速のほうは、日が落ちてからが非常に暗いですねぇ…照明がなくガードレールの反射板のみという区間もあり、これはいかがなものかと。

ここで強く感心したのはMINIの走りです。普通、ロングドライブには大きな車が良い。これは当たり前です。疲れませんからね。しかし、MINIのパワフルでどっしりした走りとしっかり安定した乗り心地は、ロングドライブにも充分に対応しています。驚くほど疲れませんでした。車内やラゲッジルームの広さでいうならば、絶対的には狭い。しかしそれ以外の点ではもっと大きな車に負けていません。一日1,000キロ、12時間走って疲れない小型車というのは、なかなかないと思います。

正直、この点は前車R55クラブマンでは遠く及ばなかった点です。ドライバーは良いとしても同乗者には我慢を強いる乗り心地でした。現行モデルは、先代にはなかった快適性を備えています。価格の高さと、いまどき予防安全装備が標準で付かない(なので高価なオプションを付けないとその辺の装備は皆無)という点を除けば、かなりオールマイティに近いのではと思います。

ところで滋賀まで行って琵琶湖を見ただけか?といえばそうではなく(笑)、

ライコウさんに行って、

オーディオをアップグレードして来ました。
ハーマンカードンのツイーターとミッドレンジスピーカー装着。それからパイオニアのパワーアンプも追加。工賃、税込みで¥124,200 でした。




標準のスピーカーは、音質自体は良いのですがツイーター非装備のため高音が出ず、おなかのあたりで音がブワブワと鳴る感じ。ソロならまだ良いのですが、大編成の曲になると途端に音が濁ってしまうのは、正直致命的なものがありました。不満を感じながら乗るくらいなら思い切って替えてもらおう、それもすぐに!というところです。

アップグレードして1ヶ月経ちます。大満足です!

追加されたツイーターは大活躍。高音がきっちり出ます。音の定位が上がり、目の前ではっきりとクリアに鳴ります。音が濁ることはもうありません!音割れも全然しませんね。それでいて重低音が強すぎるなどということはなく、聴き疲れするようなこともない。とても良いオーディオになりました。

ただし、元の録音の善し悪しがモロに出ます。

私が聴くクラシックでは、50年前のステレオ録音でも「良い録音」とか言われる位なのですが(笑)、「古い録音はどうやっても古いんだなぁ」と再認識せざるを得ません。当たり前のことですね。
Posted at 2017/07/18 22:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年05月23日 イイね!

マルチファンクションスイッチ&MINIドライビングモード後付け

マルチファンクションスイッチ&MINIドライビングモード後付け納車早々ですが、前回のブログで書いたマルチファンクションスイッチとMINIドライビングモードをさっそく取り付けました!

埼玉県上尾市の「AG Ordinary」さんに作業を依頼しました。





【マルチファンクションスイッチ】
スイッチ周りのパネルはつや消しが普通の仕様ですが、AG Ordinaryさんではピアノブラックの「MINI Yours」仕様を選択することもできます。

通常仕様:¥45,000
MINI Yours仕様:¥48,000

私が選択したのはMINI Yours仕様。¥3,000アップで見た目がとても良くなります。Cooper用の3スポークステアリングには一部にのみピアノブラックの加飾がありますが、それと合わせることができます。


しかし指紋やホコリは目立ちます。当たり前ですね。でも拭けば綺麗になるのでいいんです。以前のブログでアクセラのPWスイッチのピアノブラックパネルに文句をつけたはずなのに、現金なものです(笑)

ステアリング右側で選曲や音量調節。左側はクルーズコントロール。R型とは左右の配置が逆になります。手元でオーディオの操作ができるのは、やはり便利です。クルーズコントロールの操作には最初少し戸惑いました。速度調節が10km刻みなので「あれ?」と思ったのですが、実はスイッチのクリックが2段階になっていて「深押し⇒10km刻み」「浅押し⇒1km刻み」、気づかずに深押ししていました。

また、スピードリミッターもついています。走行中に「LIM」スイッチを押せば、その速度でリミッターがかかります。これは自分の乗っていた先代クラブマンにはなかった機能です。


ようは、スイッチ配置もそうですが、今までMINI独特だったものがBMW式に直されたということですかね。

後付けとはいえ、純正部品を使い本来の機能を有効化しているので、仕上がりに違和感などまったくありません。

ただし、9時15分の位置でステアリングを握る方は要注意かもしれません。スイッチ自体にかなりの存在感があり、ステアリングを握ると拇指球部(っていうんですかね?)がスイッチに当たってしまう可能性が。

【MINIドライビングモード】

¥40,000

これは本当にお勧めです。
スポーツモードはとても楽しい(笑)

これがMINI本来の性能なのでしょうか。これを隠したままなのはもったいないですねぇ。私は、前車では「いらない!」と言っていましたが。

グリーンモードも良いです!


スポーツモードとは逆に、エンジンブレーキの効きが弱くなり、アクセルレスポンスも鈍くなります。それからステアリングが少し軽くなります。こう書くと良くなさそうですが、カドが取れ、車の挙動が穏やかに、操作も楽になります。メーカーがわざわざこの機能を追加しただけのことはあります。もちろんグリーンモードでも、交通の流れをリードすることに何の不都合もありません。

しばらく街中をグリーンモードで走っていましたが、瞬間燃費計の数値がぐんぐん良くなるのに驚きました。エアコン稼動の真夏日、混んだ街中でリッター20kmを超えました。ちょっとすごいと思います。こりゃ私でもカタログ燃費を出すことができるかもしれない(笑)

走行モード変更だけでなくこんな機能も有効化されますので、




ギミック好きな方にはたまらないのではないでしょうか。

ともかく、マルチファンクションスイッチとMINIドライビングモードは超お勧めです!
MINIの新車をオーダーされる方はぜひオプション装着を検討してください。ついていない車でも、後付けの道があります。

この機能を有効化するためにはコーディング(機能のアクティベート)も必要ですが、車両情報として設定するため、通常はディーラーでアップデート作業などをしても消えてしまうことはないとのことです。

なお、本国では今年の夏に内装の小変更があるそうで(来年にはフェイスリフトも控えているはずですが…)、MINIドライビングモードはシフトノブ根元のロータリースイッチからインパネのトグルスイッチに変更されるそうです。
MINI 2017年夏の改良! Apple CarPlay対応&内装デザインの小変更 ほか | MINI COOPER Sketch

個人的には、どう考えても今までのロータリースイッチのほうが使いやすく、デザイン的にも機能的にも上だと思うのですが…

最後に、作業いただいたAG Ordinaryさんについて。お店はこじんまりとしていますが、レーシーなMINIが並んでいてすぐわかると思います。お店の方はとても親切。事前に何度かメールで相談したところ、非常に丁寧なご対応を頂き、実際の作業もすばやく説明も的確でした。すばらしいプロショップだと思います。なおこの作業は、土日祝日の対応とのことです。
関連情報URL : http://ag-ordinary.jp/
Posted at 2017/05/23 20:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年05月20日 イイね!

MINI Cooper D 5ドア 納車!

MINI Cooper D 5ドア 納車! 先月契約した MINI Cooper D 5ドア。納車されました!



3気筒ディーゼルエンジン。スペックからは想像できないくらい力強く快適です。

弟のアクセラ15XDと比べると、振動も音も大きいのですが…決して不快ではなく「機械を動かしている」という実感があります。そして速いです。弟に運転させたところ「はえーーー!」

この車はディーラーのデモカー上がりです。かなり良い条件で購入できました。購入時点でおよそ1,500km。メーカー保証その他は新車並です。私はいわゆる「新古車」に抵抗はありません。それどころか、新車のニオイが苦手なので…むしろ都合が良かったりもします。

以前もF54クラブマンの記事で書きましたが、停止直前にぎくしゃくする傾向があり、ズボラな運転では自分や同乗者が揺すられます。しかしブレーキを絶妙のタイミングで抜けばOK。車の「クセ」と片付けずに乗り手が工夫すればよいのです(笑)

オプションとしては前後LEDランプとナビが装着済み。その他、ステンレスペダルとKAROマットと…


リアカメラと…


サイドスカットル(スモールタイプ)も交換。スピードウェル・ブルーです。現行は、サイドスカットルの交換が旧型のようには簡単にできなくなってしまったのが残念。自分で交換しましたが、ちょっと面倒でした。


こんなものも付けました。メーカー純正三角表示板。

おさまりがよいのが取り柄です。

箱から出して組み立てると、このとおり。


この辺はパーツレビューでも取り上げたいと思います。

オーディオは、iPhone と Bluetooth で接続できるのが非常に便利ですねぇ。音質ですが、納車された直後は「音が悪いなぁ…スピーカーの交換必須か?」と感じましたが、慣れてきたのか、はたまたエージングが進んでいるのか?今では「そこそこ良いんじゃない?」なんて感じています。単なる慣れかな?まぁこの辺はお金があれば。

ナビはタッチパネルではありませんが、慣れてしまえば非常に簡単です。いろいろいじっていましたが、手書き入力がかなり使えます。これは意外でした。


「右利きだとうまく書けない」という意見もあるようですが、それなら右手で書けばよいのです(笑)

ただ残念なことにマルチファンクションステアリングスイッチとMINIドライビングモードがありません。これは、後付けするつもりです。

いままで6年以上乗ってきたR55クラブマンを手放すのは正直つらかったのですが、5ドアでディーゼルエンジンの新しいMINIは、全方位でとても気に入っています。
Posted at 2017/05/20 21:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation