• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

インディ500、佐藤琢磨が優勝!日本人初の快挙!

インディ500、佐藤琢磨が優勝!日本人初の快挙!朝から、素晴らしいニュースが飛び込んできました。

インディ500 結果:佐藤琢磨が優勝!日本人初の快挙!

正直、あまりレースには詳しくありませんが…こればかりは凄いことだと、誇らしいと思います。


F1で優勝するような、いやルマンを一人で走り切り優勝するようなものでしょうか。

佐藤琢磨、おめでとう!!
Posted at 2017/05/29 08:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月23日 イイね!

マルチファンクションスイッチ&MINIドライビングモード後付け

マルチファンクションスイッチ&MINIドライビングモード後付け納車早々ですが、前回のブログで書いたマルチファンクションスイッチとMINIドライビングモードをさっそく取り付けました!

埼玉県上尾市の「AG Ordinary」さんに作業を依頼しました。





【マルチファンクションスイッチ】
スイッチ周りのパネルはつや消しが普通の仕様ですが、AG Ordinaryさんではピアノブラックの「MINI Yours」仕様を選択することもできます。

通常仕様:¥45,000
MINI Yours仕様:¥48,000

私が選択したのはMINI Yours仕様。¥3,000アップで見た目がとても良くなります。Cooper用の3スポークステアリングには一部にのみピアノブラックの加飾がありますが、それと合わせることができます。


しかし指紋やホコリは目立ちます。当たり前ですね。でも拭けば綺麗になるのでいいんです。以前のブログでアクセラのPWスイッチのピアノブラックパネルに文句をつけたはずなのに、現金なものです(笑)

ステアリング右側で選曲や音量調節。左側はクルーズコントロール。R型とは左右の配置が逆になります。手元でオーディオの操作ができるのは、やはり便利です。クルーズコントロールの操作には最初少し戸惑いました。速度調節が10km刻みなので「あれ?」と思ったのですが、実はスイッチのクリックが2段階になっていて「深押し⇒10km刻み」「浅押し⇒1km刻み」、気づかずに深押ししていました。

また、スピードリミッターもついています。走行中に「LIM」スイッチを押せば、その速度でリミッターがかかります。これは自分の乗っていた先代クラブマンにはなかった機能です。


ようは、スイッチ配置もそうですが、今までMINI独特だったものがBMW式に直されたということですかね。

後付けとはいえ、純正部品を使い本来の機能を有効化しているので、仕上がりに違和感などまったくありません。

ただし、9時15分の位置でステアリングを握る方は要注意かもしれません。スイッチ自体にかなりの存在感があり、ステアリングを握ると拇指球部(っていうんですかね?)がスイッチに当たってしまう可能性が。

【MINIドライビングモード】

¥40,000

これは本当にお勧めです。
スポーツモードはとても楽しい(笑)

これがMINI本来の性能なのでしょうか。これを隠したままなのはもったいないですねぇ。私は、前車では「いらない!」と言っていましたが。

グリーンモードも良いです!


スポーツモードとは逆に、エンジンブレーキの効きが弱くなり、アクセルレスポンスも鈍くなります。それからステアリングが少し軽くなります。こう書くと良くなさそうですが、カドが取れ、車の挙動が穏やかに、操作も楽になります。メーカーがわざわざこの機能を追加しただけのことはあります。もちろんグリーンモードでも、交通の流れをリードすることに何の不都合もありません。

しばらく街中をグリーンモードで走っていましたが、瞬間燃費計の数値がぐんぐん良くなるのに驚きました。エアコン稼動の真夏日、混んだ街中でリッター20kmを超えました。ちょっとすごいと思います。こりゃ私でもカタログ燃費を出すことができるかもしれない(笑)

走行モード変更だけでなくこんな機能も有効化されますので、




ギミック好きな方にはたまらないのではないでしょうか。

ともかく、マルチファンクションスイッチとMINIドライビングモードは超お勧めです!
MINIの新車をオーダーされる方はぜひオプション装着を検討してください。ついていない車でも、後付けの道があります。

この機能を有効化するためにはコーディング(機能のアクティベート)も必要ですが、車両情報として設定するため、通常はディーラーでアップデート作業などをしても消えてしまうことはないとのことです。

なお、本国では今年の夏に内装の小変更があるそうで(来年にはフェイスリフトも控えているはずですが…)、MINIドライビングモードはシフトノブ根元のロータリースイッチからインパネのトグルスイッチに変更されるそうです。
MINI 2017年夏の改良! Apple CarPlay対応&内装デザインの小変更 ほか | MINI COOPER Sketch

個人的には、どう考えても今までのロータリースイッチのほうが使いやすく、デザイン的にも機能的にも上だと思うのですが…

最後に、作業いただいたAG Ordinaryさんについて。お店はこじんまりとしていますが、レーシーなMINIが並んでいてすぐわかると思います。お店の方はとても親切。事前に何度かメールで相談したところ、非常に丁寧なご対応を頂き、実際の作業もすばやく説明も的確でした。すばらしいプロショップだと思います。なおこの作業は、土日祝日の対応とのことです。
関連情報URL : http://ag-ordinary.jp/
Posted at 2017/05/23 20:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年05月20日 イイね!

MINI Cooper D 5ドア 納車!

MINI Cooper D 5ドア 納車! 先月契約した MINI Cooper D 5ドア。納車されました!



3気筒ディーゼルエンジン。スペックからは想像できないくらい力強く快適です。

弟のアクセラ15XDと比べると、振動も音も大きいのですが…決して不快ではなく「機械を動かしている」という実感があります。そして速いです。弟に運転させたところ「はえーーー!」

この車はディーラーのデモカー上がりです。かなり良い条件で購入できました。購入時点でおよそ1,500km。メーカー保証その他は新車並です。私はいわゆる「新古車」に抵抗はありません。それどころか、新車のニオイが苦手なので…むしろ都合が良かったりもします。

以前もF54クラブマンの記事で書きましたが、停止直前にぎくしゃくする傾向があり、ズボラな運転では自分や同乗者が揺すられます。しかしブレーキを絶妙のタイミングで抜けばOK。車の「クセ」と片付けずに乗り手が工夫すればよいのです(笑)

オプションとしては前後LEDランプとナビが装着済み。その他、ステンレスペダルとKAROマットと…


リアカメラと…


サイドスカットル(スモールタイプ)も交換。スピードウェル・ブルーです。現行は、サイドスカットルの交換が旧型のようには簡単にできなくなってしまったのが残念。自分で交換しましたが、ちょっと面倒でした。


こんなものも付けました。メーカー純正三角表示板。

おさまりがよいのが取り柄です。

箱から出して組み立てると、このとおり。


この辺はパーツレビューでも取り上げたいと思います。

オーディオは、iPhone と Bluetooth で接続できるのが非常に便利ですねぇ。音質ですが、納車された直後は「音が悪いなぁ…スピーカーの交換必須か?」と感じましたが、慣れてきたのか、はたまたエージングが進んでいるのか?今では「そこそこ良いんじゃない?」なんて感じています。単なる慣れかな?まぁこの辺はお金があれば。

ナビはタッチパネルではありませんが、慣れてしまえば非常に簡単です。いろいろいじっていましたが、手書き入力がかなり使えます。これは意外でした。


「右利きだとうまく書けない」という意見もあるようですが、それなら右手で書けばよいのです(笑)

ただ残念なことにマルチファンクションステアリングスイッチとMINIドライビングモードがありません。これは、後付けするつもりです。

いままで6年以上乗ってきたR55クラブマンを手放すのは正直つらかったのですが、5ドアでディーゼルエンジンの新しいMINIは、全方位でとても気に入っています。
Posted at 2017/05/20 21:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年04月25日 イイね!

突然ですが…

車を買い換えることにしました。


次の車も……MINIです!


Cooper D 5ドア。色はブリティッシュレーシンググリーン


新しい車のうれしさと、今まで乗ってきた車を手放すことの寂しさ。なんだか複雑です。

Posted at 2017/04/25 22:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年04月23日 イイね!

マツダ・アクセラ15XD

マツダ・アクセラ15XD前回のブログで上げた弟のマツダ・アクセラ。無事に納車されました。

日が落ちる中、弟は夜勤明けで眠い目をこすりながら。私は残業などせず定時で速攻切り上げて駆けつけました(笑)




アクセラ・スポーツ15XD PROACTIVE
必要な装備はほとんど揃う良いグレードです。追加したのはリアビューカメラとナビ用SDカード、アルミペダルにダイアトーンのトレードインスピーカー、それからリアルーフスポイラーなど。

車両引き渡し時の説明にじっくり時間をかけたのですが、そのうちの大半はマツダコネクトとレーダークルーズの操作方法でした…弟曰く、「ほとんど頭に入らなかった」


リアルーフスポイラーは弟のこだわりでブラック塗装にしています。「ラリーカーみたいで良いだろう」と。私もゴルフのときから自分の車にはずっとルーフスポイラーやリップスポイラーをつけてますので、こういうのは好きです(笑)


最近のマツダ車は外観だけではなく内装も随分良くなりました。素材の質感が上がっています。革巻きハンドルは握りが太く操作しやすい。スイッチやウインカーレバー、サイドブレーキレバーなどの操作感も良い。


ディーラーオプションの純正アルミペダルは、ラバー加工がブレーキペダルのみのため滑らないか少々心配でしたが、杞憂でした。さすが純正です。逆に非純正装備のKAROマット。フラクシー・ブリリアントグレー。これは最高です。質感がとても高く、車内の高級感と華やかさがアップします。ディーラーの営業マンも感心していましたね。


ただし、内装で「これはNG」というのが一点。ドア内側のパワーウインドウスイッチ部分にピアノブラックの加飾がされていますが、写真のとおり指紋でベタベタになります。なぜこんな汚れる設計にしたのか…?逆に、初代アクセラから続くダッシュボード横一線のパネルはつや消し処理されています。逆じゃないか?と思いますね。弟が乗っていた初代アクセラはここがピアノブラックでした。


ディーゼルエンジンはとてもスムーズで静か。もちろん「ディーゼルとしては」という但し書きがつきますが、それでも静かな車です。ただ、マツダだけに個人的にはもっとスポーティな走りを想像していましたが、この車はかなり穏やかな印象です。これは、自分が普段MINIに乗っているからそう感じるのかも知れません。

乗り心地も良く快適。ただし後席に座ると、サイドウインドウからの見晴らしがあまり良くありません。正直、デザインの犠牲になっている部分です。それから、後席シートバックが寝すぎています。ヘッドスペースを確保するためでしょうか?寝すぎているため落ち着かず、疲れます。


あと、正直細かい部分ですが、私からするとちょっとガマンならない部分があります。まずウインカーの動作音が小さすぎる。マツコネの設定で音量を変えられるのですが、「大」でも小さい。それからオートライトの点灯タイミングも遅すぎる。夕暮れ時になり周囲にライトオンの車がちらほら出て来て、「自分ならライトつけるだろうな」という頃が過ぎても、いつまでもスモールのまま。この点灯タイミングもマツコネの設定で4段階に調整できるのですが、最も「早く」に設定してこれです。最も「遅く」にしたとしたらいつヘッドライトオンするの?というよりスモールのまま走るくらいならとっととヘッドライトオンした方が安全でしょう?こんなものなのでしょうか?

また、夜間走行中にメーターパネルの左側で緑色のランプが点滅しているので、「あれ?ウインカー消し忘れ?」と思ったらi-stopの表示ランプでした…

それからマツコネナビの音声案内が右側のスピーカーから出るのですが、音楽再生をしていると、そのたびにオーディオからの出力がカットされ、一時的にモノラル状態になります。これはマジでイヤです!(笑)そういや初代アクセラもそうでした。マツダとしては特に問題なしということなんでしょう。これがイヤならナビの音声案内をオフにするしかないのか?音声案内用の小さなスピーカーをつけるだけだと思うのですが…
===== 4月25日 追記 =====
ナビの音声案内がオーディオ用スピーカーと共用されるのは、純正ナビなら割と普通のことなんですね…今日知りました…
マツダだけの問題のように書いてしまいました。ごめんなさい。
===================

そういえばそのナビですが、ネット上では「ダメ」という声が多いようですが、ナビ自体はとても使いやすいです。ソフトウェアが変わったのでしょうか?ナビゲーションとしての機能自体には何の不満もないですね。

いろいろ文句も書いてしまいましたが、アクセラ15XDは素晴らしい車です。ライバルはトヨタのオーリスでしょうか。いや、VWゴルフも入るでしょうね。
Posted at 2017/04/24 00:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation