• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

どっかの雑誌の記事に踊らされて・・

どの雑誌だったか忘れたが、
「プラグは1万キロ交換」
なーんて記事があった。

俺は素直に従って、
NGKのイリジウムを
きちんと1万キロで交換していた。

でも・・
外したプラグ・・あんまり摩耗してなかった。

交換しても・・変化なし。

しばらくは記事が正しいと思って
「思考停止」していた。

っで、この前、
部屋を荒らしまわったらプラグが出てきた。

8番・・今見てもあんまり摩耗してる気がしない。

もしかしなくても、
コレ、そのまま使えるんじゃね?っと思考開始。

カナリな本数が出てきたので、
普段使い~軽く踏んで遊んでみる程度なら
しばらくは在庫に困らないな・・・っと、得した気分になった。

本当は
カナリな本数を
新品購入しているので損してるワケだが・・・・・。

踏みまくる予定があるなら、
在庫モノのイリジウムより、レーシングプラグに交換。

「プラグは1万キロ交換」ってのは、
しょっちゅう踏みまくる、
通称「走り屋」さん向けの記事だったのかな~と今は思う。

買ったクルマに付いてたプラグは6番・・
フツーのイリジウム(?)だった。

と、すれば、
前オーナーはあの仕様で
踏まない乗り方だったのかな~と想像できる。

もしくは、
バックタービンで
カブりやすかったから6番に交換したのかも?

けっこうボロボロにお疲れな状態だったが・・

プラグも6気筒なら6本(例外アリ)・・・
まともに新品買うと1万チョイはする。

コレも維持費の内なので、
距離が伸びない乗り方なら相当もつと思う。

「プラグは1万キロ交換」は、1万キロの内容次第だと思う。

摩耗具合を見極められれば、
「プラグは1万キロ交換」は守らなくても良し!

あくまで目安の話ですよ~


Posted at 2015/06/07 14:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年06月05日 イイね!

吊るし

吊るし漢字あってんのかな?

漢字は苦手。
でも、言葉遊びは好きかも。

たま~に
コンサルト情報が見れる
アダプターを使いたい時がある。

エンジンはもちろんのこと、
ハイキャスの情報とか。

ステアリング交換で、
舵角センサーがズレたり・・は、よくある話。

もともと付いてたエアフロとインジェクター用に
純正ECUはROMが交換してあった。

なので、
現在の仕様だとエンジンはかからない。

そのまま放置ってのも芸が無いので
今の仕様用の吊るしを作ってみることにした。

とりあえずは、フツーに走ればOK。

走行状態でチェックして、
そこそこ使えそうなら実戦投入もアリだ。

コンサルト情報が見れるようになれば、
不具合が起きたときにも対処しやすい。

でも~

一番気になるのわ~

俺のテキト~セットの~○ワーFCより~

面白い~のかど~か~~?

だよねw

まだ、
楽しめる段階までイケてないので、
コツコツとハードをセットアップして、
ババーン♪っと踏んでみましょーかね~



Posted at 2015/06/05 20:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年05月13日 イイね!

ロールセンターアダプター&ロングタイロッドエンドの効果

正直言って、
相性があるみたいで
万人向けじゃないと思いました。

両方組んで、
轍に取られなくなった・・とか、
直進性が増したとか・・

色々感想はあるみたいですけど、
個人的にはロールセンターだけ組んだ状態が一番良かったかなと。
(アライメント調整なし)

車高をちょっと下げるのに、
流行りの街乗りシャコチョー組んだ程度なら
交換の必要はないと思います。

アライメント次第だと思いますが、
ハンドルが軽くなって楽にはなるけど、
直進安定性はイマイチです。

あ、もちろん、街乗りの評価ですよ。

特に轍にハンドルが取られまくるのは疲れます。

路面がいいトコだと、そこまで悪くなってはいないみたいだけど。

どこを走らせるか?で必要、不要が別れると思います。

もし、入れるなら・・の話なら
同一メーカーの組み合わせが間違いないと思います。
(俺のはメーカーがバラバラだから)

どっちみち、
ドライブシャフト脱着でアライメントが狂いそうなので
タイロッドだけ戻してみようと思います。

もしくは・・金次第ですが、
メーカーを統一してみるのも試してみたいですね。

以上、失敗談でした。


Posted at 2015/05/13 20:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年05月08日 イイね!

手痛い出費の後に・・

前回、
テストコースで遊んだ時には
フロントのブレーキローター終了、
純正バイザーが吹っ飛んだ、
という残念な結果(?)だった。

とりあえず、
修理しないと走れない。

ブレーキローターは格安仕様で発注→到着、

バイザーは社外を買ってみたが、
フィッティングがイマイチで、
取り付けも両面テープのみ。

また吹っ飛んだら嫌なので、
ダメもとでDに聞いたら・・メーカー在庫あり!!

22年も前に発売されたクルマの純正OPが、
今でも新品で手に入るって素晴らしい!

価格はカナリ値上がりしてましたが・・。

今日受け取って、物を見ると・・ずいぶん色が違う。

新品はちゃんと濃いめのスモーク。

吹っ飛ばなかった左側は、
何年落ちか分からんけど、色が抜けてて茶色い。

そして・・また別の部分が壊れたorz

フロントのウォッシャーが出なくなった。

何度か作動させようとすると、
ウォッシャーモーターが熱くなっているので
モーターが終了・・。

ウォッシャーは頻繁に使うので、
壊れてる状態だと非常にメンドクサイ。

2Lのポリタンクに水入れて積んどいて、
乗る前にフロントウインドにぶっ掛けて、
そこからやっとワイパー始動。

どっちみち、今の仕様だと暖機してるので、
その待ち時間に前述の窓を掃除してる。

モーターはメーカー在庫だから・・下手すると月曜になりそう。

は~、乗りたくないな。。

そして、
追い打ちをかけるように・・とうとう来てしまった。

自動車税・・・。

毎回思うが・・高い。
ナンバー付けて乗るために仕方なく払ってる。

しかも・・意味不明な15%増し。

なんで+5%になったのか・・ワケが分からん。

納得できるだけの理由の説明もなく、
イキナリ+5%ってのはDQN並みにタチが悪い。

相変わらず思う。
古いクルマを維持するのって・・金がバンバン吹っ飛んでくね。。



Posted at 2015/05/08 23:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年05月06日 イイね!

ブレーキローター届きました・・っが?!

待ちに待ったブレーキローターが到着!

クロ○コのお兄さんが、
「重いですよ?」と言って渡してくれたが・・
本当に重い

2枚でたぶん余裕で20キロ超え。
ってことは、2ピースの倍くらいの重さになるのか。

これでもV36のよりは軽いハズ。

さすが357・・。

これ位重さに差があると・・乗ったら気づくかもね。
ホイール程は分からないと思うけど。

サクサク交換・・と行きたいトコだが、
腰がブロー気味・・・orz

整体も休みだろうし・・ロキソニ○をブチ込んで頑張るか・・。

でも・・洗濯モンも溜まってるし、
まずは住環境を整えてからかな~
Posted at 2015/05/06 12:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation