• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

気まぐれな燃料ポンプ

ここのところ、
乗るたびに燃圧をチェックしてるけど、
毎回燃圧が変わってる・・・

一応、
3.25合わせだけど、
始動直後は3.5、
走り出してしばらくすると3.25、
さらに走り続けてると3キロ。

いくら調整し直してもキリがない・・・

根本的な解決が
必要なのは分かってるけど、
2JZツインは下準備ができてない。

いっそのこと、
簡単なS○RD295Lに方針転換するべきか・・

とりあえず、
今回はブースト1.8は先送り予定なので、
295Lシングルでも足りるハズ・・・。

レギュレターの交換も済んでないし、
できるだけ簡単にシンプルにしないと
やる気が出ない。

有りモンでなんとかするポリシーに反するけど、
セッティングの旅も控えてるし、
なんとかしないと!だな。

ってか、
295L・・・純正の端子で燃えないのだろうか?

そこさえクリアできればGOサイン出るんだけどな~

(一応、別系統で引く場合の端子セットも持ってるけどね)



Posted at 2014/09/07 12:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年07月11日 イイね!

ポンプ終了??

今日も今日とてデータ取り。

常用域の使い勝手を検証。

3時間くらい走り回ってたら・・

燃圧低下。。。

負圧入ってる状態で2キロちょい。

以前、落ちた時に多少高め(3.2キロ)に調整したんだけどな~

もちろん、負圧はいつも通り。


これは・・本格的にポンプが終了??

メンドくせーけど、
やっぱ対策しないとな。

とりあえず的に、タレてる状態で3キロ合わせ。

明日の始動時に、
いくつかかってるか楽しみだww


Posted at 2014/07/11 20:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月19日 イイね!

燃料ポンプ

現在、
定番のポンプに、
配線加工とリレーを追加して使ってる。

フツーに動いていれば、
燃圧は過給圧と連動して問題なくかかってる。

先日、
いつもより長い時間、運転していたら問題発生。

燃圧が0.5位下がってる・・

これはポンプの熱ダレなのか・・

フツーに渋滞にはまってただけなんだけど。

この状況じゃ、怖くて踏めない。

燃圧低下を見越して、
高めの燃圧に合わせてもいいんだけど、
街乗り領域も濃い目で回すことになりイマイチ。

やっぱ、
インタンク1基で、
配線加工で無理に回す設定はNGっぽい。

控えめなポンプを2基並列にするかな。
(もとから交換する気満々だったけど)

燃料配管を1本追加して、
2本引きたいトコだけど・・けっこう大変。

とりあえずは、1本のまま2基かけて様子見。

電源ラインだけは別々にしてみるか。

今時期の湿度が高い日を選んで作業してみよう。

何か起こると、
大変なんてもんじゃなくなっちゃうから。。







Posted at 2014/06/19 00:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月22日 イイね!

ひっそりと気になること

オイル・・


https://minkara.carview.co.jp/userid/1989665/blog/32900119/

まったくもって仰る通りなんですが、
たまにサーキット、もしくはテストコース(?)で
全開くれる俺の場合はどうすればいいんだろう?

9割街乗りだから安いオイルで良さそうな気もするけど。

その「たまに」な時が不安になる。

次期オイルは結構高いやつになりそうなんだけど。。

温度管理がちゃんとできてれば問題ないのかな?

ただ・・オーバースペックなオイルクーラーには
サーモスタットが付いてるから、
全量交換しても残っちゃう。

全体の総量から考えれば、
混ざっちゃっても問題ない範囲なのかな?

プラグでも同じことが言えるのかも。
ただ、プラグぐらいならすぐ交換できるので
使い分けはできそう。


タイヤ・・


https://minkara.carview.co.jp/userid/1989665/blog/32882967/

これも仰る通り。

街中で馬鹿やらかさなけりゃ問題ない話。

でも、また「たまに」な部分で問題が出てくる。

交換作業自体は全然問題ないけど、
4本履き替える場合、
2階のベランダから4本降ろして
4本持って上がる事になる。

最近の体の弱り具合ではキツイ・・かも。

それに、タイヤの賞味期限も気になる。
屋内保管できれば一番いいんだろうけど・・。

けっこう悩みとしては大きい話です。
Posted at 2014/04/22 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月20日 イイね!

必要のないもの

必要のないもの前々から
ネタにしてきた
オーバークール。

今回、バラしてみて原因判明。

サーモスタットが68度・・・

いらネー改造・・いや、改悪か。

もと専用車だから予想はついてたけどね。

当然、古いので壊れてる可能性もアリ。

もちろん、
足車なので純正交換。

76.5度。

83度にするかと悩んだけど、
今回はラジエターも手持ちの中古に交換するので
とりあえず基準でやってみる。

しかし・・放置車だけあってサビがスゲー!!

泣きたくなってくる程に。。orz

距離の出てない
古い車を買うときは、
水回り全交換前提で買いましょうw


Posted at 2014/04/20 01:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation