• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ほい~るなっと

最近じゃなくても、
アルミホイールを社外に交換すると
専用ナットが必要になる場合は多いと思う。

過去に持っていたホイールで2件あった。

エンケイ・RS-3=専用ナット
RAYS・GT-C=専用ナット

4本とも交換だったので、
アダプター車載してけばOK!かと思いきや、

パンク・バーストした場合に、
車載テンパータイヤに交換しよーとすると・・・

ナットが合いません・・・

ホイール交換で浮かれてると、
ついテンパーのことは忘れがち。

取り付けできないテンパーを積んでる人も多そう。

あ、俺もそーかw

人のことは言えませんww

車載工具に、
予備のナットは必須かも?

Posted at 2014/03/31 23:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年03月17日 イイね!

マニ割り

大型トラックで、
このご時世でも、まだ居るヽ(`Д´)ノ

バタバタとうるさく、そして加速は遅い。
超絶に大嫌いだ!!

あと、
白ナンバートラックに多い
ステンレス板の泥除け!!

ライトの反射が眩しくて迷惑だ!

自己主張も結構だが、迷惑なモンは迷惑だ!!


さて、
最初に書いた
トラック野郎の主張(?)「マニ割り」だが・・・



















































俺のも割れてたwwww


自信あったんだけどな・・

T社のマニは
よく割れると聞いていたが、事実だった。

予想外のトラブルだったので慌てた。

とりあえず、
ワンオフマフラーとかマニ作ってるお店に預けてみた。

ただ、
補修はするが、保証はできないと言われた。

溶接補修・・・
さらに別のトコにクラックが入る可能性が上がる。

たぶん、
一度割れたら、
直しても直しても・・割れは続くんだろう。

他メーカーの物に換えるか?
っと、少しだけ考えたが・・・・・
レイアウトが変わるから・・大加工が必要になる。

ツインは
ツインなりのメンド臭さがあるように、
シングルは
シングルなりの悩みが増えるようだ。

なーんか、
ユーウツになってきた・・σ(oдolll)

Posted at 2014/03/17 19:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年03月03日 イイね!

燃ポンブラケット・その2

JZA80ブラケットをあれこれ見ていたら、
バンジョーのボルトサイズがM12・・

あれ?

油温センサーのドレン取り付けアダプターに似たのがあったな・・っと。

お試しでアダプターねじ込んでみたら・・ピッタリ!!

これで取り出しは1/8PTになるので、
タケノコ取り付けOK!!!

ブラケット加工する寸前で良かった。。

80ブラケットの切り出しは、
バンジョーの台座が溶接されてるところを削って
バンジョーは生かす方向で決定!

まだまだ課題が山積みだけど、
のんびり解決していこう。



Posted at 2014/03/03 13:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年03月03日 イイね!

燃ポンのブラケット

2JZのポンプを
2機掛けするつもりで購入したブラケット・・

ECR33用とER34用。

そして、ポンプのおまけで付いてきたJZA80用。

JZA80用のブラケットを切って、
ECR33用と合体させようと考えていたが、
80用はバンジョーボルトで燃料ラインと接続なのでポンとは行くわけもなく。

ホースバンドでブラケットにポンプ固定は避けたいので、
できれば、ポンプの位置決め&固定をしている燃料管は使いたい。

80用だとブラケット形状はストレートな平板なのでレイアウトは自由。

ただ、燃料管を生かすなら、
バンジョーになってるトコを削りだしてホース口に加工しないといけない。

ER34用はストレートではないから、レイアウトが限られてしまう。

そこで思いついた。

80ブラケットのバンジョー接続の部分を、
1/8PTのダイスで削って1/8PTのオスに加工して、
メスのタケノコを付ければイケるかなー?っと。

お試しで80ブラケットを加工してみよう。

どうせオマケなんだから、廃品覚悟でw

無理だったら、最悪は34ブラケット加工組み付けでイケるし。

でも・・・今日も雨降りorz

早く晴れないかな~

Posted at 2014/03/03 10:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年02月12日 イイね!

RBオイルリターンブロック

RBオイルリターンブロックずいぶんと前から、
やりたかった加工の一つ。

ヘッドからの追加オイルリターン。








加速Gで後ろ寄りになるオイルを、
オイルパンのフロントに戻す。

メリットは、
落ちにくいヘッドからのオイルを
速やかにオイルパンに戻すことで油量不足を防ぎ、
油圧低下を防ぐ。

それと、ヘッドとブロック下の圧力差を減らす働きもある。
(ブローバイの減少が見込める)

ただ・・弊害もある。

ヘッドの後ろに設置するため、
スペースを作らないといけない。

そこまで高圧にはならないが、オイル漏れの可能性も増える。

メッシュホースで取り回すと高くつく。

AN10なので、
メーカーはメッシュホース使用が前提のようだ。


エンジンが降りてる時にしか設置できないことを考えると、
今がやる時になる。

ただ・・ヘッドの追加加工が必要になるし、
取り回し上の加工も増える。

そこまでする意味はあるのか?と疑問にも思う。

ドラッグレースやるワケでもないし・・・

増量オイルパンだけで十分かな~・・。


誰か実践してみた人がいれば効果の程をを聞いてみたいです。


Posted at 2014/02/12 14:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation