• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

ノーブランドマフラーのフランジ

タイトルのブツはストレートの80Φ砲弾マフラー。

加工前提で購入したが・・問題あり。
加工ってのは中間タイコの増設の事だったんだけど。

・・・触媒側のフランジが、
わざわざパイプを絞ってまで75Φになってる。

純正触媒に対応するためだと思われる。

内径を確認すると72Φ。
メインパイプは77Φ。

気にするほどのことでもないかもしれないが・・気になる。

ストパ○はキッチリと内径80Φ。

フロントパイプも、
確認してみないと判らないが、
絞りはないのでたぶん80Φ。

ってことで、
絞られてる部分のパイプとフランジ交換が追加になりそう。

なかなか思う通りにはいかないね・・・。

理想のマフラーは高くつくってことで。。






Posted at 2018/11/28 18:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年11月25日 イイね!

どーしても・・譲れない

燃焼室加工か、



ガイド加工か、



クランク修正・メタル張り替えか。。。

そーそー無茶しても、
壊れない土台が欲しいだけなんだけど・・

性能を取るか、
耐久性を取るか。

答えは決まってる。

耐久性だ。

メタルブローで
全損なんて絶対納得できない!

欲張っても、
ガイド加工までしか金は出ない。

理解してもらえるだろうか・・

まー、
金が出ないんだから、
ソコんトコは無理にでも理解してもらおう。

あとは・・コイツをどうやって手に入れるか・・



Posted at 2013/11/25 20:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年11月19日 イイね!

棚卸し時期??

代車がステーションワゴンなので、
この際、一気に整理してしまおうかと。

別なトコでお友達なI君は33降りてしまったしね。


3層インタークーラーx2(トラスト)、
エアクリ、
パイピング、
タービン(色々)、
アーム類、
触媒、
追加メーター・・etc

リスト化してて気づく。

部品余りすぎ!!

まあ、
言い訳としては、

①使う予定があったけどプラン廃止
②使ってみて個人的にイマイチだった
③掘り出し物
④買ったらオマケで付いてきた

ってのがほとんど。

ジャンク?大放出?って感じで
部屋をスッキリさせよう!!

でも~

「やっぱやーめた!」



ってなりそーな気もする。。

頑張ってみようw




Posted at 2013/11/19 20:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年10月21日 イイね!

O脚・その2w

今朝は寝込んでしまったので、
午後から内科に行って注射1本。

混んでなかったので、即終了。

気を取り直して、
お楽しみのリヤ足交換。

ただ、車検準備も必要なので、
念のためトラクションロッド(?)も交換。

これがまたうまくいかなくて・・大苦戦!

ハブに繋がってるアーム類と足を全部外して、
前側を先に入れたら・・後側が斜めって入らない。

後側を先に入れたら前側がおしいトコで入らない。

ちょっとコジって、
ねじ込んだら入ったけど・・ボルトのネジ山がボロボロに(T。T)

ネジ山を修正しようと
ダイスを引っ張り出してきたけど
M12はピッチ1.5しか持ってない・・=使用不可。

仕方ないのでヤスリで修正。
それっぽく締められるようになったけど
ネジ山がいくつか飛んでるので要交換。

カナリの時間が食われてしまって、夜間作業突入。

1G締め直しとかキッチリやっていって、やっと左側終了。

右側は何故かサクっと交換完了。

どうも、
足は外さない状態で
アーム類だけ外すと問題なかった。

ただ、ロアアームのブッシュ締め付けが
カナリ上げた状態で締めてあって左と全然違う・・・

部分的に、
自分で作業してない箇所があるのでその差が出たみたい。

普通に1Gで締め直しした。

足は、
ヘルパーがほぼ全密着の目いっぱい上げた状態でセット。

ホイール付けて降ろしてみたら、
フロントより車高が高くなったので予定通り。

明日の排気系対策のついでに5mm落としてみようと思う。

ショックの減衰調整ダイヤルがフロント分しか付いてないので
リヤはテキトーに六角レンチ突っ込んで2回転戻しww

試走ついでに、
久々のマクドナルドへ晩飯を買いに行ってみた。

ほうほう・・なかなか調子イイぞ♪

段差乗り越えは猫足っぽい。

低速で振り回すと、
やっぱり少しダルい動き。

でも、安定性は上がった気がする。

疲れ果てたので・・本日は終了。

そーいえば・・
マックのハンバーガー値上げになってた。

値上げ分の味の変化は・・無しorz

変わらず微妙な味だw

まあ、
腹が膨れればOKw


湿布がシミるくらい腰が痛いけど、明日も頑張ろう。






Posted at 2013/10/21 23:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年10月19日 イイね!

O脚w

今日は、
所々、雨マークだったので
朝から病院通い。

やっぱりデカい病院は嫌で、
いつもの内科へ。

フツーに注射1本。

腫れてるリンパ線には触るな!と注意された。
(触っと大きくなるらしい)

無事(?)体調も回復したので、
車検準備することに。

まずは点検から。

とりあえずフロントをジャッキアップ。

ホイールを外してみた。

まさかのドライブシャフトブーツ切れorz
今度は左側。

飛び散ったグリスを拭いて、
観察すると切れたのはアウターのみ。

なので、
割り入りブーツを検討中。


イキナリ挫けそうになったが、
気を取り直して足の組み換え♪

車検にはまったくもって関係ないが、
車高上げるついで作業。

USEDなので、
ピロアッパーは微妙に緩い。

元付いてたクスコのアッパーを移植。
(ボルトオンw)

全長調整では無いので、
どれくらいヘルパーを締め上げたらいいのか分かんなかったけど、
元付いてたクスコと比べると・・あんまり長さが変わんない??

とりあえず的に、
ヘルパーをいっぱいまで締めこんで組み付け。

予想通りに高めにセットできた。

でも・・ちょっと気になって5mm下げw

ついでにスペーサーも10mm→5mmに変更。

いい感じにホイールが引っ込んだw


片付けして、試走。

10k→8kにレートダウンしたけど、
何気にロールしない。

段差超える時は柔らかくてイイ。

とっても不思議な感じ。

ショック減衰は初期設定の7段戻し。

総評すると・・さすが高級品って感じ。

12時回ったら少しだけ走ってみよーと思う。




Posted at 2013/10/19 17:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation