• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

仮設置中に発見・・・

前述のブログで書いた、
センサー線の入れ換え実験・・・

そう、燃圧・・

油圧計を見ると針は安定してる・・

けど、数字がヤバい・・

アイドルで・・

5キロ?!

正確な数字を確認しないとマズいので、
急遽ちゃんと燃圧計とユニットの組み合わせで確認してみた。

でもやっぱり・・5キロ?!

以前、
テキトー確認の時は3.8キロ位だったので
3.5に調整した。

だが、
どうやらバッテリーとオルタがしっかり稼働してるせいで
電圧上昇・・(12.5→14.2V)

やっぱり、
見るべき所は
きちんとみないといけませんね!!
orz

排気ガスがやたらガソリン臭かったのも、
燃費が異常に悪かったのも、
燃圧が高すぎたのが原因でした。

ヤレヤレ(-。-)y-゜゜゜


Posted at 2013/07/21 23:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年07月21日 イイね!

計器の信頼性

内装を
軽くイメチェンしたくて、
油圧計をHKS→トラストに交換してみた。

とはいっても仮設置。

付けないなら付けない。
付けるなら付ける。

な、性分なので、
まとめて付ける前の確認。

移動式のブロックをバラして、
ダイレクトに油圧センサーを設置。

お楽しみタイムの作動チェック!

お?動いてるけど・・・

針がブレブレ?!

・・・・どこかイカレてるのかーー???

っで、
トラスト岩○さんに聞いてみたら、
「メーター本体のダンパーオイル漏れ」の
可能性がと言われてしまって意気消沈・・・

日を改めて、
やっぱり諦めきれない俺は、
夜中にも関わらず原因追究してみた。

とりあえず燃圧計のセンサー線を油圧計につないでみた。

針は安定してる・・・

って事は、
センサーハーネス、メーター、リンクユニットは問題無し。

後は・・センサー本体のみ。

直付けがマズかったか、
それともセンサー不良か。

大森もHKSも
油圧センサーはメッシュホースで離れた場所に設置するんだよな~

ブースト計のオリフィスみたいに、
脈動を拾わないために離しているのかな?

っと思ってみたり。

次は管継ぎ手を間に挟んで試してみようっと。

って、親切な誰かに、
聞いてみるのが早いかもしれないけど、
個人的な勉強なので実験実験ですw

Posted at 2013/07/21 23:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年07月16日 イイね!

あれえ??

バッテリー、
新品交換したばっかなのに
セルが弱いぞ??

ケチってサイズを24→19に変えたからか?

ライト+エアコン+電動ファン作動で
アイドル電圧12.5V・・?!

怪しすぎる社外糞オルタが原因か??

とりあえず、
明日は朝からバッテリー充電してみよう。

Posted at 2013/07/16 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年07月10日 イイね!

まだまだしつこくマフラーの話

ストレート構造で、
メインパイプは80φあればOK!

メインサイレンサーは砲弾、
もしくはドラッグタイプで大き目、
出口は100~115φ。

あと、
中間に絞りなしのサブサイレンサー(オーバル)。

できれば・・103db以内。

探しまくっても無い。

メイン76.3φなら良さゲなのが見つかった。

価格も4万円台中盤なので、
お試しにはいいかも?

シリーズの中にはデュアル砲弾なんてのもあって、
消音効果はこっちが上らしい。

2本出しか~。
昔、ハセミのマフラーであったな。
近所の33乗りが付けてた。
カッコ良かった。

新境地としては面白い。

シングルターボなのに、2本出しw

まだまだ若いつもり(?)だからアリだな。

柿本Regu92のサブタイコ入れ換えでいこうかと思ったけど、
タイコ交換って高いからな~。。

来週にならんと詳しい仕様が分からんから、今週は保留w

オイル交換でもして暇つぶすかな。



Posted at 2013/07/10 22:37:07 | コメント(1) | トラックバック(1) | パーツ | クルマ
2013年07月03日 イイね!

まだしつこくマフラーの話

車検対応とか、

JASMA適合とか、

まあ、静かっぽいマフラーが最近は流行りだ。


自分も、HKS・Sターボマフラーを酷評(?)してたのだけど、

よく考えたら(考えなくても)、

すべての公表値は、

ノーマル車が基準なんだよなって。


他の部品を換えてしまってたら、

そりゃ基準外だよなって。


過剰に基準内になるだろう期待して、

勝手に基準外になってガックリしたり。

ユーザーとゆうのはワガママだなって。
(もちろん、自分の事ですよ)

メーカーもそこまで想定してない(のかは分からんけど)だろうし。


悔い改めました。

他をイジったクルマを基準に入れたいならば、

ノーマルに戻すか、

他の対策で基準内に入れるしかないと。


色々と手が入ったクルマを、

基準内に入れるのは、

お金がかかる!ってことですね。


やり方は人それぞれ。

お金が無いなら、

無い知恵絞って出来る事をやりましょう。


出来る範囲では、

今の環境を守るために努力をしないとね。

Posted at 2013/07/03 05:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation