• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2011年11月09日 イイね!

ウレタンカラー

アルミ鋳造の割無しのメンバーカラーを、
R買ってすぐに入れたが、やっぱり音がすごい。
想像だとガタガタ・ゴツゴツな音を想像するだろうが、それは違う。
振動から発生する共振音。うなり音みたいな感じ。
なので、あるギヤで、ある回転数だけ音が出る。

さすがに我慢できなくて、ウレタンのやつを買ってみた。
耐久性重視のオーストラリア製。
上下に挟むタイプだ。
特に上(車体側)に挟むやつの形が凝っていて気に入った。
ちゃんと純正ブッシュの形に合う。
でも、現物見たら思ったより厚みがあって微妙な心境になった。

作業でウレタンカラーはどこまで締め込んでいいのか分からなかった。
(いくらでも締まるから)
なので、変形するほどでも無く、かつ10キロ以上って感じの手ルクレンチで締めたw

うーむ、メンバーからの音は治まった感じはするけど、
デフのウレタンブッシュは要らなかったかも。
デフのうなり音が出てる。
高かったのにもったいない使い方をしてる気がする。

これならガソリン代にまわして走り回った方がいいな。

今の感じだとデフブッシュ強化は街乗りの人には絶対にオススメできません!
もう少し走りこんで馴染んでくれる事に期待。

その前に、車検の準備もしなきゃな。

まとめて作業したから大変だったけど、
ハイキャスも外しちゃったし、マフラーの位置出しもできたし満足だ。

ハイキャス外したせいで、
トーがズレちゃってるからアライメントも取らなきゃいけないけど、
車検仕様なら今取るべきじゃない。

ハミタイにはならない範囲でホイール換えてるけど、
いざ持ち込み車検となると微妙な線・・
心配性な俺はネガキャンつけて持っていく予定。

なかなかうまくいかないけど、やる事はしっかりやって、完全合法車を目指そうっと。
(このRのテーマでもあるw)



Posted at 2011/11/09 21:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年09月30日 イイね!

Hでスーパーなマフラー

中古品を格安ゲット。
ただ、色々問題アリ・・

サブタイコの底は擦れて切れ目が入ってたし、
最大の問題は曲がってるってこと・・。

タイコは近所の板金屋さんに溶接してもらった。
そーいや、まだ金払ってない・・

そして、曲がりについては単体の修正はカナリ高くつく・・
(現車合わせで切って繋げると25000円くらい)

一晩考えてやってみた。

マフラーの曲がりとゆーよりは、サブタイコの繋ぎ目が歪んでる。
片側は凹み、片側は膨れてる。

たぶん、追突されたっぽい。
仮組みしたらメインタイコ、出口とも左にズレてる。
斜め出し?
なーんてオーバルタイコじゃカッコ悪すぎ!

単体での修正も考えた(建設用の足場パイプでジグ作って~って)けど、
固定方法が無いので諦めた。

そして修正作業開始!
イイのか悪いのか、今現在もECRがある。
マフラー組んだ状態で、リヤメインパイプにタイダンベルトをかけて引っ張る!

腕力位じゃ当然変形するほど引っ張れない。

なので、もう1台の車のリヤの牽引フックにタイダンベルト付けて引っ張ってみた。
残念、安物(耐荷重100キロ)なせいか、アッサリ千切れたorz

こうなったら・・っと、牽引ロープ登場!
リヤメインパイプのステーがゴツかったので、たぶん大丈夫だろうって事で車で引っ張る!
真っ直ぐ引っ張ってみたけど、ちょっとしか曲がらなかったので、
今度は斜めに引っ張る!!
勢いあまって固定車が動く位引っ張ったら割りとすんなりセンターが出た。

仮組みから組み替えて付けたら、まだほんのちょっと左に寄ってた。(残念!)

でもまあ、素人考えならこの方法はアリ・・?かも。

もちろん、車に優しい方法では無いので真似しないように!

元々、90Φワンオフマフラーが付いてたけど、
サブタイコ付きにも関わらずフルストレートの80Φより爆音(轟音)だったので、
HKSマフラーは素晴らしく静か。
アイドルはインナー入れてる90Φと同じくらい。
回してみると、今までに聞いたことの無い変わった音だった。
うん、でもこの音、悪くない。

ゲートが開いてしまえば轟音になってしまうけど、
普通にそこそこ回して乗っても静かな感じ。

ゲート開いてからの上の伸びは90Φの方が強烈だったけど、
超ドッカンな上の伸びはレブってしまうことが多かった。
85ΦのHKSは少しマイルドな感じ。扱いやすい。
中間のトルク感もHKSの方がいい気がする。

名称と見た目がカッコ悪いけど、このマフラーはオススメです。

※2011/11/14追記
ハイカム、スポーツ触媒付の車は微妙なところで車検は通りません!!
アイドルは80db位なので、常識的な音量にしたい人にだけオススメします。




Posted at 2011/09/30 22:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年09月18日 イイね!

トラスト

昔から欲しかったパーツがどんどん廃盤になってる・・
特にエクステンションフロントパイプはツインで行くなら絶対に欲しかったパーツ・・

以前、ECR33でRB25のポン付けタービン仕様の時に、
栃木のショップがオリジナルで出してたアウトレットとフロントパイプが
一体式になったフロントパイプをワンオフオーダーで作ってもらって付けてた。

まさにトラストのエクステンションフロントパイプと同じ格好で
アクチュエーターバイパスパイプが別体になった形。

安いブーコンでもハイブーストの安定性が良く、抜けも良かった。

トラストさん・・廃盤はもう少し考えて欲しかったです。。

とても残念・・・

Posted at 2011/09/18 16:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年09月10日 イイね!

作業いろいろ

リヤ足を交換した。C社の全長調整式。
動きは悪くないが、ショックのクシュクシュ音が聞こえる。
新品の時から音がしてたから気にしてないw

ガッツリとブッシュ類も全部1G締めなおしした。
バネは軟らかめな8キロ。
でも、ECRと違って乗り心地はあまり良くならなかった。(残念)

だいたいの目検討での長さ設定で組んだが、5ミリ位短かった。(おしい!)

これでF10キロ、R8キロの軟らかめ定番仕様になった。

Iのアッパーアームはやっぱりガタが出てるみたいなので、
I社にO/Hキットを注文した。
O/Hキットで5000円と消費税。安くて助かる♪

油脂類の交換も進みつつあるけど、
C社80w-90を持っているので、試してみようかと思う。(純正指定は80w-90)
それでも駄目なら純正入れてみる予定。
(迷ったら純正!コレは鉄則)

相変わらず、ミッションの入りが渋いので、
ついでにC社のシフトカラーも組んでみた。

効果の程は・・微妙。
外した純正は全然痛んでなかったし。

不必要な出費が重なってる・・。
よく考えなくちゃね。
Posted at 2011/09/10 22:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年08月17日 イイね!

リヤメンバーカラー

スゲー安いノーブランドのアルミ鋳造カラーを付けてみた。
作業は超大変!
腹回りの補強バーを外しまくり。
おかげでタイプMとの違いも知りたくない程に思い知った。
Vスぺが災いして、メンバー降ろしたら油圧配管が引っ掛かった。
さらに、リヤブレーキホースも引っ張られてカナリ危ない状態になった。
ジャッキは手持ちの3台フル稼働。

部品代2500円強に対して、作業時間は7時間オーバー。
工賃の安いK店で部品代込7500円弱・・

とっても複雑な気分になった。

ついでに、試走で問題発生!
なんかリヤタイヤの辺りで異音がする・・バックだと音が出ないのに、
前進すると「ギーギーバラバラ」って音が出る。

もう夜になっていたのでその日は作業終了。

今日になってリヤをジャッキアップして、
応急的に2WDにしてギヤ入れてタイヤ回転させながら潜ってみた。

なんと、サイドブレーキワイヤーのクリップが外れてホースがぺラシャフトにぶつかっていた。
多少、被膜が傷ついていたけど、補修して組み直した。

やっと音も出なくなり、普通な状態になった。
上半身が筋肉痛で痛い。

ジャリ道でちょっと踏んでみたら、今までよりシャープにリヤタイヤが空転するようになった。
たぶん、カラーが効いているのだろうと思う。

アルミカラーだと音が出るって話らしいけど、
チョイ乗りしかしてないのでまだ音は出てない。

苦労の成果はいつ発揮されるのやら・・

Posted at 2011/08/17 17:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation