• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

音現在も対策済のままな俺のクルマ。

近接騒音値はノーマル以下の87db。(ノーマルは95db)
乗っててとても快適♪
(90Φマフラーなのにw)

一般人、公務員の方も完全にスル―できる。
ハジケてる時と違って、変なストレスは感じない。

だけど、静かなせいか他の音が気になってる。

タイヤの転がる音、段差で跳ねた時の音・・とかとか。

それはそれで対策はするけど、
マフラーもそのままでOK!ってワケじゃない。

抜けないので回せない・・
3500以上回すと苦しそうだ。

やっぱ、レイアウトが厳しくても
サイレンサーの増設をするべきだろうと思う。

まずは増設するサイレンサーの型紙作りかな。

この調子だと、
年内のリセッティングはキビしそうだから
作業場に問題が無ければ80Φに組み換えたいトコだけど・・

んん??
そーいえば、600チョイチョイで抑えるんだったな。

なら、80Φの方が相性イイかも??

いったん、90Φは置いといて、
80Φのサイレンサー増設に着手するべきか?

こっちはレイアウトが楽だから、
板金屋さんの都合さえつけばすぐ出来上がりそうだ。

よーし!
組み換えて、型紙合わせて位置決めたらすぐ加工しよう!

明日は忙しくなりそうだ。


Posted at 2015/12/01 20:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月24日 イイね!

馬力の基準って?

馬力の基準って?現在、自分のクルマはニスモエアフロx2でパワーFC制御。

70Φx2→100Φのサクションパイプ。
カナリ古臭い組み合わせだ。

問題は無いの?っと聞かれたら、
ある!って回答になると思う。

主な不具合は、アクセルオフ時にエアフロへの吹き返し。
リサーキュの戻しパイプのレイアウトが悪いのか、
タービンから吹き返しているのかは不明。(バックタービン?)

買ったときから付いてた社外ブローオフの組み合わせでは、
もっと酷くてエンストしまくりだった。

んで、デチューンな純正ブローオフに交換。
いちおう、エンストはしなくなったけど、
やっぱ吹き返しで空燃比は10.0を切る値になる。

見た目はイイかもしんないw
踏み込んで回した後のアクセルオフは、
燃料が濃い目に送られてしまうのでアフターファイア!!してるっぽいww

でも・・燃費は悪い。

やっぱシングルならエアフロレス?
はたまた流行りの35エアフロ??
パワーFCの特権(?)アイドルD??

見積もりとしては、
エアフロレス10万円~
35エアフロ4万円~
アイドルD1万5千円~

アイドルDはヤルとして、問題はエアフロ。

エアフロレスなD制御は最後の手段にして、
初期投資の安い35エアフロの導入を考えてみる。

問題になってくるのは対応馬力。
80Φx2にしとけば間違いがないが、
サクションパイプ、エアクリのアダプターとかとか買い直しになる。

そー考えると、6万~の初期投資が必要。

なんとか70Φで足りれば・・っと思っていたら、
外径70Φでも内径が62Φの物と66Φの物があるらしい。
62Φで600馬力、66Φで650馬力に対応するようだ。

もちろん、
62Φじゃ足りないので、ターゲットは66Φの方になる。

ここでタイトルの件が引っかかる。
なにで測って650馬力なのか?っだ。

シャーシ?
実走?
ダイナパック?

それぞれ違う数字が出るハズ。

参考情報として、
セッティングをお願いしようとしてるトコはダイナパック。
今付いてるタービンだと、目いっぱい頑張っても630馬力位と聞いてる。

なら足りるじゃーん!って思うのはちょっと微妙。

ダイナパックは辛い。
もちろん、tcfは1.0での話。

シャーシなら・・・数字上はもっと出る。

まあ・・シャーシで(?)650PS仕様でもいいけどね。
そんな馬力、使うトコ無いし・・ww

つまり、66Φを選ぶ場合、エアフロMAXで打ち止めって話。

コレって個人的にはデチューンになる。
だって・・ニスモエアフロならもっと上の馬力まで測れるしw

吹き返しの対策さえできれば、ニスモエアフロでイキたいトコではある。
35エアフロなら、
吹き返しバンバンでも快調!
ってワケでは無いみたいだしw

とまあ、売るに売れないニスモエアフロ・・だ。
今時欲しがる人がいるとは思えないし、もし売っても格安確定。

だったら・・使えばイイんじゃーん?っで、現在に到るw
(スペアまで持ってるし)

電気モンは新しい方が勝ちなのは間違いないけど、
コレも他の改造と一緒でキリがない。

全部ポイっしてD制御ってのも案としてはアリだ。
Hな金ピカ本職は好きになれないけど、他にも選択肢はある。

っと、一通り考えた後で思い出した!
ブロックがモツのかーー?って話~(;_;)/~~~

ニスモエアフロ封印して、
アイドルD+35エアフロ+66Φの筒で600チョイチョイにしとくか。

壊すと元も子もないし・・ね。




Posted at 2015/11/24 20:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月24日 イイね!

ブレーキ強化?

ブレーキ強化?すでに、社外キット一式が付いてる俺のクルマ。

フロントはローターが歪んだのでトヨタの1ピースに交換。
慣性重量の関係か少し効きが甘くなった。
まあ・・重たいからね。。

キットのスリットローターは逆組+エアダクト無しだとダメだった。
熱がこもるらしい。

2ピース用の交換ローターも持ってるけど、
対応したトルクレンチが無いので保留中。(インチ工具は買った)

今回のお話はリヤ。

ちょっと中途半端なサイズのローターが付いてて、
しかーも、よーく見ると・・ちゃんと2ピース!
ベルもスチールなのに・・・意味不明。。

サイドブレーキの効きが弱いのも、この社外ローターが原因かも。

っで、「ブレーキバランスはリヤ寄りが好き」な俺。
前車ECR33でも350Φのローターをオフセットブラケットで組んでた。

フロントは334Φだったので、リヤ寄り。
ドカッとブレーキかけた時に、
つんのめる感じが無くて全体が沈むよーな感じが良かった。

あの感じを出そうとすると、リヤローターの拡大が良さそう。
350Φローター持ってるけど・・デカ過ぎて危ないよーな・・。

するってーと、330Φ辺りがイイのかな?
プラス7.5ミリになるので、オフセットは微妙な数字。

7.5ミリのスペーサー作って、長いボルトに交換する・・くらいか。

これは前向きな改善方法。

後ろ向きな案としては・・フロントの効きを落とす・・とか。
いちおー、後ろ向き案で効きの少し弱いパッドも持ってる。

まずは・・後ろ向き案から試してみるか・・。
追加工やお金もかからないし。。

イキナリのローター交換ってのも、
今付いてるローターがもったいないから、
PFC辺りのパッド入れてガリゴリに掘ってからの交換でもいいなww

まー、今すぐ考えることじゃないんだけどね。

3月までには何かしらの改善を施してから○原にチャレンジしよう!


Posted at 2015/11/24 01:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月08日 イイね!

パーツあれこれ

パーツあれこれ車検が通ってからの話になるけど・・

これの話は、現状では純正1本で頑張ってみる。
意外なことに、フィード側なら新品アリ。
買うだけ買っとくか?っで悩んでる。
(安いけど置き場が大変)

これの話は、
マフラーは現状の90Φで
パワーチェック+リセッティング予定。
80Φの加工もヤル。
追加するサイレンサーは新品が着てる。
燃料ポンプは最近寒いせいか燃圧低下は起きてない。
ネットで調べてみた結果、ECRブラケット加工+ワルボロ大容量ポンプ1基の人がいて
無事に付いたみたいなので、ECRブラケットに2基付けて沈めることにする。

これの話は、たまたま思いついたか、誰かから聞いたか忘れたけど、
現状の純正改(新品ベース)で問題無さそう。
組んだ時にお金が少し足りなかった(予算枠ではの話)のもあって、
中古の欠けてるプーリーよりはマシだろう・・レベルだったんだけど。
同じことしてる人もいて安心かな。



でも・・ロスのダンパーは良さゲ。(個人的な思い込みなので参考程度の話で)

これの話は製品が新型に変わってから、
ドアヒンジの一番上は共締めで無くなったのでドアは落ちにくくなってると思われる。
でも、ズレないとは思えないので何かしらの支えは必要。
これは↓


スレるぅ~だったかw
早く組んでみたいパーツだ。(効果を知ってるからね)

これの話は、もしかすると・・また追加で無駄使いするかも・・。
べ○フの7500Kが2980円に値下げされてたし、さらにそっから2割引。。
割ってしまった部品(プレート)も受け取って来てるから交換しないとね。

とりあえず、パーツの部分で気がついたトコの進展状況はこんな感じ。

まーだまだヤルこと盛り沢山・・

イイのか悪いのか・・微妙だねぇ・・

でも、ひとつ言えるのは・・・



彼女(R33)は最高よ!!ww

Posted at 2015/11/08 22:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月06日 イイね!

案の定・・

案の定・・今日の昼間は忙しくて、クルマの再確認ができなかった。
でも、夕方から気になるトコを確認。

まずは割ってしまった樹脂部品から。

古いFASTで調べたら、1680円。
でも、安すぎるので別の部品かもしれなかった。
なので、Dに行き、
作業者とパーツ係の連携で部品特定。

やっぱり1680円の部品だった。
ただし・・予想以上の値上がり・・



でもまあ・・安い方か。。
部品が出るだけありがたい・・のかな?


夜になって、
フロントガラスの水垢がスゴイのに気づいて
SABに水垢落しを買いに行った。

まだ2割引の期間中♪

走行中にポジションランプの点灯を確認したけど、
点いたり消えたりしてる・・・

やっぱりダメか・・っと諦めて、作戦変更!

SABで保証がついてるメーカー物に拘って探してみた。

聞いたことの無いメーカーだったが、
1年保証の品を発見!

どーやらOEM系メーカーのアフター向け商品らしい。

隣にあったベ○フの方が、
安いし、明るいし、白かったけど・・保証が無いので却下。
1000円安くても、もし買い直しになると損だ。

他にも、
シートクリーナーとか、コンタクトスプレーとか買った。

本命の水垢落しは似たり寄ったりの商品ばかりでよく解らん。

珍しく、店員さんにオススメはどれ?って聞いてみた。
だけど・・
その店員さんも1つしか試したことが無いらしく、
確実な情報は得られなかった。

なので、とりあえず少し高いのを選んでみた。


SABではお約束の駐車場作業w

ポジション球の交換。
前回の日記で、R33はメンドいと書いたが、
慣れの問題かもしれん・・w

10分で交換完了~w

社外のキャッチタンクが癌っぽい。
あとは、チートテクで簡単。

いちおう、接触不良も考えてコンタクトスプレーで洗っといた。
っつーか、匂いがC○C556と変わらんよーな・・・
同じク○の製品だけど・・・少し不安~
台座がピキパキになりませんよーに!

バルブは80ルーメンらしいが・・十分な明るさだ。

店内には140ルーメンなんてのもあった。

テスターがあったので光らせてみたが・・直視できない程強烈!
(目潰し食らって少し焼けたorz)
欲しかったけど・・保証ナシなのと、とんでもな金額!
今回買ったのが2セットは買える・・

光らせてみた感じ、色合いは白いけどLOのHIDほど青くない。

揃えるなら・・ベ○フの7500Kだったのかもしれんが、
前述の通り、バクチ打つのは嫌なのでやめた。
(今回のは6500K)

明日はスタンド行って、
窓磨いて、窓の内側も洗って、
最後にバックランプの掃除をすればOKかな。

そう、バックランプ・・
汚れてるのは内側ではなかった!
バックランプの外側の縁に砂埃が溜まってただけ・・

いかーに普段のメンテが手抜きか分かっちゃうね・・
まー、結果オーライかなー



Posted at 2015/11/06 21:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation