• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

とりあえず、ひと段落

今回は・・苦戦した。

音がどうやってもそのままじゃ下がらなかった。

目いっぱい対策したが・・107db。

ついでに・・触媒がアウト。

メタリットが付いてたけど、
書類が違うらしい。

2年前は音も触媒も通ったんだけど・・・
(バックファイアした時で101db)

厳しく見るようになったのかもね。

ホントは、
確実な線を狙って
純正触媒に交換して行きたかったんだけど、
排気温度センサーが固着してて緩まなかった。

それ用の工具も買ったけど・・緩まない。
これだからSUSは・・

検査員に、
「純正があるなら戻してきなよ」って。
排気温度センサーは無くてもいいらしいので
素直に従うことにした。(初耳!)

検査代が余分にかかるのも嫌なので、
即、家に戻ってセンサー線切断!w

触媒戻し、謎サイレンサーの配置変更、追加をした。

また出直して再検。

複数のラインを出たり入ったりしてOKをもらった。

音は自信が無かったけど、
99dbで合格!!!!

どうやら、
耳に聞こえる音と騒音計の数値は一致しないっぽい。

吹き上がりの重さ、耳で聞いた音の大きさは
1回目の検査の方が静かな感じがしたけど、
騒音計は2回目の方が8db低い。

風切り音っぽいシューシュー音は
耳には静かに聞こえるけど
騒音計には大きく出る。

いい勉強になった。

サイドスリップは対策して行ったので1発OK。
自信が無かったサイドブレーキも合格。
自信あった光軸は左右とも×・・

なので、光軸調整追加。

あと、発炎筒の不備も指摘されたな・・

まあ、
なんだかんだ手間ばかり食ったけど
これで2年は好き放題だw

次の車検までに
グレーな部分をできるだけ少なくして
手間食わないで済むクルマにしようかな。

Posted at 2013/11/06 18:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2013年11月02日 イイね!

勇み足

昨晩にシール剤塗って組んだ
ウォッシャータンクの水漏れを検査。

結果、水漏れまくりorz

どうやら、
シール剤の盛りすぎで
逆に隙間が開いてしまったみたい・・・

塗って、組むのも早すぎた。

普段のエアガンメンテじゃしないような凡ミス。

とりあえず、
ポンプ引っこ抜いて、
固まったシリコンを剥がして掃除。

何気にメンドくさい作業。

そして、貼りなおし。

今度は失敗したくないので、じっくり作業。

タンクにグロメットだけ先にシール剤で貼る。
くっついて固まってからポンプ接着。

このシール剤は固まるのが遅いのが難点。

のんびり待つことにしよう。。


Posted at 2013/11/02 14:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2013年11月01日 イイね!

今日も今日とて

1日のんびり作業・・

まずはマフラーw

また交換。HKS。

どーしても試したい事があって
どーにも我慢できず・・

フィッティングを工夫してサイレンサー出口の向きを修正。

若干垂れ下がったけど、いい感じ。

強化リング+強化改修リング+純正リングの組み合わせ。

これで最低地上高はクリア!

でも・・今度は音が微妙。

ちゃんとフィードバック出来てるか
確認のためにワイドバンドO2センサー取り付け。

フロアのカーペットめくったら・・驚愕の事実が。。

ものすごーくやる気が失せたけど、
空笑いしながら休憩したら諦めもついた。

フロアのメクラ蓋に穴あけ。
そんでもって・・裏から叩く!
ポッコリ大穴が開きましたw

穴あけた蓋に切込みを入れて、
グロメット挟んでセンサー線開通。

蓋をシリコンゴムでフロアに貼り付けて完成。

作動チェックすると、
なんだか変な設定になっててPCでガソリンに設定し直し。

キャリブレーションして、
無事、数値が出ました♪
ちゃんとO2フィードバックも効いてて
14.7らへんを行ったり来たり♪

マフラー換えたせいか・・安定性がイマイチ。
もう一度、データ入れ直してアイドル学習し直しかな。

ライトのハイビームがHIDに変わってるので、
念のためハロゲンバルブに交換。

左側は簡単。
問題は右側・・

キャッチタンクと
一体のウォッシャータンクが邪魔で手が入らない・・

仕方なくタンク外し。
そしたら・・ポンプが2個ともスポって抜けたorz
当然、ウォッシャー液垂れ流し・・

ウエスでふき取って、バルブ交換。
キレイにまとめた配線類のバラしは嫌~な気分。。。

キャッチタンクと
オイルクーラーのホースが干渉してて
外すのも付けるのも憂鬱なので、交換することに。

A○Cからエッ○ンシャルに。

エッ○ンシャルは取り付けに
純正ステーを使わないので取り付けが楽チン♪

取り付け終わって、
タンクに試しで水入れてみたら・・ダダ漏れorz

話になんないので、
部屋に持ち込んで宿題決定。

取説見ると、
液体パッキンを塗れ・・と。

フロアのメクラ蓋に使ったシリコンゴム(信越)は
ずっと使い続けてきた信頼性で採用。

塗りたくってポンプ組み込み。

明日には乾くかな。

これで一通りの作業は完了予定。

左後ろ足がコトコト言ってるので、
明日はバラして原因を調べてみるかな~




Posted at 2013/11/01 23:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2013年10月31日 イイね!

インパネ整理、その他

後付けメーターで
ごちゃごちゃしてる状態が続いてたので、
ワリと真面目に整理してみた。

部屋で加工して、
油・水温・ファンコンを埋め込み。

とあるショップの人から指摘されたから
気合入れてやってみたけど・・正直後悔してる。

内装は好みでイイはずだから、
何言われようが関係なし。

ま、もう行く予定は無いからいいか。

油圧計は半埋め込み風?
純正の油圧計の前に重ねて装着。

今時使わないリング状のパネルに、
裏からコの字のブラケット自作で付けた。

車検の準備・・とゆーか
色々と気に入らないセッティングがされてたので、
お得意のパワーFCに交換。

2年前はGT2530のデータに
純正エアフロの設定で通したが、
マップの読む位置が全然違うので
今回はニスモエアフロに交換&設定。

空吹かし状態でも
チェックランプが点滅してたので、
表示設定を30から50に変更。

それに伴って、
O2フィードバック設定、
燃料、
点火時期も合わせて変更。

とりあえず、
そこそこ踏んでもノック値35以内に抑えた。

どうせ全開はほとんどしないからOK。

やっぱ自分で弄れるのはイイね!
好き放題できるのって楽しい。

コマンダーでもある程度は弄れるし、
マップトレーサもマップの数字を覚えていれば
何となく経過が分かる。
(ってか、弄り倒してると勝手に暗記しちゃうw)

ただ・・例の水温計埋め込みが災いして・・コマンダーの配置がorz

いつもの位置にできないのが残念。

今後のセッティング方法次第でまた配置を換えよう。

純正ECU用の表示機も付いたマンマだしねw


Posted at 2013/10/31 23:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2013年10月30日 イイね!

気持ちで負けてる・・

車検準備中だけど、
昨日は雨降りで仕方なく(?)サボり。

車検予約は金曜に入れてたけど、
意外とやることが多く残っていることに気づいたので、
来週の火曜に予約変更・・・

この時点で、
すでに負けてる。。

車検は勝負!(?)なのに、
気持ちで負けてちゃ話になんねえ・・

気持ち入れ替えて臨戦態勢でないとね。

まあ、
事の始まりはマフラーからだったんだけど。

素直に、
前に通したSターボマフラー+謎サイレンサーにしとけば
労力は半分くらいで済んだだろうに。。

K本さん・・罪作りですよーー

見た目も可愛ゆいですしーー


今更ながら、
マフラー交換しようかな・・

(本末転倒過ぎるーーーw)

Posted at 2013/10/30 17:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation