• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

アングル材加工

アングル材加工手始めに、90円の鉄アングルで様子見。
標準で付いている、
「カッチョええ」ステー+アングル材で仮組み。

うーむ・・
付かない事はないが、
予想通りオイルフィルター交換の時に邪魔になりそう。
(移動ブロックからサンドイッチに戻した関係で)

無駄にスペースを取る、見た目だけのでかいステーだ。

なんでこんなデザインにしたのか・・

最近の透明さんは微妙です。
中華くさい・・ってか中華??

まあ、それjは置いといて(?)、
標準ステーは捨てw

材料を買いに行こうとしたが・・・



長門さんをガン観してしまったので、
有りモンで何とかすることにした。

ちょっとガサゴソしたら・・有るじゃない(*^_^*)

しかーも、アルミ材だ♡

たぶん、ECRの頃に、
700サイズインタークーラーを
無理やり付けるために購入したステーだ。

中古だったし、
コアのみで買ったからステーは自作。

んで、使わなかった余り。
モノもちがイイと、こーゆー時に助かるw

シンプルに・・テキトーに・・と、
付けばイイやって気分で始めたけど・・
やっぱ拘ってしまう・・orz

とはいえ、
やってることは小学生の図画工作レベルww

ブチ当たるトコ削って、穴開けて、ネジ切ってって。

最後に見た目で余分な部分を削りこんで・・黒染めして完成♪



仮合わせ・・ちょっと微妙だが、性能には関係ないw

夜中になって、
ネジ類だけ見た目良さそうなのを調達。

そんな感じでステー細工してたら・・気になってきた。

買った時から気に入らん部分ではあったが、
性能には影響しない部分だったので放置してたが・・。

やっぱ気になる。

パワステのタンクが移動されてるが・・
手作りステー類(ショップ作業??)が酷い。

タービン避けるためだけの移動・・

確かにその通りだけど、
何故か移動しきれてない・・。

あと1cm・・とか微妙なトコで、
車体にナットがメリ込んでたり、
タンクを支える3個のグロメットが2つしか繋がって無かったり。

ネジ買った時に、
もうチョイマトモな格好にしたくなってステーも購入。

後始末が楽なステンレスにした。

ボルト・ナットで移動されてるが、
作業性悪いし、見た目悪いし・・っで、
ナットにはナッターでカシメナットにしようと思う。

アルミ材は厚くても軽いから、
ネジ加工でもイイけど、いいサイズが無かったorz

板から切り出してもいいけど・・後始末が・・・

加工性はイマイチ。
特に削ると・・作業が危うい(>_<)

やっぱグラインダー・・もう1台投入しようかな。

毎回、
切断と切削で大まかな形に加工、
仕上げはベルトサンダーに組み替えて調整・・は、作業効率悪すぎ。

よし!通販で!www

明日も暑くなりそうだから軽作業かな。

ガソリンを扱う作業を軽作業とゆーのかは知らないけど・・・

Posted at 2015/06/28 23:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

生活の立て直し

生活の立て直し今朝は標準的な時間に目が覚めた。

外を見ると霧雨。

燃料関係をやるには良い日だ。

とりあえず、
乱れた生活を立て直してから。

ゴミ捨て完了。
溜まった洗濯物・洗濯中。
干しっぱなしだった洗濯物撤収完了。

痛み止め完了。
無糖コーヒー充填完了。
〇ンスター充填完了。
ニコチン補給完了。

後半のは必要なかったかも・・
なんかダルくなったorz

今日の予定。

手始めに補強板外し。
トランクの中身撤収。
燃圧レギュレターのステー細工(下準備)

勢いがあれば・・ポンプ交換、蓋加工。

1日がかりならイイ線行くと思う。
半分でも進めばOK!

締まっていこう!


Posted at 2015/06/27 10:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年06月20日 イイね!

純正書き換え

例の吊るし(?)、
初爆はあるんだけど、
そのままではエンジンがかからない。

アクセルを踏み足せば、なんとかかかる。

でも、アクセルから足を離すと止まる。

燃圧を4.2キロまで上げて、何とかA/F19台。

今日はたまたま付いてた、
デジタルタコメータのエアフロ誤魔化し機能を使ってみた。

最大で-50~+50%の増減ができる。

配線に細工して、
最大の+50%でいざ始動!

うーん・・・やっぱりそのままはかからない。

アクセルを踏み足してA/F17台。

怪しいながらもなんとかアイドルは可能。

最大でもダメか・・っとゆーことで、
他の吊るし(?)に交換して再始動!

A/F16.5位。

コレもそのままじゃかからない。


イジる時の大前提・・迷ったら戻す!

たぶん有名ショップ作の、
ブースト固定セットのモノに交換。

当然、エアフロもノーマル戻し。
多少、自信があったのでエアフロ誤魔化しは解除。

再始動・・初爆アリ。
でもかからない。
同じくアクセル踏み足したら、
A/F12.5位でアイドルできた。

濃いのは燃圧かな?と思ったので、3.5に落とした。

すると、A/F14位で安定。

最終的には、
アクセル入れなくても
一回、セル回すと初爆して、
二回目にセル回すとかかって徐々にアイドルアップして安定。

インジェクターサイズも違うのに大したもんだ。

さすがは有名ショップの作品(?)

O2フィードバックも生かしてあるし、凄いね。
(A/F14位なのはO2センサー出力にイタズラしてあるからw)

フツーは殺しちゃうトコが多いのに。

さて、
結果からいえば・・ECUか車体電装か何か変になってるかも?
エアフロはROMだかCPUだかのセットも間違ってる。
(机上の計算で、合わせたつもりでいるのかもね)

でも、パワーFCだと一発始動なんだよな~。

でも、
とりあえずは
純正のECU加工品で
走れるようになったので、Dにコンサルト頼んでみるかな。

いちおう、NDSではエラー出なかったんだけどね。

どっか壊れてたら嫌だな~

Posted at 2015/06/20 20:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年06月13日 イイね!

音色が変わった

音色が変わった今日も下準備でスロースタート。
13時開始は暑いorz

地面が熱いので、段ボール寝板で断熱w

ドキドキの門P試着タイム。



やっぱ、
ボルトが1本、
抜けなくなってしまったのはキビしかった。

サイドメンバーとのクリアランスは、
これでもか!っと空けて作ったので問題ナシ。
っとゆーか、空け過ぎたww
指一本入るくらいだから15~17mmくらいかな。

ガスケットを挟まず、
他のボルト2本差しこんで仮固定。

抜けないボルト部分にガスケット挟んで
スパナひっくり返しながら、締めてみる。

引っ張っても取れない位締まったら、
仮固定のボルトを外してガスケットを通す。
そしたら後は締めるだけ。

やっぱ文章にすると呆気ないな。。

1時間くらいかかったんだけど(汗

レイアウト的には、
補強バーとのクリアランスが
少し少ない(6mm位)けど、ほぼ問題ナシの大成功♪

やればできる子なんだねえw

ついでに排気系も少し変更。

さらについでに、
ブーコンのソレノイドバルブの位置を変更。

AACバルブのカプラーを外す時に、
毎回、邪魔で、エンジンが熱い=ソレノイドも熱いで
ヤケドしまくりだったので、燃圧レギュレターと共締めにした。

シリコンホースの長さに余裕が無かったので、
7Φの継ぎ手で繋いでみた。

でも、本決めの位置ではないので、
長いシリコンホースはカットしないまま。

WG制御にひと工夫必要かどうかをテストしてみる。

今日の作業は18時で終わったので、
吊るし~をやり直しで発送してきた。

とりあえず青天井では無くなったので、ひと踏みしてみた。

2速・・一瞬だけ門開放。
ブーコンオフで1..27。

うーん・・微妙な数字だ。

タイトルの音色だが、

音質は弾ける感じで、
音そのものがデカくなった気がする・・。

門P、半分くらい潰されてたからね。

これが本来の音・・なんだろう。

エンジンも色々変わってるので何とも・・

やっぱテストしないと分からん。


あと、
ひと踏みする前なんだけど、
右折しようとして右折レーンに入って、
右折信号出てるから曲がろうとしたら・・・

信号無視で、
左の道から軽自動車が
飛び出して来て俺の方に向かってきた!!
(俺右折・軽も右折)

あ・・こりゃぶつかったな・・っと思ったけど、
思いっきりブレーキ踏んだら・・・ギリで止まれた!!!

右前のタイヤに全部の荷重がかかったような感じがした。

ABSも作動せず・・・

ホロさん・・何気にスゴイじゃないのよ!?

T社の古ーいブレーキキットは伊達じゃないって??

4年落ちのZ1☆もイイ仕事してるじゃない!

ロックもせず、
ほんの少しのスキール音だけ。(キキっ♪って)

長らくスポーツ走行してないせいか、
限界なんて全然知らない。。(ってか見えないw)

賢狼さまはさすがに賢い。
愚かなオーナーを守ってくれました♪

つまり・・
「載せ」られてますよー\(-o-)/

もはや「乗せ」てももらえない・・・orz

バラストみたいなモンですわw

でも、頼もしいね\(^o^)/

オーナーとしては嬉しいぞ!

Posted at 2015/06/13 21:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年06月11日 イイね!

仕方なく加工することに・・

仕方なく加工することに・・最近、開始時刻が遅い。。

なんか、
暑かったり、
涼しいのに汗だくになったり・・。

朝は湿度が高く、気持ち悪い。

昼に晴れると日光が痛い。

なので夕方から始めることが多い。


夕方からだと、
頑張ってもひとつの作業で手いっぱい。

気分次第なのかな。。

考える前に動け!だな。

そんなワケで今日もスロースタート。

今回は事前準備がほぼすべてな加工モノ。

門Pの加工。

材料がやっと揃ったので、ジグ作りから。

切れ端のべニア板・160円
補強用のアングル材・158円
普通のアングル材・90円
ネジ・色々

そして、Φ50x1.5のパイプ・1070円

ペチャンコな門Pを、
ベニア板に固定してから採寸。

ペチャンコなのでセンター出しが難しい。。

アングル材にマーキングして、
組み立ててジグ完成。

文章にすると呆気ないな・・。
苦労したのに・・・。

門Pを潰れ始まるトコからカット。

新しいパイプをあてがって合わせ面加工。

加工上、一ヶ所はボルトが外れなくなる。
これも仕方なし。

大慌てでやったので・・写真なし。
見せてどうなるモンでもないしw

あ、ペチャンコ具合は後で載っけるかも。
ヤッツケ作業の酷さは伝わるかな。
(もちろん、俺がヤッツケたんじゃないよ)

いつものトコにお願いして溶接♪

合わせ面がうまく出てなくて空中溶接気味になった。
非常に申し訳ない気分になった。

さらに、ジグの甘さからちょっとトラブル発生。。
ますます申し訳ない気分に。。

でも、パイプの中の段付きまで削ってくれて仕上がりは大満足♪

明日の取り付けが楽しみだ(^O^)/


明日は早めに片付けたいけど、
欲張ってポンプもやりたいからハードだな・・・。

ポンプはやめて、
バイザー取り付けの方にしようかなー。

Posted at 2015/06/11 21:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation