• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

水にも種類が・・

水にも種類が・・最近、クルマの冷却水にも種類ができてるみたい。

まー、こだわる人なんかは、
「水ではないもの」をラジエターに入れてるみたいだけど・・。

「フツー」レベルでも選択肢ができてる。
水道水+ク―ラントって組み合わせじゃなく、
精製された純水に近い水をベースにした全量交換タイプのク―ラントってやつ。

売り文句は「長寿命」。
4年とか、
フツーの交換サイクルの2倍くらいの表示がされてる。

たしかに、水道水はそこまでキレイじゃない。
日本の水道は世界レベルでもキレイな方らしいが、
水以外の物もたくさん含まれてる。

単純に、飲んでも問題ないレベルの殺菌がされてるだけだ。

っで、その全量交換タイプのク―ラント。
謳い文句に間違いがなければ、メリットはあるかもしれない。

冷却水は気化とを凝縮を繰り返す。
気化する度に、水以外のものが残留物として凝固する。
この汚れが溜まらないように、
一定のサイクルでの交換が決められてると思う。

でも、純水に近づけば残留物も減るハズってのが、
全量交換タイプの考え方かと。

2倍の期間使えるなら・・そっちの方がいいかな?っと思うけど、
実際のトコはどーなんだろうね。

オイルでも似た話があって、
高いオイルを長く使うのと、
安いオイルを短く使うってのと同じかと。

まったく同じ話ではないけどね。

既にフツーの水道水+ク―ラントが入ってるから、
全量交換したとしても水道水は残る。

でもまー、
少しは水がキレイになれば・・っと思って、
全量交換タイプにしよーかな?

っと、悩んだけど・・

結果的には、
精製水(バッテリー補充液程ではない)と、
フツーのク―ラントの組み合わせになった。

だって・・全量交換タイプは高い!
6000円以上する。

水に6000円って・・っと思った。

どっちにみち、4年も交換しないってことは無いだろうし、
それに、減ったトコで継ぎ足すのは水道水だ。

だから・・気持ちの問題レベルの話w

体感なんかできるわけないと思う。

っで、交換の方だけど・・水の受け取りに失敗ww

明日以降だねー

痛院もしないと治らんし、何気に休めてないな。。

どちらかって言えば・・パンク修理の方が先~

のんびりやろう。

Posted at 2016/01/04 22:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年12月30日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車夕方までダラダラして、夜になってから活動開始。

トイレットペーパーの在庫が怪しいので、買い出しに。

まずは、すき屋で鮭納豆定食を食った。
このメニュー・・お品書きにはよくよく見ないと載ってない。
トン汁とのセットは載ってるのにね。

買い物はいつものホームセンター。
駐車場に停めた時、
街灯に照らされてる自分のクルマはすごく汚れてた。



買い物はすぐ済んだけど、
やっぱ物足りない気分だったので洗車することにした。

今回はサボってたホイールも洗う。
しばらく洗ってないのでパッドカスやら鉄粉やらで真っ黒。

コーティングしてあるしー、簡単に落ちるだろう・・っと、
フツーのカーシャンプーとスポンジで洗い始めたけど・・
一部、擦っても落ちない汚れが・・・

感覚としてはホイールに汚れがメリ込んでる風。

ただの街乗りで汚れてる場合は、
簡単に落ちるようにしてあったけど、
○00キロ台からのQ制動とか繰り返したからか、全然落ちない。

一部の鉄粉はサビたみたいになってたし。

汚れを落としたければ強めの溶剤を使うしかないけど、
同時にコーティングも剥がれてしまうので悩みドコだ。

コーティングも万能じゃないね。

それに、
古いホイールなので、
強めの溶剤使うと表面のアルマイトが剝がれそうで怖い。

いっそのことホイールリペアに出して、
バフ+クリア塗装で仕上げてもらべきなのかも。

今の状態を見る人が見たらそれっぽい雰囲気なのかもしれないけど、
フツーの人の目じゃ、ただの汚れたホイールだしねw

まー、次回の洗車の時にはもう少しツールを準備して、
溶剤は使わない方向で頑張ってみよう。



Posted at 2015/12/30 22:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年12月29日 イイね!

お正月の作業予定

まずは、放ったらかしになってるアイドルD制御。

そして、ブーコン入れ替え。
BスぺⅡで頑張る予定だったけど、
配管を工夫しないと制御できないっぽいので、アッサリ交換w
どーせ、門制御だし、
スタートブースト機能は無くてもOK!

在庫だけは色々持ってるから・・どれにしようかなー。

B社の4Pカプラーだけ何とかすれば、i Dで決まりかな。
(廃番になってる)
4Pカプラー配線を追加すれば、アラ不思議w
A/Fブースト計の完成♪

加速中にはなかなかA/F計って見れないから、
ブーコンの表示部に表示できればすごく便利。
表示単位も kgf/cm²になるし気分イイね。

ただ・・表示部がデカイのが微妙・・。
どこにくっ付けるかなー。

あとはスプリング交換、車高調整。
済んだらアライメント。

最後にフェンダーの中に補強組んでおしまい。

どこまでできるかなー。

あ!余裕があったらバルタイ弄っても面白いかも?

休み明けたら、
門Pとマフラーのやり直し、リセッティングの予定。

とりあえず、水と油、確認してこよーかな。

Posted at 2015/12/29 15:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年12月04日 イイね!

ヤル気はあるんだけど・・

ヤル気はあるんだけど・・前回のブログで書いた、
80Φマフラーの加工をするために、
マフラー交換を・・っと思ってたけど・・

予定日は予想以上の冷え込みで寒すぎて動けず・・
次の日(今日)は雨が降ったり止んだりで・・

なので、作戦変更。
雨=湿度が高い=静電気の心配が少ないので、
燃料ポンプ・ファイナルエディション(笑)への交換を・・。

とりあえず、
ポンプステーにゴツイL字アングルを合体・・っと、
買い置きしてた素材を探す。

っが、どこにも無い。。

最近は16時くらいで真っ暗になってしまうので、
今から(14時)ホームセンターで買い直しても間に合わない・・

気分が萎えてしまったのでフテ寝。

しばらくは晴れの日が続きそうなので、
湿気が少ない日でも安全に作業する方法を考えてみた。

トランクの中が一番危ないので、

・トランク内を霧吹きで少し湿らせる
・タンクの外側(蓋の脇)に水を流す
・地面に水を流す
・作業毎にバケツの水で手を洗う

位かな。

それにしても・・
自分の在庫管理能力の低さには呆れる。
どんなにイラついても、
原因は自分なのでストレスのブツけどころが無い。

それと・・後先考えて作業順番を決めてるつもりだけど、
計画段階と直近の作業日では事情が違ったりしてうまくいかない。

練り込みが甘いんだろーな。

今日の出来事でホント気分が萎えたので、
荷物降ろして、整備工場に点検に出しちゃうか。

あー、メンドくせーorz

Posted at 2015/12/04 00:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年11月10日 イイね!

最近のはスゲー・・

本日は最終チェック及び追加作業!

まずはヘッドライト!
少しだけ曇りが出てたので、
魔法のケミカルでチョイチョイ。
こいつで磨いて、



簡易保護的にこれ。



次、フロントガラス。

雨染み、うろこ、がそれなりに付いてて、
フロント3面に断熱フィルム貼ってる関係上、
可視光透過率で引っかかると厄介なので掃除。

こんなの、



使ってみた。
削リ落とす系と、薬剤で溶かす(?)系で悩んだけど、
どっちも入ってたからこれ。

ガシガシ擦らないと取れないかな・・っと思ってたけど、
テキトーに擦って水で流したら・・擦ったトコはムラなく水でびっしょり!
これは・・強力すぎるかも?!

ボディとかのコーティングに付くと
薬剤で溶けちゃうみたいで、慌ててハミ出た所を水洗い!

そんな感じで簡単に落ちた。
でも・・後始末が大変!
飛び散っちゃった溶液を落とすために、
ボンネット、Aピラー、ルーフをプロテクトコンディショナーで洗う。
最後に、大量の水で流して終わり♪

次、フロントガラスの内側の掃除。
先述の通り、フィルムが貼ってあるので、
何で掃除したらいいか分からなかった。
3Mのお手入れページで、
「中性のガラスクリーナー、もしくは中性洗剤」
っと書かれていたので、
マイクロファイバータイプのウエスに中性洗剤(ジ○イ)で薄めに洗う。
あまり水の切ってない別のウエスですすぎ。
最後に、乾いたウエスで拭いて完了。

だけど・・・ヨケーな事をしてしまったみたいで、
吹いた跡が白く残ってしまった。

再度カラ拭きを繰り返すが・・なんか油っぽい気が・・。

その頃、外は大雨だったので、作業続行不可能。

屋根付いてて、中性のガラスクリーナーを買える場所・・
ってことで、SABは遠いので、近所のABでこれ購入。



フィルムには使うなって書いてあったけど、
中性はこれしかなくてお試し購入。

屋根付き駐車場で、
最後に残ったきれいで乾いてるウエスを使って拭く。
拭き跡が白く残りにくいって書いてあったけど・・やっぱ残る。
しゃーないので、ちょっと乾いてきたころに空拭きを繰り返す。
30分くらいかけて拭きまくって・・妥協w

そして帰り道、発進する度に、
左側から重たいものが震えてる感じがしたのでピットインw

感覚的には、
左前足がバタついてるよーなのと、
マフラーが震えてる気がした。

とりあえず、ホイールナットの確認。
問題なし。ちゃんと締まってる。

次、フロントアッパーマウント。
一度、完全に緩めて、
タワーバーをスタッドボルトに接触させないようにして締め込み。

最後にマフラー。
覗き込んでみたところ、
後ろ側でマフラー吊ってるリング(?)の片方が外れかけ。
原因はこれだったっぽい。

そして帰宅。
今日使ったウエスを洗濯機にぶっ込んで、夕食。

晩メシは、



ジャンクw

雨降りでかなりヤラれたので・・気力0。
あー、頭痛ぇ・・

明日の準備もしなきゃいけないけど、
体がしんどいので仮眠取ってから準備して、また寝るw

さっさと寝ようzzz

Posted at 2015/11/10 20:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation