• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

雨の日はお部屋で内職

雨の日はお部屋で内職昨日の宿題。

燃料ポンプの現状
・ポンプは上に1基しか入らない
・ステーもGT-R用しか入らない
・別電源確保できず

課題・最小限の加工で2基入れる

昨日の寝る前に思いついた。

まず、
・ステーもGT-R用しか入らない
は確定。

次に、
・ポンプは上に1基しか入らない
これは本当にそうなのか?っと。

上にはスペースはある・・・
じゃあ、上に2基は・・・??

  \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \
     ( ゚∀゚)    やってみよう!
    ノヽノ |
     < <


ちょっと苦しいけど・・付いた!



あとは、
電源と、ストレーナーの取りまわしだけ。

これは、クルマに合わせてから・・かな。

うまく入るといいな~
Posted at 2015/07/08 17:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年07月07日 イイね!

SSTが大活躍したけど・・

SSTが大活躍したけど・・今日は1日涼しい曇り。

またしても、
夏休みの少年のよーな格好で作業開始。

やっとこさの燃料ポンプ。

こんなレイアウトで作ってみた。



まずは蓋外し。

このときのために作ったSSTで回してみる。



心配だったボルト折れも無く、一撃必殺!

簡単に緩んだ♪

下手に素手で掴んで回すと、
指の背がザックリ切れる位置に、
切りっぱなしの鉄板があるので、そこもSST任せ。

蓋が外れたら、蓋の加工。

ここで痛恨のミス!

ハーネス通す穴を新規で開けたが、
密封するためのシリコンがガソリン非対応・・

ガソリンで簡単に溶けてしまう。

やっぱ、
コレクタータンクとかに使う接点ボルトセットが必要か・・

慌てて、部屋をひっくり返すが出てこないorz

部屋を出ると雨が降っていたorz

ヨケーな仕事が増えてしまった。
シリコン剥がしと穴埋め。

3Φの穴を開けたので、M4のイモネジで埋めた。

電源はともかく、
2基掛けしたポンプが収まるのかをチェック。

全然ダメ。。。

そもそも、タンクの中を覗いた感じ、
ECRと違う・・スゲー狭い!

ECR33ステーもER34ステーも入らない。

残る道は・・GT-R用ステーに2基くっ付ける。

上に1基、下に1基と分けてレイアウトしたが
どうしても下にスペースが無くて入らない。

現状を確認すると、
・ポンプは上に1基しか入らない
・ステーもGT-R用しか入らない
・別電源確保できず

以上のことから、
現状の有りモンじゃ対処不能と判断。

ここまでの作業で8時間。

お昼から始めて夜の8時。

屈辱的だったが、
仕方なく戻すことにした。

組めたのはジェットポンプキラーのみ。

一通り組み直して、IG ON。

燃圧計が動かない?!

ポンプの駆動音も小さい。

横着して純正の電源ラインで繋いだのがまずかったか?!

すでに、
3sqハーネスは剥がしてしまってたので組み直し。

再度、IG ON。

それでも燃圧計は動かない・・

これは・・タンク内の何かを組み忘れてる・・

速効でバラシ。

ガソリンはダダ漏れ・・

蓋を外して、
覗いてみても・・ちゃんと全部繋がってる。。

また蓋を締めて配管組んで3sqハーネスでIG ON。

まだ燃圧計は上がらない。

セルを捻ってもかからない。。

もしかして・・と思ったのでしばらくIG ONで待ってみる。

ポンプが唸り始めて、
腹下を何かが流れる音がして、
エンジンルームからも変な音がして、
やっと燃圧計が動き始めた\(^o^)/

そのまま、
ポンプがストップするまで待ってから、キーを捻る。

無事、一発始動!

燃料って送り込まれるまでけっこうかかるんだね。。

すごーく無駄な作業が多かったので、
精神的にも体力的にも疲れ果てた。

やっぱ、現場現物だねえ。

妄想してるだけじゃ部品はくっ付かない。

特に、ガソリンを扱う作業ってだけで精神的に疲れる。
もしも・・を考えただけで怖い。

雨にも降られて散々だった。

片付けも1時間くらいかかったし、完全にヘロヘロ。

工具は車内に投げ込んで、
ポンプ類は分別して部屋に持って帰った。

まだガソリン臭がするので、換気と火気厳禁。

部屋に戻って、
やっとタバコが吸える・・ってだけで気が抜けてしまった。

2時間くらいボーっとしてた。

でもさすがに体が気持ち悪いので風呂へ。

手の汚れ方が凄い・・
色んな洗剤で洗ってみたけど、完全には落ちない。

切りキズ、皮向け、爪が浮いてる・・などなど。

ザックリとはいかなかったのが幸い。

嫌になってきたので、
しばらくノンビリするぞーーーー!!!



Posted at 2015/07/08 03:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

廃品リサイクル

午前中、外を見たらパラパラと雨が降っていた。

そこまで強くはないので、
うどん屋にそばを食いに行った。

開店時間を少し過ぎた位に到着。
駐車場を見ると・・パンパンに入ってる・・。

クルマ停めて、店内に入ると
現場系のお仕事の方々が多かった。
確かに、値段の割に量は多いから向いてるんだろうな。

部屋に戻ると、
なんでか目が痛くなった。

目を開けてらんない。

しんどいので目を閉じてたら寝てしまったorz

起きたら夕方になってた。。

外はまだ雨で、
地面が乾いてなかった。

インジェクターハーネス加工ならできそうかな?
っと、クルマのトコに行ってみたが・・凄い蒸れてる・・

気温はそこそこだけど、
湿気がすごかったので諦めた。

じゃあ内職だ!
ってことで、前回のレジスター発掘の時に出てきた
調子の悪いパワトラを分解し始めた。

できるだけガワを傷めつけないよーに、
カッターを差し込んでゴムハンマーでどつく。

全周に刃が入ったトコでコジリ専用マイナスドライバー登場。
一撃で仕留めるw

蓋を開けたが最後、もうPTは死亡です。



蓋側に基盤が付いてて、
それを絶縁するためか変なゼリーが塗ってある。

基盤は既に死んでるので、
細いマイナスドライバーでコジって破壊。
うまく取れなかったので、ペンチで基盤掴んで捩る。
すると、ワリときれいに取れた。

問題のゼリーは・・
作業後の手洗いに使う洗剤で擦りまくって水洗い。
これがけっこういい感じで剝がれる♪



カナリ特殊なゼリーで、パーツクリーナーじゃ落ちない。
おかげで工具類にもペタペタくっつく(>_<)

一通り手入れが終わって、バイパス線を半田付け。

テキトーに絶縁して蓋を閉める・・っが、
通電チェックすると・・アースと6番がショートしてた。

蓋の密封に使ったシリコンが乾く前で良かった。

これでもか!ってくらいテープで絶縁して蓋を閉め直し。

今度は問題なさそう♪

すでに、パワトラレス化されてるけど、
BNR34ハーネス→中間変換ハーネス→車体ハーネスの組み合わせなので、
見た目が怪しいww

ハーネスが長くてプラグカバーも付けられないし・・っで、今回の作業。

ここで物持ちの良さが出てくる。

ガチガチに硬化したIGコイルハーネス・・
何年落ちかは分からないが、20年くらい前のだと思う。
中古コイル買ったら付いてきた。
コイル側のカプラーもバッキバキ。
でも、捨てなかった。

今回使う部分はPTとの接続に使うカプラー部分。
思ったよりはダメージが少ない。
ついでに、中古なのでもちろんな配線まで付いてる♪

ハーネスをバラして、必要部分だけカット。
こんな風に組み替える。



コレに、
BNR34のハーネスを
ぶった切って繋げばシンプルに出来上がる。

明日は曇りなので、
時間が許せばIGハーネスも加工したいな。

どっちみち、
インジェクターハーネスを加工するので、
似た作業はまとめて終わらせてしまいたい。

額の血管がビキビキするほど、
頭にクる内職(ゼリー剥がし)だったので・・なんかスッキリしたいな~

軽めにカラオケでも行って絶叫しまくるかなw

Posted at 2015/07/01 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年06月30日 イイね!

今日の出来事

お昼に用事があったからか、朝は7時起き。
でも・・何だかヤル気出なくてダラダラしてしまった。

お昼の用事が済んだ後は、昼飯。
塩ラーメンにチャーハン。
久しぶりにお腹いっぱいになった。

午後からは、
ブッ壊れてる耳の治療と整体。

耳は、「内部の話かも?」っと心配してたが、
なんと、でっかいゴミが鼓膜に貼りついてたダケ。
左だけかと思ってたら右も同じく・・。

どーも、耳クソとは違うものらしい。
スチームと掃除機で吸い取って終わり。

炎症も起きてないので問題は解決。

でも・・ここのところ、
耳は連続してトラブっているので心配だ(T_T)

整体は特に問題無く(?)終了。
それなりにヤラレてるっぽいが、特にコメントは無し。

整体終わって時間見たら17時半・・・。

インジェクターハーネス加工は時間的に無理。
もちろんインジェクター交換も無理。
燃料ポンプも無理。

右手に軽く穴を開けてしまってるので、ガソリンは超痛い。

仕方が無いので、
クルマにくっ付いてるモンのみで
キー捻るだけでエンジンかかるように作業開始。

エアフロ誤魔化し機と燃圧レギュレター、あとは配線関係。

元がDETTなので、
2機付いてるエアフロの電圧の低い方のカプラーを取り外し。

配線は、
もう片方のエアフロ→誤魔化し機→二股→ECUとなるようにセット。

O2も配線外してセット。

まずは燃圧をイジってみる。

3.5以上にすると、何故か薄くなっていく・・
3.0位が一番濃い。
この状態で、誤魔化し機を通さなくても、アイドル13.5~14にできた。

ただ、カラ吹かしするとカナリ薄いので、
誤魔化し機でそれっぽく増やしてみる。

途中、増やし過ぎて、
回転が落ち込むとストールする時があった。

ストールすると怖いので、
低負荷はO2フィードバックでカバーすることにして、
増量はヤメにした。

次はキーを捻るだけでエンジンがかかる方の調整。

セル回すとかかりそうだけどかからない。
もしくは初爆してストールする。
初爆のタイミングに合わせてアクセルをチョイ踏みすればかかる。

なので、セルが回ってる500回転以下を最大増量。(+50%)
アイドル回転の950~1000回転に向かって徐々に絞る。

すると、キー捻るだけでエンジンがかかるようになった\(^o^)/

いや、普通なら、
アイドル出来て当たり前の話かもしれないけど、
無理やりかけてた時間が長かったから超嬉しい!

後は・・冷えてる時に一発でかかるかどうか?だなー

短時間で有りモンのみにしては効果抜群の作業だったw

やっぱエアフロ誤魔化し機は、
エアフロ1つにだけ入れても効果が薄い。

単純に、片方しか補正を入れられないので、
半分と考えるなら25%(?)しか調整範囲がない・・ハズ。

体感はそれ以下だけどね。

全開で踏んだりはしないので、
街乗りの低負荷なら十分でしょう。

O2フィードバックもイタズラしてあるし、
エアフロまで誤魔化しちゃってるから・・超ムリヤリだw

チューニング=調律って考えるなら、
これも立派な(?)チューニング・・かな?

(良い子は真似しちゃいけませんw)

Posted at 2015/06/30 20:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年06月29日 イイね!

やっと交換

昨日のうちに、
ステーと燃圧レギュレターは組んでしまったけど・・・

加工ステー・・
なーんか・・もっと攻めれそうな気が。。

お試しで、
もっと露出部が減る方向に
追加で穴開け+ネジ切り。

約1cm、ストラット方向へ近づけた。
レギュレターにもブチ当たるので削り込み。

まだちょっと気に入らんけど、取り付けてみることにした。
うーむ・・予想通りとゆーか、工具が入りにくい。

アプセットボルトを使って、
+ドライバーで仮締め、メガネで本締め。

まずまずな感じがしたので、
燃料ラインを入れ替えて取り付け。

ANフィッティングは締め加減が難しいので、
控えめに締めて、漏れたら増し締め。

フィード側は一発で決まったが、
リターン側は漏れ漏れ・・・。

少しづつ増し締めしていったけど・・漏れ治まらず。。

締め方が悪いのかな?っと思ったので、
30度曲がり部分に力がかからないようにして締め直し。

やっと治まった。


燃圧の違いによる空燃比の変化を実験。

燃圧6キロまで上げてアイドルさせてみたけど、
相変わらず薄い(16.5~17)

理屈に合わない現象なので、
問題の解決には時間がかかりそうだ。

交換後の変化?

体感は何も変わらない。

でも、IG ON時の燃圧のタレは治まった!
すごい!
一発で設定した数字が出る。

やっぱ容量不足だったんだね。
(透明?ニ〇モ?の純正っぽい形のヤツ)

次はインジェクター戻しか、
燃料ポンプ交換か・・

明日は昼に予定が入ってるから、
その結果次第で決めよう。

Posted at 2015/06/29 21:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation