• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

ワ〇ルドス〇ードの見過ぎかえ??

今日は作業予定だったけど、
変な時間(5時)に一度目が覚めて、
2度寝したらお昼過ぎだったorz

外を確認すると・・雨。

仕方ないので、
戻し(?)に使う部品を家探し。

見つからず、夕方に。

外に出ると雨はやんでた。

腹が減ったのと、
ちょっとだけ気になる事があったので、
うどん屋→超自動後退に出かけた。

ノーマルエアフロ用の
ROMだかCPUだかに換装したECU。

なんと一発始動!

冷間の方が調子いいのね・・・。

今の仕様にはもちろん合ってないけど、
踏まないなら、俺がテキトーにイジった〇ワーFCより調子がイイw

点火がそこそこ進めてあるから、クルマが軽い。

のんびり転がして、
様子を見てみたけど、
なんとゆーか・・滑らかだね。

ギクシャクした感じがほとんど無い。
若干、ドンツキはあるけど気にならない範囲。

んで、うどん屋で蕎麦食って(?)、
超自動後退に到着。

駐車場に止め終えて、
店に向かって歩いてたら・・

なんかどこの車か分かんないよーなのが入店。

小型、オープン解放、艶消し黒・・

ここまではいい。

何を考えているのか、
敷居を跨いだ途端に・・・

カラ吹かし・・

ブオーーーンと上まで回して、
下がったらまた回しての繰り返し。

駐車するまでずっと繰り返し。

歩くくらいの速さで進みながら。

乗ってたのは年齢不詳なあんちゃん。

センターコンソールにもたれて斜めに座ってた。

どっか調子悪くてアイドルできないのかな?っと
思ったけど、どーやら違うっぽい。

うーむ・・何がしたいんかなあ・・・

タイトルの映画のFD入場の真似なのかなあ・・

激しく勘違いしたのが来たな~と生暖かい目で見守ってあげた。

用事を済ませて店を出た時に、
また出くわしたけど・・

相変わらずのカラ吹かし・・・

恥ずかしくないのかな~?っとちょっと様子を見てみた。

うーむ・・あんちゃんは嬉しげだw

外装からは車種不明。

ホイールが10cmくらい引っこんでる。

社外マフラーだが・・
中身をイジってある改造車特有の爆音・轟音ではない。

店から出たら急発進。

音の感じはNAっぽい。

自分のクルマに戻って、
しっかりとサイレンサーが入ってる事を確認した。

同じ類に思われたくないからねw

静かにのんびり帰りました。

もしかすると、
あんな感じのがPA・SAに集まって
ワイワイガヤガヤやるのが今時なのかな?

だとしたら・・確かに一般人は迷惑だろうな~

問題にもなるわけだ。

アレと一緒くたにされるのだけは嫌だなー。

ってな事を思った一日でした。

明日は晴れそうだから燃料ポンプを・・
(いい加減しつこいって??ww)




Posted at 2015/06/21 20:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び | クルマ
2015年06月14日 イイね!

RBは高回転向け?

計算上でのお遊び。

RBの究極高回転仕様はどこまで回るのか?について。

完全に時代錯誤w

国内の代表的なRBは、

RB20→2000cc (1.998L 内径×行程:78.0×69.7)
RB25→2500cc (2.498L 内径×行程:86.0×71.7)
RB26→2600cc (2.568L 内径×行程:86.0×73.7)

もともと、
コンロッドが短くてアンバランスなRB。

ロングコンロッドは作るとして、
ベースのクランクは極端に選べばRB20用。

ブロックは剛性重視でRB26のN1ブロック。

ピストンは安パイな87Φ。

総排気量は、87x69.7=2484.8cc。

一般的にピストンスピードは秒間20~22メートル位が限界、
レーシングエンジンでも24~26位が限界。

計算方法は、
ストローク(mm)×2×回転数÷60000=ピストンスピード。

9500rpm=22.071
10000rpm=23.233
10500rpm=24.395
11000rpm=25.556

常用9500rpmのエンジンが出来上がる。
排気量も2.5L近いので、そこそこのタービンなら回せる。

コレは腰下のみのお話。

9500rpmに耐えうるヘッドを作るのは、
非常に手間がかかるし高価になると思う。

もちろん、腰下もバランスがすべてだと思うし、
相当に手間をかけないと回せないと思う。

流用の組み合わせは使える前提のお話。

個人的には、
こーゆーイっちゃってる仕様は大好きだ。

プロよりプライベーター向きな内容かも?

誰か作ってみませんか??(^O^)/



Posted at 2015/06/14 23:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び | クルマ
2015年06月06日 イイね!

圧上げ

ブーストアップには魔力がある。

使い勝手は変わらず、
1つ上のパワー、トルクが出る。

もちろん、例外もある。

タービンサイズが小さい場合、
上げに上げても思ったより変化は少なく、
逆に下のパンチが上がることと、
上が伸びないことから回らない印象が強くなる。

耐久性については
クルマのコンディションによるトコと、
どれだけ上げるかで変わってくる。

タービンに余裕がある車種ほど魔力は大きく、
上げれば上げただけ速くなるので注意。

行き過ぎた圧上げは耐久性を大きく削ることになる。

ほどほどの圧上げの基準は車種によりバラバラだけど、
その辺はお勉強して決めてみてくださいな。

個人的な基準として、
コンディションの良いRB26なら、
吸排気+プラグ+ECUとやって
自然に上がる1.0、少し欲張って1.1、
スクランブル的な1.25位。

それ以上は心理的に怖くなる。

壊してナンボな人の中には1.6なんて人もいるけど、
普通の3点セット以外にも色々と交換、加工しての数字だと思う。

少し物足らない・・と慣れてくると思うけど、
そこは我慢して、次につなげましょう。

400PS近くあればそうそう足りないってことはない。

ちゃんと5速踏み切りで○00キロ近くでるし。
(相当に怖い思いをしないと出ないけど)

ただ・・RB26だとしても、
カナリのご老体がほとんどなので、
コンディションチェックはしっかりしましょう!

多少の耐久性を犠牲にする覚悟があれば、
圧上げほど犠牲になる部分が無くて楽しい改造は無いですから。

楽しくやりましょう♪



Posted at 2015/06/06 14:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び | クルマ
2015年06月03日 イイね!

〇ワーFCのお馬鹿さんなところ

〇ワーFCのお馬鹿さんなところ今、現状、データがツツけないので、
O2フィードバックにイタズラして遊んでる。

まあ・・
色々と手が入ったクルマな場合、フツーは殺しちゃうよね。

A/F計のアナログ出力に、
擬似O2フィードバックをプログラムできるので
色々とイジくりまわして、
狙ってる範囲に入らないか実験中。(2日目w)

アイドルは14.5~7狙い。
巡航中は14狙い。

たったコレだけの設定でも、
お馬鹿さんな〇ワーFCはグズる。

ホントに学習してんのか?!って
聞きたくなるほどに範囲に入らない。

最新の暫定セットで、
アイドル13.5~14.5、
巡航中13~14.7.。

15台に入ると減速感がスゴイので、
仕方なく濃いめな設定。

誤魔化さないなら、
コマンダーでチマチマやる事もできるが、
どっちみち気に入らないデータなので労力がもったいない。

頼みの綱の格安ハーネスは、
売主のレスポンスが悪くイライラ。

そー考えると・・・
半年以上乗りっぱなしだった暫定セット・・
意外と悪くない出来だったんだな~と今さらに思う。
(O2殺してのセット)

インジェクターの噴射率は
机上の計算をまるで無視した数字だったんだけど・・・。

やっぱ、実践あるのみ・・だな。

アクセルオフ時のリッチ症状を抑えるために、
無効噴射時間を調整して、
それに合わせただけの噴射率。

マルチホールは色々とメンドくさいね。

昔使ってた700cc、1ホールに戻したくなる。
(世間の評判は悪かったみたいだけど)

630PSくらいに抑えれば90%・・・。

ギリだし、チョイ怖い。

やっぱ燃料ポンプさまに頑張っていただくしかないか。


あ、お馬鹿さんなコトの話だった(汗

アイドル制御・・
ちゃんと学習させても、エアコン増量が全然足りない。
コレはエアコンオンの時のアイドルで読むマスを増量して対処。
走行中は何とか足りてる・・微妙に薄い位。
踏めば加速増量で問題ナシ。

吸気温度補正・・
ほとんど補正が入らない謎仕様・・。
吸気温度75度でも補正ゼロ。
勘弁してくれorz

コンサルト系機器が使えなくなる・・

設置場所に困る・・

などなど・・
まだあるけど、
書いたって改善するワケじゃないし・・。

金ピカ本職も考えたけど、
個人的に・・・どーやっても好きになれない。

ちょっと手が入ったクルマなんかには必ず付いてる。

猫も杓子もってな具合でみんな大好きらしいが、
俺が好きになることはたぶんナイ。

理由は上記の「猫も杓子も」なのと色々とお高いから。

ってゆーか、
イジれる項目が多すぎるので、底なし沼に投入される気分。

ECUにハマるのは、
困るし、疲れるし、キリないし、ガソリン代スゲーし・・っで勘弁だ。

テキトーに速くて、
テキトーに金かからなくて、
テキトーにぶっ壊れなきゃいい。

いつもどーり、
勝手気ままに超テキトーに・・だww











Posted at 2015/06/03 23:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び | クルマ
2015年05月24日 イイね!

知ってたけど・・

アンサイクロペディアって面白いよねw

全然、内容に信ぴょう性はないが(wikiと同じw)、
なんでもかんでも面白可笑しく書かれてる。

まあ・・ネタにされる人はカナワンだろうが・・。

最近、
ツマらん事でイラっとしたり、
落ち込んだりしそーな時によく見てる。

どんなに暗いネタでも、
腹筋崩壊するほど笑える書き方なので、見てて飽きない。

楽しいのが一番♪
Posted at 2015/05/24 19:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遊び | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation