• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

今更ながらスミマセン

今更ながらスミマセンうーん・・仰ることはもっともなんですが。。

一時、「なんだそりゃ?」ってな内容を見た時がありまして、
ゼロからやり直したくなってバッサリ逝った時があります(汗

モメるのは嫌いだし、
そもそも気にいらなかったら、
切ってくれればいーのに・・と思いました。

なので、「見てて気分が悪いものは見ない」の方向で。

でも、バッサリ逝った時に、
関係ない人も巻き込んでしまったのは事実。

それについては「すみません<(_ _)>」としか言えないです。

また、その後も個人的に色々ありました。
っで、またゼロから。

慣れの問題なのか、バッサリ逝くことに抵抗が無くなってます。
案外、友達ゼロの方が気楽です。

>「世の中自分を中心に回っているんだ!という方がお友達解除したのかと思いますね……(^_^;)」

個人的には、SNSってそんなモンです。

だから迷惑かからないよーに、そっと消えるんです。

モメて切る、切られるよか自分から手を引くって勝手すぎますかね。

>「こんな些細な理由でお友達解除するなら最初から、お友達申請してこないでくださーい!
と言いたいですネ~♪(*´▽`*)」

そりゃそーです。
でも、失敗しない人はいないと思うし、
失敗したっと思ったら反省してやり直す・・じゃダメなんでしょーか。

たぶん、もう申請することはないと思います。

ファン登録で「見たいものだけ見る」っでいーです。

ただでさえ、生きるだけでもしがらみ多いのに、
匿名のこの場所でまでしがらみ抱えたくはないです。

メンドくせーのはお断りです。

Posted at 2016/01/18 18:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2015年11月21日 イイね!

ヤラなきゃ損だと思っていること

ヤラなきゃ損だと思っていることまず最初に・・
ノーマルにこだわりがある人はスルーしてください。

超個人的に思う事を書いてみる。

以前にも書いたが、
ECR33のRB25がにブローした時に、
RB26に載せ換えることにした。

その時の気持ちは「夢を買う」だった。
確かに、載せ換えたことで夢だったハイパワーは手に入った。

ただし、それはブーストアップしてからの話。

ポンっと載せただけの状態では、
ハッキリ言ってRB25のブーストアップの方が速かった。

下はスカスカ、
吸排気と強化アクチュエーターで
自然にブーストは1キロまで上がっていたが、スゲー遅かった。

特に下の弱さは、
排気量アップしているにもかかわらず・・貧弱だった。

レスポンスアップするんだろーな・・っと、
勝手に思い込んでいた純正6連スロットルは
ただアクセルペダルが重くなっただけで個人的には違いが判らなかった。

純正ツインターボもレスポンス悪く、
ゼロブーストまではRB25とは比べ物にならないくらい加速しなかった。

とにかく加圧しないと走らない印象が強かった。

パワーFCもポン付けじゃ全然遅くて、純正ECUの方が速かった。

それでも・・大金かけて載せちゃったし、そのうち速くなってくれるだろう・・
っと、思ってないとやってらんなかった。

そこで気づいたこと。
RB26が最初から載ってるGT-Rって、
実はスゲー遅いんじゃないか?って。

ECR33にRB26載せた状態での車重は1430キロ。
GT-Rはプラス100キロも重い。

本当のノーマルで乗ったことが無いけど、
その時のスカスカのフィーリングとプラス100キロの車重って考えたら・・ね。

その後、ECR33は山梨でタービンブローするワケだけど、
それはそれで良かったかもしれない。

じゃないと気づかなかったと思う。
ノーマル+ヤリ過ぎた吸排気って仕様が全然ダメだったということ。

90Φマフラーや専用フロントパイプなんて必要なかった。
強化アクチュエーターも必要なかった。

お金が無いから、ゼロブーストまでしか加圧しない状態で3ヶ月くらい乗ってた。
これがまた非常に遅い。

その後の再構成はシンプルに考えた。
R33の純正タービン(中古)に、
フツーの太さのフロントパイプにRB25で使ってた80Φマフラー。
ECUはインパル。
ブーコンも純正配管への割り込みをやめて、
新規に配管引きまわして工夫した。

ブースト1.2で400PS。
やっとこさRB26ってエンジンが好きになった。

そこからは改造より走り周る方が楽しくなっていった。
メンテはオイル交換くらい。
十分だった。

なので・・
RB26はブーストアップして初めて速いエンジンっと思った。

もちろん、改造だから弊害も出る。
マフラーがうるさければDへは入れないし、タービンも痛む。
のちのち売る予定がある場合は買い取り価格が安くなることも考えられる。

でも・・俺としてはノーマルなんて考えられない。

本当のノーマルで状態が良ければまた違うのかもしれないけど。

特にN1タービンが付いてる一部のグレードは、
個人的な思い込みで言えば・・ノーマルの状態は超遅そうだ。

フィーリングなんてカッタルイの一言じゃないかなーって。
なんともはや・・もったいない話だと思う。

もちろん、人それぞれだからカッタルイのを楽しみのもアリなのだろう。

今の俺のだって・・街乗り向きじゃあないかもしれないし。。

ってな話も、すでに過去のものになりつつある。

中古車価格は高騰してて、
そんな骨董品を改造するなんて!ってな話もありそうだ。

状態が良い個体も減ってきてるだろうし・・ね。。

既に手にしてる車体がある場合、
もはや保証なんてあるワケないし、そもそも本当のノーマルなんてあると思う?
って話だと思うから、自分の思う通りに好き勝手やったらいいんじゃない??

後先はよく考えてからね。

Posted at 2015/11/21 18:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2015年08月30日 イイね!

古いクルマに乗り続ける・・というと?

古いクルマに乗り続ける・・というと? このブログ見て思ったこと・・

お友達のお話として、

2年前に念願だった(?)34GT-Rを500万以上出して購入。
定番の故障他、ガタがきていて300万で下取りに出して乗り換えた。

との事で、
とても残念な気持ちになったようです。

確かに、
念願だった(?)なら、
乗り続けろよ!って思う気持ちは分かる。

けどね・・
500万以上出して買ったクルマが、
購入して2年の間に壊れまくったら・・っと考えると、

そら、冷めても当然!

っと、個人的には思いますよ。

金額が金額だし、
気分的には「新しいクルマ」だったハズ。

っが、現実は旧車

トラブルは出て当然。

500万以上って、
フツーに考えたらとんでもない大金なハズ。

そっからさらに修理代やら・・って考えると、
嫌になりませんか?

何がオカシイのかは人それぞれだと思いますが、
個人的には、

どんなに極上車でも、
11年以上前(購入当時)のクルマに500万以上って

値付けがオカシイと思います。

フルレストア済とかなら分かりますけど。
当然、保証付きで。

でも、まあ・・買う人は買っちゃうからその値段なんでしょうが。

っと、
第2世代GT-Rを「憧れのクルマ」として手を出すには遅すぎる気がします。

古い分だけ安けりゃまだ納得できると思いますけど。

手に入れてからの維持だけでも大金が出ていくクルマなので、
500万のクルマだから500万で乗れるとは思わない方がいいと思います。

※個人的な意見ですよ







Posted at 2015/08/30 06:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2015年08月24日 イイね!

軽い♪

軽い♪昨日、
10分x2と、
その他妄想(?)で、
ブン回していたおかげか・・エンジンの吹けが軽い♪
負圧も増えてる。


マジかよ!?



ってww

でも・・やっぱブースト1.3までかな。

3速や4速で1.4以上になるとノック値が60超え。

リセッティングが必要。

メンドクサがらずに、
PC積んでけばチョイチョイで済むのにね。

ハカーの空燃比取り込み確認もできるのに。

なんとゆーか・・ちょっと疲れが取れてない。

昨日の後片付けも・・まだ途中。

洗車・・腰痛でダルい。
洗濯・・気が向いたら一気にやる予定。。。
荷物・・整理する気力ナシorz

とかとか。

後始末も軽くなればいいのにな・・
テンションが上がらないよー。


次の課題はサイレンサー増設。

モノはtanenasiさんから譲ってもらって既にある。
(tanenasiさん本当にありがとうございます!)

昨日の○原での轟音に慣れてしまってるので、
現状、
「俺のって静かだよねw」
とか鈍感になってるけど、
やっぱ夜中の住宅街だと間違いなくうるさいクルマ。

サイレンサーは相当効くでしょ!ってサイズなので、
うまくレイアウト決めて付ければ静かになるのは間違いない。

ただ・・板金屋さんのトコが問題。
盆明けでしょ・・やっぱ、それなりに事故車が入ってるらしい。

これについても、
うまくスケジュールの穴を見つけて入れるしかない。

それまでにレイアウト考えとかないとね。

後片付けと並行してヤルことにしよう。

あ、痛禁車も探さないと・・。

ウ~ルスラ~♪ ヘーーールプ!!!



相変わらず手伝ってもらえなさそう・・・orz



Posted at 2015/08/24 20:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2015年08月10日 イイね!

Eゾ!もっとヤレw

チョーちん記事だが、もっと宣伝してクレ!

さて、エアフロ交換とPC積んで軽く実走してくるか。
Posted at 2015/08/10 17:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation