• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

あ、やっぱ潰れたかww

5年ほど前に、
当時住んでたトコから近かったと言う理由から出張中の元友人
と一緒にココに行った。

ここがまあ最悪としか言えない場所で・・・

まず凝ったべニア板の迷路だが、結局の導線が2本しかなく
ショートバレルの電動+10倍スコープなフィールド特化のありえないカスタムの出待ち専門が強いとゆう動きのない膠着状態が基本だった。

何とか動きを出そうとハンドガンで動くと、
置きエイムの10倍電動に狩られる悪循環。

CQBハンドガン無双の元友人もほとんど撃つ機会がなく、
中腰の上半身のみの動きで運動不足の体が傷んだみたい。

なんせ動きが無いので元友人はツマラなすぎてキレ気味。

俺は強引にサイドから入って1キルとったが、
撃たれたヤツが口撃で反論。
「そんなとこ通るのありなのかよ!!」と暴言。
ルール上は問題ないはずなのにそんなん言われたら・・ねえ。

その後も「今の当たってるだろ!」とか暴言は止まらない。
その時の俺はまだルール順守のマトモな奴だったから我慢した。

今の俺だったら・・・
たぶん、ルール無視で暴言吐いてる間中撃ち続けてると思う。
だってルール守ってる方がワリを食うなんておかしいじゃん。

まあ、糞なフィールドで長居した俺らが悪いともいえる。
さっさと別のフィールドに行くべきだった。

店のオーナーっぽいヤツに
「すごく凝ってるフィールドですね!!」
っと嫌味で言ったんだが、額面通りに受け取ったのか
「いろいろレイアウト試しましてここまで来るの大変だったんですよー」
だってよww



頭は大丈夫か?って思ったけど、話がズレてるから会話にならんw

そして最近、ブックマークの整理してたら出てきたw
んで久々にサイトに飛んだら「閉鎖」だってよw
そりゃそーだよなーって納得したわ。

ごちゃごちゃべニア立てて壁作ったり、
廃車置いてバリケードに使ったりとか、
待ち有利なレイアウトに金使ったって動きのないゲームじゃ誰も参加せんよ。

常連の出待ち専門なんて本来ならフィールドとして排除すべき人種だし。
一見さんが楽しめない展開になるから誰も来なくなるし経営も傾くわけで。

ゑ?俺?
行くワケないでしょw

今回も



Posted at 2025/05/26 03:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガン | 日記
2020年10月19日 イイね!

だから僕はサバゲを辞めた

カナリ?それっぽいタイトルつけてみたけど、
僕?ってキモいなw
ガラじゃない。

今回はクルマネタじゃないので
興味ない人は回れ右!

サバゲは小学生の頃から続けてきたけど、
飽きた・・ってより、シラけた。

コレ書くキッカケはこの動画

基本、インドア戦が好きだったけど、
近距離の撃ち合いが怖いのか、
撃たれるのがそんなに嫌なのか動かない奴がとても多い。

待ち専門(FPSで言えばイモる?)で、
有利な場所から動かない。

ホンモノの戦争で、
撃たれたら死ぬのなら選択的には正しい。

でも、サバゲで撃たれても、
エアガンだから本当に死ぬワケじゃない。

だから動かない奴が多いと、ゲームに変化が起きない。

戦況に変化が欲しいから俺は動く。
すると待ちの連中にすぐ撃たれる。

そんなのが半日とか1日続くと、
俺は何をしに来たんだろう・・って。

トドメは、エアガンの撃ち合いの話ではなく、
言葉で攻められること。

正面で出くわした敵に撃たれて、
「今の当たってるぞ!」とか。
いやいや、ヒットコールが少し遅れただけでソレ言うか?!って。
しかも、敵軍の休憩中は「ゾンビ野郎」とか言われてたみたいだし。

とか、

フィールド面積に対して参加者が少ない時、
半分のフィールドに制限することがあるけど、
分けたフィールドのギリギリを走って行って敵の横を取って、
撃ったら「そこはナシだろ!フィールド境界超えてるぞ!」とか。
もちろん境界は超えてない。
そもそもがフィールドの区切り方が曖昧だったのもあるけど、
ソレを言うか?!って。

なんかもう・・ね。
なんでそんなこと言うんだろう・・って。
ムカつくし、悲しいし、落ち込む。

逆に、
アンタのその一発を正当化するために
そこまで言うのか??って。
本当に意味が解らん。

パワーの無い銃持ってる奴ほどその傾向は強い。
古くてボロい電動とかでバネがヘタりきってて、
0.5J出てないんじゃないの?ってヤツ。
メンテ位しろよ・・と思うし、
そんなヒョロヒョロ弾くらってもフツーに気づかんよ。

知り合いに、
「こんなこと↑があったんだけど」って相談したら、
「そんなんいちいち気にしない方がいいよ」って。

まあ、そりゃそうかも知れんけど、
俺はそこまでメンタル強くない。

撃つのも撃たれるのも大歓迎なんだけど、
見知らぬ人に暴言吐かれて嫌な気分になるなってのは無理。

撃ち合いの技術の話なら何を言われても文句はない。
強くもないし、エンジョイ組だから。
前述の知り合いに、
「同じ状況(相手がヒットコールしない)になったらどうする?」
って聞いてみたら、
「ヒットコールするまで撃ち続ける!」っと、なんとも爽快な答えが出た。

それで、
サバゲの楽しさと、
ゲームに出ることで感じるストレスを天秤にかけたら
当たり前だけどストレスの方が大きくなった。

ホント、口で勝ちたいって気持ちだけは分からん。
なので、もうヤんないし行かない。

銃は好きだし手放すことはないけど、
もう引き篭もりの「ガンマニア」でいいや。
Posted at 2025/05/26 02:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガン | 日記
2015年08月25日 イイね!

いつも俺ってヤツは・・

昔からそーなんだ。

でも、俺だけじゃないな。

親父も弟も似てる。

引き際が判らない・・知らない。

気づいた時には遅い。

親父も弟も、
お仕事柄、相当の苦労で何とかしたみたい。

俺は・・まだまだ判らない。

嫌な思いはそれなりにはしてるけど、
これもお仕事柄で・・ね。

今回も、
踏み込み過ぎた。
信じ過ぎた。

よくよく考えてみれば、
同業者を知ってれば人となりは似る・・
とゆーか、同じ。

周りは変わっていくけれど、
俺は昔から何も変わってない気がする。

歳のワリに・・何を学んできたんだかね。

勝手に期待して、
勝手に落ち込む。

いつも後悔するけど、
これもいつものことだ。

希望や期待は機械にするべきだな。
人にするべきじゃない。

人と人。

最後まで解らない。

今も昔も変わらないことだと思うけどね。

これからは1から10まで自己完結できることだけを頑張ろう。

Posted at 2015/08/25 01:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガン | 日記
2015年04月11日 イイね!

時代錯誤?

ベレッタM9のカートリッジが増えたので、
乱射パーティやろうかな~♪っと思って火薬買いに行った。

上記の文章をマトモに読むと
危ない人な感じがするけど、
モデルガンの話ですww

火薬といっても、
モデルガン専用のCAP火薬。

銃+火薬・・と組み合わせれば、
世間一般には危険とか武器とかを連想するだろう。

形状的には
武器としての銃のカッコをしているけど、
ちゃ~んとオモチャです。

特にモデルガンは、
弾丸を発射するワケではないので、
エアガン、ガスガンより安全だと思う。

じゃあ、火薬を使って何をするのか?といえば、
模造弾(カートリッジ)に詰めて撃発(発火)します。

おいおい!危ないだろ?!って?

大丈夫。弾は出ません!!

じゃあ、何が出るのか?といえば
オートマチックの場合、カートリッジが飛び出ます。

その一連の動きは実銃に限りなく近いものです。

流れで言えば、

実弾の形を模したカートリッジに専用火薬を詰め、
弾倉(マガジン)にカートリッジを装填し、
銃の形を模したオモチャに弾倉を入れ、
スライドをコッキングしカートリッジを銃身を模した筒に装填。

引き金(トリガー)を引き撃発。
スライドが後方に下がり(ブローバック)カートリッジは排薬される。


もちろん、火薬を使いますから、音もそれなりにデカイです。

パンって軽い音じゃなく、バンっ!って重い音がします。

要は雰囲気を楽しむことがモデルガンの面白さだと思います。

今時は流行りませんが・・

メンテフリーで、
ガスさえ詰めれば
パンパン動くガスブローバックも面白いですが、
迫力はモデルガンの勝ちです。

実用性は・・・ハッキリ言ってありませんww
弾が出ないので、ゲームにも使えません。

楽しむのにも、それなりに苦労しますw

火薬を使うので、メンテは必須です。
ほっとくと金属部分が錆びサビになります。

ただ、CAP火薬は水に溶けるので、
大昔の紙火薬ほどの手間はかかりません。

普通にバラして、水洗いして、水気を取り、乾燥させて油を差しておくだけです。

一番汚れるカートリッジは、
分解して、洗浄液(お風呂マジックリンw)に漬けて
汚れが剝がれたら濯いで水気を取って乾燥。

文章にすると大したことないけど、
実際はカナリの手間です(汗

でも、
火薬を使うとゆうこと、
BB弾ではなく実弾を模したカートリッジを使うこと、
銃の外見の質感、
中身のリアルさ・・とかとか

雰囲気は最高です♪

実銃同様に、
不発したり、ジャムったり、暴発したり・・とかとか色々ドラマがありますww

なので、
ガスブローバックに慣れた人でも苦戦するかもしれません。

きちんと完璧に動かすには、それなりのコツが要ります。

うまくいかないのが当たり前・・な、
前時代的な遊びだからこそ面白い!のかも?

15発連続全弾撃発・・
ガチッとホールドオープン・・
銃身とチャンバーから吐き出される煙・・

たまんねー!!


オタクっつーよりも・・やっぱマニアだなww





Posted at 2015/04/11 15:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガン | 日記
2015年03月28日 イイね!

そろそろシーズンイン

気温も20度超えてきて、
ガスBLKも調子が出てくる頃ですな。

今年はゲームにたくさん行きたいので、
軽く装備を新調してみた。

とは言っても、
普段着の延長でもあることを踏まえて
そこらで着てても違和感のない物にした。

フィールド的には、やっぱ屋内戦!

正統派CQBなスタイルは
ガチな人に任せて、自分は悪役っぽいので行きたい!

っで、選んだのがタイフーン!



時代錯誤的に
ソビエト時代のスペツナズとかも面白いかと思ったけど、
あんまり正規兵的な装備持ってないんだよね(汗

いかにもスカルフェイスが似合う組み合わせだと思う。
(スカルについては現在品定め中)

あと、
屋外もしくは屋内でも
立体的なマップのトコ用にブーツも買った。

普段の使い勝手も考えて、サイドジッパーは必須。

今度、須藤先輩の真似してクルマで使ってみようww



運転しにくそぅ~・・



ハジキはたくさんあるので新装備は無し。
あるものの寄せ集めでいってみる。

BDUは薄でだし、
春にはちょうど良さそう♪

そこらで着てても・・と書いたが、
BDU上下にブーツ、ピストルベルトベストまで背負ったら
ハッキリ言って不審者にしか見えないのは言うまでもなくてww

自宅警備員?w



バラで使います。

たまののオシャレ(?)は出かけたくなりますね。

うん!職質に気を付けようww

Posted at 2015/03/28 19:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガン | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation