2011年08月26日
オルタ交換で近所の秘密工場に入っていたRが帰ってきた。
電圧もバッチリ上がった。
これで電動ファン回しっ放しでもOK!
そして、工場長からのうれしいヒントももらえた。
作業者に音の発生源の確認を頼んでいたら、
親切にもアッパーアームから出てるって教えてくれた。
早速、タイヤ外して確認。
心当たりはあった。
そしてやっぱりその通りだった。
単純な凡ミス。
恥ずかしい限りだ。
1G締め直しは基本なのにね・・焦りすぎた。
やたら自由長の長いB社Cリング改車高調・・
今まではC社の全長調整だったので、
ストロークも短くて伸びた状態でテキトーに締めてても問題は出なかった。
だけど、B社のは場合が違った。
ついでに2駆しか触った事なかったので、さらに勝手が違った。
ロアアームの形状から、締め直しはあまり必要性を感じなかったので手抜きが入った。
・・・アッパーアームは同形状なのに。
まあ、長い付き合いになりそうだから日々勉強です。
おかげでカナリ落ち込んでいた気分も、締め直しでスッキリばっちりで絶好調!
早く晴れないかな~
Posted at 2011/08/26 21:56:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年08月25日
アライメント調整が終わり、キッチリ走れる足回りになった次の夜、
涼しかったのでエアコンオフで走っていたら充電警告灯が何回か点滅した。
その後、走行中に充電されたりされなかったりが続いた。
次から次にと・・ってイラつく。
大容量品に交換したばかりなので、それかな?っと思いメーカーへ連絡。
対応は良く、すぐに代替品を送ってくれた。
近所にいつも基本整備でお世話になってる工場へ入庫。
現在、代車生活中。
今回の代車はスゲー!
ミニバンなんて可愛いサイズに見えてしまう日産キャラバン!(ロング)
デケェ!
運転した事のある車ランキングでは2位に急浮上だ。(1位はエルフ)
あと、右前脚からミシミシ音が出始めているので、
それも診といてくださいってお願いした。
気にしなければイイのかもしれないけど、気になるものは気になる。
ボディからの音は嫌なんだよな・・
まあ、ちゃんと直ればOKって事で。
Posted at 2011/08/25 16:10:52 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ
2011年08月17日
買った時からのトラブル。
メンバーカラーの音チェックをしていたら点灯した。
4WDとA-LSD。
いい加減ウンザリしていたので、
24時間スーパーの駐車場で原因を探した。
良いか悪いかはともかくとして、
24時間スーパーの駐車場は広く、夜のアイドリングでも苦情は出ないので
インナー突っ込んでエアコン全開、ボンネットオープンのアイドリングで作業した。
E-TS・PROのC/Uには赤LEDが付いているので、
リヤシート、遮熱ゴム、補強鉄板を外して確認。
やっぱり・・とゆーか、LEDが点滅していた。
長く7回、短く5回。
整備書で確認すると、スロットルセンサー経路の不良だった。
確かに、思い当たるフシはあった。
街乗りしてると頻繁に、アクセルオフ→チョイ踏み=ちょっと加速する筈なのに、
チョイ踏み中に明らかに減速している時がある。
ECUセッティングの問題かな?っと思っていたけど、
今回の検証で、なるほど、スロポジか~って。
明日は中古車屋に乗込み決定!
ちゃんと対応して欲しいな・・
Posted at 2011/08/17 22:37:29 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ
2011年08月17日
スゲー安いノーブランドのアルミ鋳造カラーを付けてみた。
作業は超大変!
腹回りの補強バーを外しまくり。
おかげでタイプMとの違いも知りたくない程に思い知った。
Vスぺが災いして、メンバー降ろしたら油圧配管が引っ掛かった。
さらに、リヤブレーキホースも引っ張られてカナリ危ない状態になった。
ジャッキは手持ちの3台フル稼働。
部品代2500円強に対して、作業時間は7時間オーバー。
工賃の安いK店で部品代込7500円弱・・
とっても複雑な気分になった。
ついでに、試走で問題発生!
なんかリヤタイヤの辺りで異音がする・・バックだと音が出ないのに、
前進すると「ギーギーバラバラ」って音が出る。
もう夜になっていたのでその日は作業終了。
今日になってリヤをジャッキアップして、
応急的に2WDにしてギヤ入れてタイヤ回転させながら潜ってみた。
なんと、サイドブレーキワイヤーのクリップが外れてホースがぺラシャフトにぶつかっていた。
多少、被膜が傷ついていたけど、補修して組み直した。
やっと音も出なくなり、普通な状態になった。
上半身が筋肉痛で痛い。
ジャリ道でちょっと踏んでみたら、今までよりシャープにリヤタイヤが空転するようになった。
たぶん、カラーが効いているのだろうと思う。
アルミカラーだと音が出るって話らしいけど、
チョイ乗りしかしてないのでまだ音は出てない。
苦労の成果はいつ発揮されるのやら・・
Posted at 2011/08/17 17:31:05 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2011年08月09日
なかなか真っすぐ走ってくれないので、右前のトーを調整していたら、
水がボタボタ漏れてきた。
最初はエアコンの排水かな?っと思っていたけど、明らかに右側から垂れてる・・
試しに水を触ってみたらヌメりがあった。
匂いも甘い感じ。
色を確認すると、緑色・・=クーラントが漏れてる!
水温が下がった所でキャップ外して見たら500mL程減ってた。
どうりで・・っと思った。
前回のラジエター錆水事件の時に、リザーブには水が残っているのに
ラジエター本体には2/3位しか水が入ってなかった。
コレは通常ありえない事だ。
確かに、中古車屋の工場長は納車前に1Lクーラントを足したと言っていた。
嘘くせーな・・っと思っていたが、たぶん足したのだろう。
っで、走り回っていたら水が漏れていき、俺が確認した時には2/3まで減ってしまった。
コレが事実だろう。
エアコンがちょっと気になってたので、今週火曜の入庫の予定だったが、
水が漏れてるって話したら「すぐに入れてください!」と言われたので、容赦なく金曜に入庫した。
今日になって確認したら、セルモーター付近のヒーターホース(なのかな?)からの
水漏れだと言われた。
現在はオルタもセルも外れている状態らしい。
ちょうどオルタは大容量品に交換を考えていたので、
既に入手済だったオルタを急遽持って行く事になった。
工場に着くと、リフトに上げられたままだった。
交換する大容量品の説明を担当にして、ついでに下回りを見てみた。
なんと、ミッションマウントまで外されてる・・
ここもアルミカラーを入れてリジット化する予定で部品を入手済だったのに、持ってきてなかったorz
失敗したな~と思ったけど、潜る作業はまだまだあるから、まあそん時にでもって事にした。
明日中(火曜)か水曜には直るらしいので、
今度こそしっかりしたベース車になって帰ってきてくれる事に期待!
ちなみに今回の代車はスバル・サンバー!
スーパーチャージャー付きで楽しい車だ♪
エアコンが効かないのが困ったモンだけど、
軽の箱バンだから窓全開でタバコ吸いながら流すと楽しいっ♪
頭に白のタオル巻いて乗ると絵になりそうだw
東京に住んでる弟んトコにも行ったが、大好評だった。
セカンドカーに、こーゆーの欲しいな~
ノーンビリと気も使わずに乗れる箱バン・・イイ感じです!
Posted at 2011/08/09 02:11:45 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ