• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

亀の子

略称で亀の子とかカニと言われているエレクトロタップ・・
便利な代物とは知っていても、トラブルの元なので大嫌いだ。

別に、付近に空間があって、
なおかつ配線に負担のかからない場所ならアリかもしれない。

でも!!!
ECU周りは絶対NG!!!

俺のRにも、
最初のオーナーが付けたと思われる亀の子がECCSハーネスにギッシリ!

最初見たときは軽く目眩を覚えたほどだ。

あの狭い空間に無理くり貼り付いてる姿はまるで寄生虫!

何度も早く手直ししなければ!と思っていたけど、
見る度に嫌気がさして蓋してた。

でも、今日こそは!と意気込んでやり直し開始!

ほとんどが割り込んでいる配線だけなので、
ハーネスカット→半田付けハーネス延長→割り込みギボシ取り付け の繰り返し。
これが意外なほど手間を食う。

予定終了時間になって、残りあと2つになったので撤収準備。

念のためエンジンをかけてみた。
普通にかかったが、ECCSハーネスを触ってみたらエンジンが止まった。
ギボシ加工した部分をチェックしたが、異常なし・・
となると、残り2つの亀の子部分の問題。

陽も落ちて、スゲー寒くなってきていたけど、我慢ならんので延長作業決定。。
亀の子が超狭い場所に貼り付いていたので、破壊しながら作業を進める。
お目当てのハーネスがやっと出てきたので、しっかりと半田付けして終了!

エンジンを再始動する。
そしてハーネスを触りまくる・・が、
エンジンは止まらないし、追加メーターも異常無し!

テキトーに片付けて、作業終了。

ホントなら、追加メーター類のサブ電源ハーネスを配線する予定だったが、
とてもじゃないができなかった。

数を数えるのも嫌になるほどの亀の子の大群だった。

亀の子撤去はもうやりたくね~



Posted at 2011/12/30 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年12月28日 イイね!

元気でネ!

本日、’20代のすべて’だった愛機を手放しました。
いっぱいいろんな経験をさせてくれたクルマでした。
整備、修理、チューニング・・楽しいばかりじゃなかったけど、
たくさん勉強させてもらいました。

本気でイジりに熱中したクルマでした。

欲を言えば、ホントは手放したくなかった。
まだまだ乗りこなせていなかったし、この先もずっと一緒だと思っていたから。

事故でカナリ壊れた時も、箱換えしたほうが安かったけど、
ずっと乗るつもりだったから大金かかっても直した。

26乗せ換えの時も、33R買った方が安かったと思うし。

やっぱり愛着は一番あったかな。

たくさん夢を見させてくれてありがとう!!

次のオーナーにも可愛がってもらえるといいな。
Posted at 2011/12/28 17:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月18日 イイね!

水温が上がらない・・

今日は特に寒い日だった。
でも、少し前から冷えてきてるので、そんなもんかな?と思っていたけど、
やっぱり少し変。
水温が70度代。
上がっても80度まで。
だいたい76度くらいで安定する。

今日は特に寒かったので、ヒーター入れてみた。
・・・あんまり暖かくない。

俺の感覚がおかしいのかな?とも思ったので
ECRの方にもヒーター入れて走ってみた。
ちゃんと暖かい。

もしかして・・サーモスタット換わってる???

俺の大嫌いなローテンプ・・かな。

やり直しかよ・・あーメンドくせー!!!


そもそもローテンプ入れる理由が分からない。

水温上昇を遅らせるため??
多少は効果があるかも知れんが、焼け石に水だと思う。
結局、熱量に対して放熱が足りなくなるから温度が上がる。

「水温を下げる」という目的なら意味は無い。
根本的に容量を上げないとダメだと思う。

ローテンプは暖機にも時間がかかるからガソリン代も無駄になる。
もちろん、水温が低ければその分ガスも濃くなる。
濃いガスで街乗りとかだとフィーリングも悪い。
結果的に排気温度も上がらなくなって、カーボン堆積。

不調の原因だ。

純正の設定温度は別に高温なワケではないと思うし、
80度位でも水温としては低いと思う。
85度位で安定すればベスト。
90度より上だとECUから補正が入り始めるが、これ位でも問題は出ない。

レース専用車でもない限りサーモスタットを換えるのはNG!!!
(専用車ならサーモなんて付いてないと思うし)

Posted at 2011/12/18 01:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年12月07日 イイね!

練習用タイヤ選び

R33GT-Rの特性がイマイチ掴めないので、
サーキットで実験してみようかと。

特性をつかむには、
ハイグリップよりも普通のタイヤで色々探ってみるのが手っ取り早い。

超激安の中華タイヤでもいいかな?なんて思ってたけど、
RE11でも4輪スリップしてる現状の車では危険との話もあり、
また選定で悩む。

アジアンタイヤで十分だとは思うが、
それでもやっぱりグレードがあるらしい。

F社のSS595くらいが安くていいかな?と思ったが、
タイヤ屋さん曰く「ドリ車のケツ履きタイヤですよ」と言われてしまった。

GYのRS-02かF社なら595RS-Rが普通のスポーツタイヤですよとの事。
でも、それだと予算が大幅UPで7万超え・・

腕を磨くための投資としてはそんなに高くないが、
俺にとってはお財布事情が厳しい。

タイヤけちって事故るなんて愚の骨頂とも思えるし、微妙だ。

あぁ・・タービンサイズダウン計画が遠のく・・

エンジンも組みなおしたいのに・・

そもそも街乗りタイヤにRE11を組んでしまったのは失敗だったかも。
踏む時のマージンを取るつもりで先行投資したんだけど。

公道はサーキットより危険がいっぱい。
もしも・・に備えての装備だったが、ちょっともったいない使い方だな。

タイヤの角も落ちてないし、曲がる系サボってるのバレバレ。
恥ずかしい見た目かも。。

オフ会で大口叩いてる野郎に見られてるかも・・それだけは勘弁して欲しい。
オフ会なんて出たことないし、知ったような口聞くやつとは話したくないし。

ほめ言葉に自慢にダメだし、なんかどっかの女子校の休憩時間か?っての。
ただ車を並べて駄弁るだけなら面白くない。
だから参加しない。

傍からからみたら違法改造車の集会となんら変わらね-じゃねーか。
周囲の一般人に与える威圧感も考えるべきだろうよ。

まあ、個人的な意見だから、読んでくださった方の判断にお任せしますよ。

Posted at 2011/12/07 02:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年12月04日 イイね!

ショップ作業完了

ちゃんと水曜に上がってきた。
時間外作業っぽくなってしまって申し訳なかったけど。

まず、クラッチ。
OSに比べてカナリ手前で繋がる。
まあ、河童は純正に近い位置にくるので、
ノーマルから河童入れた人には違和感が少なくていいと思う。

でも、このRは元のOSツイン+R6ビックオペだと、カナリ奥で繋がる。
そう、重い位置でだ。
河童は軽くなる辺りで繋がるのでカナリ違和感。
キレは抜群に良いので、多少調整して奥にセッティング。
何度かやり直したが、まあ満足♪

アライメントは奇跡的にリヤキャンバーが左右そろってた。
ボディ基準で合わせたが、ワリとボディとメンバー位置は狂ってないようだ。

今回の設定は、キャンバー前後1度半、トーイン2ミリ・4ミリ位にしてみた。
帰り道で踏んでみたが、鬼の安定性をGET!
2速、3速とも安定しすぎてて体感のスピード感は減ったかな。

やっぱパワーバンドで振られるのはハイキャスが原因だった。

エンジンマウントは問題発生。
位置が上がったせいで所々クリアランスが厳しくなったのか
発進で何かが干渉してる。
リフトで上げてみたら、ゲートの開放パイプのクリアランスが狭くなっていた。
ニスモ客相に電話して聞いてみたら、
「ワリとすぐ落ちてきますよ」との事だったので、様子見することにした。

純正配管の場合は全然平気だけど、
配管の取り回しを変えてる車は要注意!

案外、純正マウント新品交換でもいいのかも。(安いし)

ブレーキフルード交換の効果はイマイチ分らないけど、
軽く減速したときにエア抜きの効果は出たかな。
けっこうカックンブレーキだ。

さて、次はナビの移設と練習用タイヤの準備かな。
タービン交換は来年になりそうだ。

楽しみは後に取っとくのも悪くないよね♪

Posted at 2011/12/04 22:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation