2013年09月27日
連投w
ウチに戻って、
日が暮れるまで少し時間が合ったので
気になってたブレーキペダルを調整。
14と17のスパナがあれば可能。
手前に持ってきたかったので問題なかったけど、
奥に入れるときはどうするんだろう?っと?マーク。
手順は、
ブレーキランプスイッチを
固定してるナット(14)を緩めて
スイッチを緩めてフリーにする。
次に、
マスターシリンダーに繫がってるシャフトを
固定してるナット(17)を緩める。
そのナットを奥まで締める。
ナットを締めればシャフトが回転して
ペダルは手前に上がってくる。
以上。
クラッチペダルの調整の時には
奥にも手前にも調整する必要があったので
シャフトからペダルを外して、
ナットを追加した。
これでダブルナットになるので
奥でも手前でも調整OK。
今回は手前に少し動かすだけだったので
ナット追加はまた今度に。
今まで、
ヒールトゥもどきをやると
アクセルとブレーキの間に靴が挟まってたけど
ブレーキペダルを手前に上げたら挟まらなくなった。
工具さえあれば簡単・・とゆーか
手間は食うけど調整可能なので、
気になってる人は是非どうぞ!
毎回、逆さで運転席の下に潜るのがメンド臭いけどね・・・・w
Posted at 2013/09/27 18:58:57 | |
トラックバック(0) |
作業 | クルマ
2013年09月27日
えー、
ドライブシャフトブーツが、
勝手に2分割になりそうなくらい切れたので(汗
長年のお付き合いがあるショップに任せました。
何でもやってみる!のがプライベーターなら、
俺はインチキですw
次回、
左が切れたらリビルド買って、
自分で交換してみたいと思ってます。
まずは外せるか?からスタ-トでしょうね。
ショップ作業は順調に進み、
予定通り2時間で仕上げてくれました♪
いつも手間仕事ばかりですみません。
帰り道、
なぜかアスファルトの細かい目でも
乗ってて不快な振動が出たので脇道入って停止。
たぶん、空気圧かな?と思ったので
2.4から2.3に落としてみました。
たまたま読みが当たってラッキーでした。
元ホームコースでは、
オマワリさん達が橋の中央に集結して
取り締まり会議をやってました。。。
そーいえば、
今日はパトも白バイも
たくさんすれ違ったな~っと思い出しました。
秋の交通安全運動がスタートしてたんですね。
ブーツの馴らしもあるし、のんびり走りましょうw
本日の最高回転数4500rpm。。
Posted at 2013/09/27 18:40:03 | |
トラックバック(0) |
作業 | クルマ
2013年09月27日
秋ですね。
気温、湿度ともに下がってきて
過ごしやすくなったのはいいんだけど・・
同時にガス圧も低下。
GBBの調子も少し落ちてきた。
とは言え、
まだまだ実用範囲だけど。
ゲーム行きたかったな・・。
でも、多弾マグ装備のフルオート戦じゃ、
電動を相手にするのはキツイ。
基本、インドア戦ばかりなので、
セミオート縛りになるけど。
過ごしやすい気温になったので、
クルマ弄りを本格化させるか。
NEWだけどUSEDなアシをどうするか思案中。
せっかく外れてるし、
OHしてから組むか、
とりあえず現状把握のために組んで乗ってみるか・・。
雰囲気、カナリ抜けてる感じだから悩む。
そのまま組んだら、
ピコピコ揺れる車になりそう。。
縮み側に対して伸び側の減衰が弱いんだよな。
まだ人間がイマイチなので、
精神的に安定してから考えよう。
Posted at 2013/09/27 08:59:29 | |
トラックバック(0) |
ガン | 日記
2013年09月26日
100Φで1つ使うか、
80Φで2つ使うか。
70Φx2が一番楽にイケそうだけど、
欲しい馬力には足りない。
100Φだと精度が・・・。
Z33エアフロの筒が80Φらしいので、
シングル化されてるクルマにはそのままOK?
っが、
色々と現実的に調べていくと、
ボルトオンとはいかないようだ。
ツインでサクション入ってる車でも、
シングルで2つエアフロ使うタイプのサクションでも、
使うエアクリは小さいヤツ。
トラストさんトコで調べた結果、
Z33用のアダプターはNS-05。
このアダプターを使えばボルトオン・・にはならないみたい。
NS-05はAY-MB・・つまり大きい方のエアクリ用。
RB26で使ってるのはAY-SB・・小さい方。
エアクリのアダプター面の拡大加工が必要・・かも?
やっぱシンプルに組み合わせだけで
ボルトオンしたかったな・・。
もちろん、
付かないワケじゃない。
付ければイイだけだw
樹脂だし削れば簡単に拡げられると思う。
もしくは・・Mサイズx2・・?
もしくは・・取り付けフランジ切り飛ばしてパイプアダプター??
(一番安上がりw)
まだまだ調べ物と仕様検討が必要だな~。
Posted at 2013/09/26 20:18:54 | |
トラックバック(0) |
気になる事 | クルマ
2013年09月26日
体温測ったら、
また37度台の微熱が・・。
リンパ腺も腫れたままだし、
治りきってなかったみたい。
絶好の作業日和だったのに、
悪化が怖くて動けず。
ついでに内科がお休みの日~。
最近、ツイてないようでツイてたりしたけど、
やっぱりツイてないのかな。。
金運は良さそうだけど、
普通の運気はあまり良くなさそう。
クルマで言えば、
NEWだけどUSEDな足がゾロ替えできてラッキー♪
(なんか申し訳なかったけどね・・)
だけど、
セキュリティのリモコンを踏んづけてガワが破損・・orz
(修理にいちいち販売店通さないといけないのがメンド臭い)
とか。
スペアリモコンあるからまだ良かったけど。
あ、ドライブシャフトブーツは
いつかは切れると思ってたからOK。
部品そろったから明日には交換するし。
でもまあ、
エンジンがNGなのが一番キツイ。
ほとんど4駆になってないのに、
ドライブシャフト引きずってブーツ切れなんて。
勿体無さ過ぎる!!
あと、気づいたこと。
ブレーキのバックプレートって
ちゃんと仕事してるのな。
アウターブーツぶち切れで、グリス飛び散ってたけど、
ローターには付着しなくて済んだのはバックプレートのおかげ。
レスな場合、作業するときに楽でいいけど
今回みたいな事が起こるとレスは考えられない。
頻繁にホイール外してチェックしてるなら
問題ないだろうけどね。
それと、燃料ポンプとレギュレター。
長時間乗ってると燃圧が落ちてきた。
3.25合わせだけど、
走行中に3キロ切ってきてたからアレ?って。
中の人共々クルマも要確認です。
Posted at 2013/09/26 17:55:13 | |
トラックバック(0) |
ストレス | 日記