• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

まだまだマフラーで悩む

MAX700PSくらいで、
実用的なマフラーの径っていくつくらいがいいんだろ?

ベースは2種類。

その①:ストレートの80Φ砲弾マフラー。

加工前提で購入したが・・問題あり。
加工ってのは中間タイコの増設の事だったんだけど。

・・・触媒側のフランジが、
わざわざパイプを絞ってまで75Φになってる。

純正触媒に対応するためだと思われる。

内径を確認すると72Φ。
メインパイプは77Φ。

気にするほどのことでもないかもしれないが・・気になる。

ストパ○はキッチリと内径80Φ。

フロントパイプも、
確認してみないと判らないが、
絞りはないのでたぶん80Φ。

ってことで、
絞られてる部分のパイプとフランジ交換が追加になりそう。

ただ、80Φで欲しい馬力までイケるか?
ってのが不明。。

排圧上がって上が苦しそうな気もする。


その②:ワンオフっぽい90Φ砲弾マフラー(中間タイコ付き)

見た目、レイアウトはかなりいい線いってる。

ただ・・・うるさすぎる!
アイドルでもカミナリみたいな音がするw

スペシャルインナーを入れて、
そこそこの音量に抑えてるけど・・間違いなく排気抵抗。。

出口のサイレンサーは気に入ってるので
磨き直して再使用。

ただ、
サイレンサーの中身も太くて(110Φ位)、
消音効果は無いに等しい。

サイレンサーは市販品だけど、
何気に高くて、ついでに付け替えは高くつく。

なので、
中間タイコを90Φの容量のあるものに交換予定・・

だけど、
タイコにパイプが斜めに入ってるから
消音に効く長めのを選ぶと・・レイアウトがキビしくなりそう。
=レイアウト変更は高くつく・orz


なかなか思う通りにはいかないね・・・。

世間一般的には
90Φってのが常識なのかもしれないけど
不必要なら径は上げるべきじゃない・・と思う。
(伸びは良くなるがパンチは無くなる)


理想のマフラーは高くつくってことで。。



Posted at 2014/10/16 18:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年10月13日 イイね!

あっれえええええええええええ?!

今週も台風・・・

今日も寝ずの晩になりそう。

かなわんな。。

とりあえず、
隣接する建物が崩れたら大変なので
クルマを移動してきた。

ウェザーストリップも換えたし、
雨漏りは大丈夫そうだな~なんて思いながら

念のため、
フロアカーペットを触ってみると・・・・・




濡れてる。。。orz

まだ漏れてるってどーゆーこった??

ってことで強雨のなか確認作業開始!


ウェザーストリップ周辺は問題なし。
サイドシルにも水は入ってない。

よーく見ると、
アクセルペダルの付近、
ちょうど上から水が伝ってきてる。

・・・・
・・・・・おいおい。。

追加メーター類のハーネスをを通してる、
もともとゴムパッキンが付いてる部分・・

隔壁との境目から水が入ってた。。

インナーフェンダーも付けてるし、
こんなのは初めて。。
(今までがラッキーなだけだったのかも知れんが)


どうも、
メーターのハーネスは
フェンダー上部に向かっていくので、
雨水が伝って下ってくるみたい。


とりあえず、
パッキンの裂け目を折り返して
現状では入ってこないようにした。

でも・・完全じゃないと思う。

次の晴れ間に根本的な対策しないと。。


それにしても・・・









































ウェザーストリップからの雨漏りじゃなかったのねーーー

がっくし

Posted at 2014/10/13 22:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年10月07日 イイね!

台風の影響

今回の台風・・

雨がカナリ強烈でした。

でも、
部屋もクルマも
浸水するほどではなかった。

ひと安心・・っと思っていたら、
運転席のフロアマットが濡れてる。。。

嫌~な予感がしたので、
カーペットめくったら・・水たまりが!!

もともと、
雨漏りしてるのは知ってたけど、
水たまりは初めて。

慌ててウエスで水を吸い上げたけど、
全然追いつかない。。

なので、
運転席外して、
カーペットを引っぺがして、
絨毯の綿みたいなのを撤去!

水を吸った綿は重たかった。。。

手が入る範囲は
ウエス絞りまくりで拭き倒したw

そして、
遅ればせながら、
ウエザーストリップ交換。
(いまさらだけど)

思ったより大変で、
コツを覚えるまでは時間がかかった。

交換をDIYでやる人は要注意!!

クリップ外しは必須アイテムかも?
(俺は持ってないので苦戦しました)

人差指の爪が痛い・・・

とりあえず、
漏ってた運転席と、
トランクは交換終了!

ドアの閉まりが固くなったw

閉じた状態で
ドアノブ引っ張ると、
「バン!」って感じで開くwww

新車はこんな感じなのかな~?って初めて思った。

部品が値上がりしてて、
全部交換すると、
それなりに金がかかるけど、
気分的な満足感は改造するより大きいです。

リフレッシュ系メンテもいいね!




Posted at 2014/10/07 19:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年10月03日 イイね!

俺のアグレッサー(仮)が凄すぎる

車の仕上がりはどうですか~?って聞いてみた。

とりあえず、
作業的にはセッティングまで進んでいるようだった。

現時点で・・・950PS!!!

あれ、某Hなミドルタービンじゃなかったっけ?

と、頭が混乱した。

どうやらただのタービンでは無いようだ。

最終的には、
NOS吹いて1500PS・・・になるらしい。

これじゃアグレッサーにはならないな・・と驚愕した。

まさに1320の世界・・

さらに言えば、
来年、アメリカ行って挑戦してくるそうだ。

まさに夢の世界・・

とっても素晴らしい話だと思うが、
庶民との差を見せつけられた感じがして少し寂しい。

またしても、目標がひとつ消えた。

負けじとこっちも1000PS級に仕上げるか!
っていきたいところだけど、
もう大がかりな改造をするお金は無い。

しばらくは、
お金を貯めこんで、
いつか!に備えようと決めた。

貯めてる間に飽きなければ・・ね。

Posted at 2014/10/03 10:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び | クルマ
2014年10月02日 イイね!

語尾に必ず「ねえ?」をつけるな

ファミレスで、
近くの席に子供連れの親子?がいた。

メシを注文して、
待ってると何やら話声が・・・

「○X△□、ねえ?」
「▽○XX、ねえ?」

と、必ず語尾に「ねえ?」がつく。

あ、ちなみに大人の野郎だよ。

「だよねえ?」とかと種類が違う「ねえ?」

どちらかといえば、
恫喝するときに使う「ねえ?」だ。

言われてる子供さんが不憫だった。

あんな言い回しを、
10分も15分も続けて聞かされたら・・ねえ・・

晩飯が到着して、
一口目がすごくマズかった。

二口目以降はおいしかったけど。

野郎が、
そんな口調を
子供に使うのって
程度が知れるってゆーか

いやらしいよ。

俺もあんなのにならんよう気をつけようw

Posted at 2014/10/02 21:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
56 7891011
12 131415 16 1718
192021 222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

33GTR前期、後期ライトの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:52:42
POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation