• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

燃料ポンプ、燃料ホース交換

燃料ポンプ、燃料ホース交換GW、前半からカナリ腐ってましたが、
一昨日、某Pから呼び出しを受けたので更生しましたw

どの作業をするか?で迷ったけど、
ずいぶん前(1年以上?)から車内がガソリン臭かったので
使い回しだったポンプの蓋のパッキン(Oリング?)の交換と、
脱着しすぎてボロボロだった燃料ホース、
2基目の燃料ポンプの交換にしました。

まずは燃料ホースから。
入れ替えるだけでしょ?簡単簡単!っと余裕カマしてたら、
右リヤのホイールを外してホース確認したら絶望・・

ホースの通ってるスペースが狭く入り組んでて、
普通に上からホースを垂らしてのやり方では絶対無理。。

少しだけ頭を使って、
ホースジョイントで旧ホースと新ホースを繋ぐ。

あとはホイールハウス側から引っ張りまくり!w
上から押し込んで下から引っ張るの繰り返し。

フィード側とリターン側の2本通すだけで疲れた。。

次に金属の燃料配管から旧ホースを外す・・
っが、手持ちの工具じゃ引っ張っても外れない・・

スペースが狭くてうまく先曲りのプライヤーが入らない。
なんとかキレイに剥そうとしてたけど・・・
よく考えたら旧ホースはゴミ確定だったのでブチブチのグリグリで外したw

あとになってさらに気づいたけど、
挿入部をカッターで切っちゃえば簡単だったな・・っと。
ほぼ車載工具のみで作業を始めたのが失敗。
カッター積んでると軽犯罪法で捕まるからね。

ホース交換で約3時間・・
しかも、とてもじゃないがキレイな作業じゃない。

そうそう交換することもないだろうけど、
もし交換予定がある人はお店に頼んだ方がイイと思う。
(ガソリン関係は体力より精神的にヤラれるのでw)

燃料ポンプはメインのワルボロ255Lを残して、
サブにもワルボロ255Lだったので、2JZのポンプに交換。

2基を常時全開で回すと、
燃料温度がカナリ上がって燃圧落ちてくるので、
メイン側はFPCMで制御、サブ側は過給圧で制御する予定。

この前のテストで、
B1.5だとちょっと燃圧不足だった。
なのでサブは1.3位で動くように設定かな。

差圧制御させるのが一番いいけど。後々だなー。

燃料ポンプは外すのは問題ないが、組み替えて取り付ける時が難しい。
1年半・・いや2年くらい触ってなかったので感覚忘れてたw

ストレーナーとジェットポンプホースをできるだけフリーになるように、
奥まで落として揺さぶったり、ステーが固定される位置と同じ高さで捩じったり・・

最後に、白いプラスチックの受けスリットに、
ポンプステーを差し込もうとしたけどなかなか入らない。
キッチリ入ってないとダメなので何回も確認した。

差し込むだけで1時間・・ガソリン蒸気が目に染みた(>_<)

そして一番肝心な蓋のパッキン!(Oリング)
うまくハメるには少しコツがいる。

ポンプの蓋側に巻いちゃうのはNG!
ガソリンタンク側にハメて、パッキンのフチが落ちないように蓋を差し込む。
ポンプが1基の人ならココのコツだけ押さえておけば対外OK。

あ、今回も大活躍したSSTを・・↓



おかげで、蓋をつかんで回して切りっぱなしの鉄板で指をザックリ・・は避けられたw
毎回、ふちゴム巻かないと・・っと思ってるけど、つい放置してしまうw

ついで作業でフューエルダンパーってのも取り付けた。

そのついで作業で思ったこと・・
いくら燃圧を解放(ポンプヒューズ抜き)しても、
ガソリンタンクの蓋からホースを外すとカナリのガソリンがこぼれ出る。
なので、エンジンルーム側から燃料ホース外して、
出てくるガソリンを容器で受けて抜いた方が健全な気がするw

作業後、エンジン始動、燃料漏れチェックしたけど問題なさそうだった(*^_^*)
気のせいか暖気中の脈動が安定してて排気音が静かなったような・・。
(プラシーボ?何も期待してなかったんだけどw)

散髪の予定があったので慌てて撤収!

2基目、サブ側の動作確認ができてないけど・・たぶん大丈夫でしょうw
たぶん・・・












Posted at 2017/05/06 13:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2017年05月06日 イイね!

降りる人

降りる人何日か前、ここを徘徊してて見つけた記事。

BNR32(だったかな?)で走行距離10万キロに到達。
本人は10万キロを機にエンジンOHと決めていたけど、
思った程のお金は貯まらず・・・

っで、Rを降りた。

とても思い入れがあったらしく、
出会いから一般的なトラブル克服、
そしてライトなチューニングと楽しんでいたことを感慨深く書いてた。

そして次の車はなんとかって小型車のニスモの新車・・

ここで、疑問が出てくる。
10万キロでエンジンOHできなかったから降りた?

個人的には意味が解らなかった。

別に、10万キロ過ぎたら
必ずしもエンジンOHが必要になるわけでもないのに・・っと。

普通にタイミングベルト類と、
ウォーターポンプ、サーモスタット交換の10万円位でまだまだ乗れる。

エンジンが壊れてるわけでもなく・・だったのでホント不思議。

ネットやらGなんちゃらマガジンとかゆう怪しい宗教雑誌に踊らされてるのか?って。

ついでに次の車が新車?
そんな車買う金あるならエンジンOH位できたんじゃない?

総合的に見ると、Rよりなんとかのニスモに乗りたかっただけじゃん!って思う。
エンジンOH云々やら感慨深い話やらは言い訳にすぎない。

もちろん、個人の自由だから勝手にすればいい。

けどね、最後の一文が気に入らなかった。

「次のオーナーはお金があって大事に乗ってくれる人がいいな」って・・

あんた、なに勝手な事言ってんだ?
自分で乗れただろうに。
お金があって大事に乗ってくれる人=自分って気づいてないのかい??

結論、なんとかのニスモに乗りたいが為にRを売り飛ばした。

以上w





Posted at 2017/05/06 11:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation