• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

たまにしか飲まないのだけど

たまにしか飲まないのだけどこれがまた当たりハズレが多くてorz

同一銘柄のビールでも、
飲む環境によって味が変わる気がする。

汗だくになる程、頑張って作業した後とか、
同上の風呂上がりとかは美味い!

そこそこ疲れたし、
飲んでみようかな位だと・・不味い。

まず、飲むペースが違う。
美味しい時は早い。

不味い時はチビチビだ。
特に、チビチビだと後半は最悪。

対策として、特別なビールを用意する。

これは早々飲めないので、相当頑張らないと飲めない。

拘りはないので、
とりあえず買える範囲で一番高いのを準備する。

値段なりでハズレは少ない。

俺なら・・コレ。



500の瓶だが、
ほぼ一気飲みな勢いで飲んでしまうw

瓶ってのが重要ポイント。
もし、のんびり飲んだとしても温くなりにくい。

対抗馬はコロナ。
値段的には差が少ないけれど、
瓶が薄いので温くなりやすい。

コロナはライム絞って一気に・・かな。

嗜好品なので、人それぞれだと思うし、
毎日飲んでる人とかだと「なんでもいい」な人もいる。

ただね・・
飲むと乗れなくなるので、それはそれでストレスだ。

乗って出て代行とか頼みたくないし、
そもそもMT車だから・・乗れるんかいな?っと思ってたりw

特別仕様も残り1本。

次はどんなの買おうかな~


Posted at 2015/09/05 19:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | 日記
2015年09月04日 イイね!

3分間くらい修理?

3分間くらい修理?梅雨の頃からだけど、
クラッチ踏むと、
奥で「ギギー」って音と重さが増えたり、
カクって変な振動が出る時があった。

とりあえず、簡単な方からチェック。

オペレーティングシリンダーを外して、
グリスを塗ったくるw

結果、ペダルはスムーズに動くよーになった。
奥も軽くなったし、やってよかった。

ペダル側でも起きる事象なので、
たまたま読みが当たっただけ。

ペダル側は
前にECRでペダル位置が横にズレて、
カクって音が出るようになった事がある。

オペレーティングシリンダーから
フルード垂れてて傷んでいたので、交換した。

けど、ペダル側の症状は悪化するばかり。。

なので、
ブラケットごとクラッチペダル外してチェック。

なんと・・
支点になる太い特殊ボルトが入るブラケット穴が変形!
ガタガタだった。

フツーの人なら、
新品やニスモの強化ブラケットに交換になると思う。

俺は、
純正やニスモの新品買う金が無かったので、
変形したブラケットにワッシャーを溶接して対処。

溶接代のみなので安く上がった。

組み直して、
ペダル踏み込んだら、
本来の軽さがやっと分かった。
(たしか河童シングル)

支点部分の追加ワッシャーには、
オマケの補強がバリバリしてあったのも効いてたのかな。

もちろん、今のクルマでも、
同じことが起こったら同じ対処をするだけだw

新品部品も値上がりしてて高いからね。

そんな風に修理がうまくいった部品って特別。
特に知恵で安く使えるようになった部品程、愛着がわく。

溶接修理してくれた人に報告するのも楽しみだし♪

誰でもできることだけど、
やらない人の方が多い例なので・・それはそれで優越感w

今日の作業にしたって、
やり始めたら超簡単な作業だ。

アクセル、ブレーキ、クラッチは
運転する時に絶えず操作してる部分だから
少しでも違和感あるとトータルでのストレスは大きい。

ヤル時は、思いついた時にヤルべきだと思う。
溜めてからまとめてヤルのはNG。

嫌な感覚が残ってるうちにヤル方が分かりやすい。

改造も楽しいけど、
修理はもっと楽しいね。
(機械的なものに限るw)

つまり・・



ベストコンディションだw

Posted at 2015/09/04 23:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年09月02日 イイね!

反省会

反省会アドバイザーと軽く反省会。



改めてレギュレーションの確認。

・街乗りが苦痛になるような改造はしない
(車高は下げない、足は固めすぎない)

・コースに合わせたセッティングはしない
(タイヤ、ホイール、車高の変更等、専用車にはしない)

・あくまでテストである
(タイムはただの結果)

・無理や無茶はしない
(自走で帰ることが絶対条件)

走行会前後のブログを見ると、ヤリ過ぎてるのが解る。

現状の自分の環境として、
サーキット行ったとしても怖くなるほどは攻めちゃダメ。

確実に無事を作る。

だから、出先でのクラッシュや故障なんかは御法度。

今回のは運が良かったダケ。

ホント反省。

やっぱ監修者がいると、
自分だけでは「なあなあ」になっちゃうトコを
キッチリ締めてくれるから助かる。



次回は3月か・・

作業的には、
ヤッツケ気味な部分のやり直しと、
V-max可能なECUセッティングくらいかな。

これも確実に無事な範囲で。

クルマ的には、けっこう完成が近付いてきた。

もう少しだけ走るのは我慢しよう。

今壊すともったいない。

Posted at 2015/09/02 17:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年09月02日 イイね!

久しぶりに・・

炭酸ジュース飲んだら、おなかが痛い。

体の調子も気分的にもカナリ悪い方だ。

低迷中・・とゆーよりは、
完全停止状態。

かろうじて外食には出てるけど、
今日の昼飯は最悪だった。

いつもの松屋に行ったけど、
店内が臭い。

生乾きのぞうきんみたいな臭いがしてて、
食欲が失せた。

だが、そこは松屋。

食券なので、
店内に入ってキャンセルってワケにはいかない。

吐き気がしながら、
定食とうどんを詰め込んだ。

もうその店舗には行かない。

客相に電話する元気もない。

苛立ちと空しさで何をどうしたらイイかも分からない。

何をやっても、後悔する。

だから何もできない。

考えても答えは出ないっぽいから、
考えるのも諦めた。

しばらくボンヤリしていよう。


Posted at 2015/09/02 02:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | 日記
2015年08月30日 イイね!

古いクルマに乗り続ける・・というと?

古いクルマに乗り続ける・・というと? このブログ見て思ったこと・・

お友達のお話として、

2年前に念願だった(?)34GT-Rを500万以上出して購入。
定番の故障他、ガタがきていて300万で下取りに出して乗り換えた。

との事で、
とても残念な気持ちになったようです。

確かに、
念願だった(?)なら、
乗り続けろよ!って思う気持ちは分かる。

けどね・・
500万以上出して買ったクルマが、
購入して2年の間に壊れまくったら・・っと考えると、

そら、冷めても当然!

っと、個人的には思いますよ。

金額が金額だし、
気分的には「新しいクルマ」だったハズ。

っが、現実は旧車

トラブルは出て当然。

500万以上って、
フツーに考えたらとんでもない大金なハズ。

そっからさらに修理代やら・・って考えると、
嫌になりませんか?

何がオカシイのかは人それぞれだと思いますが、
個人的には、

どんなに極上車でも、
11年以上前(購入当時)のクルマに500万以上って

値付けがオカシイと思います。

フルレストア済とかなら分かりますけど。
当然、保証付きで。

でも、まあ・・買う人は買っちゃうからその値段なんでしょうが。

っと、
第2世代GT-Rを「憧れのクルマ」として手を出すには遅すぎる気がします。

古い分だけ安けりゃまだ納得できると思いますけど。

手に入れてからの維持だけでも大金が出ていくクルマなので、
500万のクルマだから500万で乗れるとは思わない方がいいと思います。

※個人的な意見ですよ







Posted at 2015/08/30 06:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メモ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation